痴人の愛(谷崎潤一郎)で感想文…妖婦ナオミに抵抗できる? | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

痴人の愛(谷崎潤一郎)で感想文 妖婦ナオミに抵抗できる?

やあやあサイ象です。

おなじみ「感想文の書き方」シリーズ
今回でなんと第163回((((((ノ゚⊿゚)ノ

とりあげるのはなんと、かの文豪、
谷崎潤一郎の初期の傑作長編『痴人の愛』
(1924-25)で~~す((((((ノ゚🐽゚)ノ

Sponsored Links


え? 「痴人」って何?

それは字を見てください。
ズバリ「痴漢」の「痴」ですよね。

だから「エッチな人」?

バカの愛の物語…❓

実はそうとも限らなくて、まあ辞書を引いて
もらえばわかるんですが、要するに「バカ」
「バカなことをする人」という意味。

というわけで『痴人の愛』は「バカの
愛の物語」ということになります。


もちろん話の内容を知らなくっちゃ
読書感想文は書けませんから、
まずはしっかり読みましょ~。
  👇  

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

ん? 長いからヤだ?

では仕方ないので、こちらの動画でも
ご覧ください。

Naomi(『痴人の愛』英訳)の内容が
(主人公譲治の憧れであった)美しい
白人女性の手で簡単に紹介されています。


ほら、これだけじゃやっぱりわかんない。

というか、もう少し突っ込んで内容を
知りたくなりましたよね。

👉というわけで、こちらの
記事で「あらすじ」を
押さえましょう;Y^^Y

谷崎潤一郎 痴人の愛のあらすじ:ナオミと譲治のM的結末…
               
    


Sponsored Links


感想の例

さて、内容はわかったとして…

目的はこの作品をネタに読書感想文を
書いて行くことなんですが……

え? 何をどう書いたものか
サッパリ思いつかない?


アハハ、そうですか。

それなら、とりあえず私が代わりに4つばかり
「感想」のポイントを挙げてみますので、
そのどれかを自分の「感想」として
書くことを考えてみてください。

感想の例

  1. ナオミは許せない
    (倫理的な悪として批判する)

  2. ナオミの勝利をたたえる
    (譲治こそ愚かだ)

  3. girl_named_tisha_by_limontea-d5pwtei

  4. 譲治はM的ゲームに
    はまり込んだ哀れな男だ
    (M=マゾヒズム)

  5. 譲治は西洋(白人)崇拝から
    逃れられない哀れな男だ
    (当時の日本を象徴するか)


どうでしょう。

このどれかを一応「自分の感想」として
採用し、なぜそのように思うのか
(本気で思っていない場合は”仮想”して)
ツラツラと説明していけばいいんですよ。

その場合、次の2点に心掛けるのが
よいと思います。

  1. 作品からの引用(セリフなど)で
    自分の説明・主張を補強する。

  2. 「だから私もこれからは○○
    しようと思った」などと
    “反省文”的にしめくくる。

こんなふうに書ければバッチリ。

読書感想文コンクールでの入賞も
十分ねらえますよ;Y^^Y


ん? でもやっぱりどう書けばいいか
わからない?

上記1.から4.のそれぞれについて、
順に私なりの考察を述べさせてもらい
ますので、参考にしてもらえればと
思います。

Sponsored Links


1. ナオミは許せない

ナオミってひどくないですか?

