吾輩は猫である(夏目漱石)のあらすじを簡単に【&詳しく最後まで】 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

吾輩は猫である(夏目漱石)のあらすじを簡単に【&詳しく最後まで】

吾輩は猫である。
名前はまだない。
どこで生まれたかとんと見当が……

   猫男kadnip_medium

いや、挨拶は抜きにさせてもらうが、
本日はなんとその吾輩が、吾輩を生み出した
母胎にほかならぬ夏目漱石先生作『吾輩は
猫である』(1905-06)の「あらすじ」を
述べようというんであるから、まことに
縁は異なもの、奇なるものである。

Sponsored Links


つまり当ブログ「感想文の書き方」
シリーズの第59回、「あらすじ」暴露
サービス第36弾として、今回はお前がやれ、
とのサイ象君からの指令なんである。


⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

『吾輩は猫である』は書籍刊行後数年で
英訳も出て、その後、各国語訳も続々と
出ておる。(その一例 👇)
   



漫画もある。

ただし大正期に活躍した近藤浩一路
(こういちろ)画伯による、たんに笑える
ばかりでなく芸術的な香気と時代の
雰囲気を味わえる逸品である。
   👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

その近藤浩一路の挿絵を楽しみながら、
「一」(連載第一回)だけでも字を読まず
耳からインプットしたいという向きは
こちらの朗読動画を聴かれるとよい。👇


さて、一口に「あらすじ」を知りたい
というても、話の骨子だけでよい
という場合から、読書感想文を書くとて
いささか詳細に……という場合まで、
千差万別であろう。

そこで、いっそのこと
持ってけドロボー猫((((((ノ゚🐽゚)ノ
の大サービス!

「ごく簡単なあらすじ」と
「やや詳しいあらすじ」の
2ヴァージョンを用意したんである。


ごく簡単なあらすじ

まずはぎゅっと要約した「ごく簡単」
ヴァージョンの「あらすじ」。

Sponsored Links


中学教師の珍野苦沙弥(ちんのくしゃみ)
の家に拾われ、自らを「吾輩」と称する
猫が、自身の活動と、猫の視点から
眺めた人間世界とを語ってゆく。

  


珍野家によく来る水島寒月の縁談に
端を発する、実業家の金田家との
苦沙弥の闘いを一応の軸として
物語はゆるやかに進む。

最後に吾輩はビールに酔って甕(かめ)
に転落して水死する。

え? 面白くもなんともない?

うーむ、それは致し方のない
ところかも知れん。

全体的なストーリーの展開より個々の
エピソードや名言・暴言、議論の内容、
それに何より冒頭の「吾輩は猫である」から
一貫する、猫が人間世界を見渡すという
発想の新奇さ、文体の面白さの方に
特徴のある作品であろうから。

しかも、当初は第一章に当たる部分を
雑誌に発表してそれで終わりのつもりが、
大好評だったので続きを書けということ
になって、無理に物語をつなげていった
にすぎないんであるから、そもそも筋の
面白さなどは期待できんのである。


そのような事情もあって、作品の核心に
ふれるには、やはり「やや詳しい」
ヴァージョンのあらすじを読んで
いただかねばならんということになる。

Sponsored Links


やや詳しいあらすじ

原作は雑誌「ホトトギス」に載せた際の
番号「一」~「十一」で仕切られておるが、
ここではわかりやすさをおもんぱかって、
吾輩の判断でこれらを「起・承・転・結」の
4部にまとめておいた。

「 」内は原作そのままの引用で、
そのまま名言(あるいはその一部)と
なっている場合もあるので注意されたい。

😸【起】(一)

「吾輩」は薄暗いじめじめしたところに
捨てられていた猫で、中学教師・珍野苦沙弥
の家に入り込み、下女のお三(さん)らとの
苦闘の末、「内へ置いてやれ」という
主人の一声に救われて、当家に住み着く
ようになった。

主人の苦沙弥は胃弱のくせに大食、多趣味で
何にでも手を出しながら何一つモノにならず
近所の笑いものになっている変物で、
遊びに来る友人たちも変人ぞろい。

  mask-515257_640

近所の猫との交流も始まり、「猫中の
大王」とも見える車屋の黒からは、
人間がいかに不人情で不徳義かを
聞かされるが、その黒もやがて衰弱。

Sponsored Links


😸【承】(二~四)