特に男子諸君にはそう思われる方が
多いんじゃないでしょうか。


それは特に小説の後半、上記別記事では
「やや詳しいあらすじ」の【転】の部分に
入ってから俄然、拍車がかかります。

ナオミが関係を持っていることをすでに
知っていた浜田のほかにも、何人もの男と
深い仲になっていることを、譲治は
知ってしまうんですね。

     doll-977192_960_720

「出て行け」と怒鳴るとナオミはさっさと
出て行くんですが、譲治は恋しくなって
浜田に探してもらうと、白人男性の家を
渡り歩いて遊んでいるとわかります。

「あんな売女(ばいた)は、お忘れなさい」
「とても口に出来ないようなヒドイ仇名
(あだな)さえ附いているんです」と
浜田は繰り返します(二十二章)。

この「ヒドイ仇名」というフレーズが
その後何度も出てきて、それがどういう
言葉かはついに明かされないのですが、
ある批評家によれば、これは「公衆○○
だと確言できるとのこと。
○○は用を足すのに便利な…;^^💦)

    

15歳から引き取っていい暮らしをさせて
きてくれた譲に対して、いくらなんでも
これはないだろう。

人の道をはずれている!


と読んでて頭に来たのなら、その怒りを
感想文にぶっつけていけばいいわけですよ。

道徳的・倫理的に許される範囲を
超えている、自分なら絶対にそんな
生き方はしない、と。

あるいは絶対そんな女に引っかからない
よう、せいぜい自戒したい…という
”反省文”的な論旨にするのも手ですね。

Sponsored Links


2. ナオミの勝利をたたえる

ん? 私はそうは思わない?

むしろよくやってくれたと思う、
ナオミの勝利に快哉を叫びたい?

なるほど、そういう主張もまた
よろしいんじゃないでしょうか。


ナオミは自分に降って湧いたチャンスを
最大限に生かして、貧しく暗い環境から
裕福な社会階級へとのし上がっていった。

しかもその間、ポテトカウチでだらだら
していたわけではありません。

「勉強するわ、そうしてきっと偉くなるわ」
(六章)と口癖のように言う向上心で
英語に歌にダンスにと世界を拡げて
いきました。

     dancing_couple_T

そうしているうちに、世間智も身につけて
いつか、インテリの譲治を手玉にとるほど
賢い女になっていたわけですね。


当時は今と違い、「職業婦人」といえば
風俗関係を意味してしまうほど女性の
生き方は限られていた時代。

だからナオミのこの生き様はむしろ見事! 
大いに賞賛に値する!

と、こういうナオミ擁護の論旨で
書いて行くのもいいと思うんです。

3. M的ゲームにはまり込む

「カフェ」といっても当時のはお酒を出す
風俗営業ですが、譲治はそこで見つけた
15歳の美少女、ナオミを引き取って
理想の妻に育て上げようとします。

この行為から『源氏物語』の光源氏と
若紫(わかむらさき)の関係を
連想する人もいるでしょうね。

👉よくわからないという人はこちらを
参照してくださいね。

源氏物語のあらすじを簡単に:光源氏はマザコンでロリコン?

      源氏 美人 6BA90E6B08FE789A9E8AA9EE7B5B5E5B7BB1E5BC95E3818DE79BAEE989A4E9BCBB20a011


でも男のこういう願望って決して光源氏に
かぎった特異なものというわけでは
ないんですね。

世界の男に昔から広く見られる傾向で、
「ピグマリオン・コンプレックス」
とも呼ばれています。

Sponsored Links


ピグマリオン・コンプレックス

ピグマリオン(Pygmarion,ピュグマリオン
とも)はギリシャ神話のキプロス王で、
人形を愛しすぎて、これに魂を吹き込んで
ほしいとアフロディテにお願いした人。

このモチーフが バーナード・ショーの
戯曲『ピグマリオン』を経てミュージカルや
映画の『マイ・フェア・レデイ』
(オードリー・ヘプバーン主演)へと
発展したわけですね。

   audrey original  


つまり人形に近い、蕾のような未熟な
娘を引き取って自分の理想の女性へと
形成していきたいという男の願望……。

で、譲治の場合は持ち前のピグマリオン・
コンプレックスをふくらませて上りつめた
坂をやがて転げ落ちていく男…という
かっこうですが、その下り坂を支配して
いるのが「マゾヒズム」なんですね。


近年よく安直に、やれ「S」だ「M」だと
言い立てますが、これ本来は「S」が
「サディズム」で、「M」が
「マゾヒズム」の略。

谷崎潤一郎の世界を流れる美と恐怖の
源泉に「マゾヒズム」があることは
否定のしようがありません。

最初期の短篇『刺青』に始まって、
中期の傑作『春琴抄』を経て晩年の
『鍵』や『瘋癲老人日記』に至るまで、
谷崎文学を考察する上でこの性向というか
性癖を無視することは不可能なんです。


マゾヒズムのゲーム性

ところでこの「マゾヒズム」の
語源になった人物をご存じですか?

そう、19世紀オーストリアの
レオポルド・フォン・ザッヘル=
マゾッホ(1836-95)ですよね。
👉この人に関してはこちらの
記事をご参照ください。

マゾヒズムの元祖 マゾッホの指責めで痛いほど笑って感想文?

 


マゾッホの代表作『毛皮のヴィーナス』と
『痴人の愛』とを比較してみるというのも
高度な感想文を書こうという人には
オススメの方法です。


『毛皮のヴィーナス』に非常に鮮やかな
形で表現されていることですが、
マゾヒストの恋愛が「ゲーム」の様相を
帯びてくるのは、どうしても避けられない
ことらしいんですね。

なぜって、いわゆる「女王様」として
相手を痛めつける役割を負う人は、
もともとサディストであることはまれで、
相手の依頼を受けて「S」を演じている
だけなんですね。

Sponsored Links


だからこれ、契約にもとづく一種の
「ゲーム」で、どちらかが「やーめた」
と契約を破棄してしまえばそれで終わり
という危うい関係にあります。


そこにスリルがあり、主人公の苦悩も
発生して、文学的な読み応えも
大きくなるわけです。

   

『痴人の愛』後半でのナオミはその
機微をしっかりとわきまえて、戦略的に
譲治をコントロールしにかかっている
わけですね。

その戦略をしっかり読み込んで、
賢い女だと賛嘆するなり、卑劣だと
憤慨するなり、はたまたどう思っても
あなたの自由ですが、それこそ自分の
感想を書いていけばいいわけですよ。


ところで、谷崎の最高傑作とも見られる
『春琴抄』では、この種の「ゲーム」性が
かぎりなくゼロに近いわけですね。

いわば、絶対に「降りられない」
完全真剣勝負のマゾヒズム……
そのような世界を谷崎は理想として
夢見たのではないでしょうか。
👉『春琴抄』についてはこちらをご参照ください。

谷崎潤一郎 春琴抄のあらすじ:簡単/詳しくの2段階で

春琴抄で感想文:佐助犯人説を谷崎先生、どう思います?



西洋(白人)崇拝者 譲治=日本?

谷崎自身の「日本美」追求は『陰翳礼讃』
などの著書から明らかですが、主人公の
譲治にその気配はなく、彼はかなり
徹底した「西洋(白人)崇拝」の人です。

そもそもナオミを気に入ったのもメリー・
ピックフォードさえ思わせる、彼女の
白人的な顔立ちに魅せられたからでした。

     Mary_Pickford
     Mary Pickford(1892-1979)


自分に十分な金があったら西洋へ行って
西洋の女を妻にしたかもしれないが、
それはできなかたので、「西洋人くさい
ナオミを妻とした」のだと語っています
(九章)。

その譲治がナオミにダンスを習わせた
機縁から、西洋人女性と握手し、
さらには体にふれるという「光栄」に
浴することになります。


ダンスを教えるシュレムスカヤ夫人の
強い「腋臭(わきが)」に慶應の
学生たちは鼻をつまんでいましたが、
それさえ譲治には、香水と入り交じって
「常に云い知れぬ蠱惑でした」。

Sponsored Links

それは私に〔中略〕世にも
妙(たえ)なる異国の花園を
想い出させました。

「ああ、これが夫人の白い体から
放たれる香気か」と、私は恍惚と
なりながら、いつもその匂を
貪るように嗅いだものです。  (九)

 


ナオミへの愛も、こういう「西洋(白人)
崇拝」を土台として育ったものですので、
もしこれがなければ、彼のマゾヒスト的な
性向も、あるいは発現しなかった
かもしれない、とも思えます。


譲治のこういう部分について思うところを
書いて行けば、それもすぐれた感想文に
なる可能性大ですよ。

譲治の傾向を現代日本人に重ねてみても
いいし、「近代日本」全体の問題として
歴史的に考察するのもよいでしょう。

Sponsored Links



まとめ

さて、『痴人の愛』で読書感想文やレポートを
書こうかという人のために、いろいろと
情報提供してきました。

上記のほか、考えられる方法としては、
谷崎の他の作品との比較ということも
あるでしょう。

👉こちらで情報提供していますので、
ぜひご参照ください。

卍(小説)のネタバレ 谷崎潤一郎が大阪弁で描くややこしい愛の世界

鍵(谷崎潤一郎)のあらすじ 原作小説が映画の何倍も凄いワケ

谷崎潤一郎 少年のあらすじと感想 その妖しいSM/BL的世界

    <


谷崎潤一郎 刺青のあらすじと考察:若尾文子主演映画も鑑賞  

谷崎潤一郎 細雪のあらすじ 映画とは違う原作の芸術性は?   

デンジャラス(桐野夏生) のあらすじ 谷崎潤一郎を囲む女たちの執念             


👉そのほか谷崎の本を早く安く
手に入れたいという場合は、
Amazonが便利です。
こちらから探してみてください。


谷崎潤一郎の本:ラインナップ
vampiros_goticos_04-1

👉また映画化も幾度か試みられています。
増村保造監督、小沢昭一・安田(大楠)
道代主演の1967年作品はさすがの傑作。

原作との違いに目をつけるのも
面白いことでしょう。




さあ、これでもうOKですね、読書感想文。

ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でもやっぱり自信が…

だってもともと感想文の類が苦手で、
いくら頑張って書いても評価された
ためしがないし(😿)…
具体的に何をどう書けばいいのか
全然わからない( ̄ヘ ̄)…?


う~む。そういう人は発想を転換して
みるといいかもしれない;^^💦

そもそも日本全国で盛んに奨励されている
読書感想文の発祥の源は「コンクール」。

    

各学校の先生方の評価基準もおのずと
「コンクール」での審査に準拠する
形になっているのです。


だから、読書感想文の上手な人は
そのへんのことが(なんとなくでも)
わかっている人。

さて、あなたはどうなのかな?
👉「コンクール」での審査の基準を知るには
実際に出品され大臣賞などを受賞している
感想文をじっくり読んで分析してみるのが
いちばんの早道。

こちらでやっていますので、
ぜひご覧ください。

読書感想文の書き方【入賞の秘訣4+1】文科大臣賞作などの分析から

セロ弾きのゴーシュで読書感想文!コンクール優秀賞作(小2)に学ぶ

    

アルジャーノンに花束を の感想文例!市長賞受賞作【2000字】に学ぶ

 

そちらで解説している「書き方」を踏まえて
当ブログでは多くの感想文例を試作・提供
してきましたが、このほどそれらの成果を
書籍(新書)の形にまとめることができました
ので、ぜひこちらも手に取ってご覧ください。
  👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

買う前にその「予告編」が見たいという人は
こちらでどうぞで。

読書感想文 書き方の本はこれだ!サイ象流≪虎の巻≫ついに刊行!!!

       


👉上記の本『読書感想文 虎の巻』は
当ブログで提供し続けてきた「あらすじ」
や「感想文」関連のお助け記事の
ほんの一部でして、載せきれていない
記事もまだまだ沢山あります。

気になる作品がありましたら、
こちらのリストから探して
みてください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/




(Visited 4,884 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