珍野家に集う友人たち──金縁眼鏡の
美学者迷亭、大学でレンズ磨きにいそしむ
水島寒月、自称詩人の越智東風……
──は「太平の逸民(いつみん)」とも
呼ばれるヒマ人で、知的な笑いを誘う
勝手な論談にふける。

👉時に難解ともなるこの「論談」と
吾輩の考察とが全章にわたって多くの
ページを占めていることが、この作品の
読みにくさの一因ではありますね。


【論談の一例】
西洋料理屋で迷亭が外国帰りのふりをして
「トチメンボーを二人前」と注文すると、
ボーイが奥と相談してから「近頃は
トチメンボーの材料が払底(ふってい)で」
と残念そうに言ったが、実はこの「トチ
メンボー」というのは「橡面坊」という
俳人の号(ペンネーム)。

     

吾輩は、琴の師匠の家の猫、三毛子と
話すと、「心が晴々して……生れ変つた
様な心持ちになる」。

こうして「女性の影響」の莫大さを知った
が、その三毛子もやがて病死し、吾輩は
「世間がものうく感ぜられ」て主人に
劣らぬ「無性猫(ぶしょうねこ)」となる。


ある日、実業家金田の夫人(その偉大な
鼻により「鼻子」と呼ばれる)が苦沙弥を
訪ねて来る。

  

娘の富子と寒月とで持ち上がっている
結婚話で、寒月が博士になれば娘をやる
と言うので、苦沙弥は怒り、話は決裂する。

このことから金田家の嫌がらせが始まり、
吾輩は金田家に忍び込んで探偵する
ようになるが、いろいろと手を回して
嫌がらせを画策していることを
聞きつける。

Sponsored Links


😸【転】(五~九)

珍野家に泥棒が入り、その仕事ぶりを
吾輩は見守るが、何もしない。

せんだってから日本はロシアと「大戦争」
をしているそうで、吾輩も「猫中の東郷
大将」よろしく戦略的にネズミを取ろうと
するが、果たせない。

     003203

寒月、迷亭、東風らと神秘的な「霊の交換」
から恋愛と女性の今昔などについて談じ、
苦沙弥はやがて「短文」を読む。

大和魂!と叫んで日本人が
肺病やみのような咳をした。
〔中略〕
誰も聞いた事はあるが、誰も
遇(あ)った者がない。
大和魂はそれ天狗の類か。

Sponsored Links

珍野家に近い落雲館中学校の生徒が
苦沙弥宅の庭に野球ボールを
打ち込み、苦沙弥は激怒する。

       

これも金田が裏で糸を引く事件と
わかって苦沙弥は逆上。

心を鎮めようと催眠術を受けてみたり、
西洋的な「積極主義」を否定して
「心を自由にする修業」を説く東洋流の
哲学を八木独仙から聞いたりする。

ついには「瘋癲院」収容中の狂人の
作品に感服し、「瘋癲院に幽閉されて
いるものは普通の人で、院外にあばれて
居るものは却って気狂である」
とも考えて惑乱する。

Sponsored Links


😸【結】(十、十一)

レンズ磨きに失敗した寒月は帰郷して
別の娘と結婚し、富子は珍野家の
元書生で実業家の多々良三平と
結婚することになる。

珍野家で例のメンバーがこの二つの
結婚の内祝いをし、無駄話をする。

「とも角も女は全然不必要なものだ」
叫び…苦沙弥)、将来は「中学校で
倫理の代りに自殺学を正科として
授ける様になる」(ドクロ…独仙)
といった極論も吐かれる。
👉ここまで見てきましたとおり、
『吾輩は猫である』では随所で印象深い名言・
迷言・暴言が吐かれて行きます。

そのいくつかを含め、漱石文学全般の”名言”を
こちらに集めて考察・解説していますので、
ぜひご参照ください。

恋は罪悪で神聖?宇宙的の活力?男女は一つになるか…【漱石の恋愛名言12】




またそれら”名言”の土台になっている
漱石固有の哲学について、詳しく
知りたいと思う人はこちらの本を
ご参照ください。👇




客たちが帰って行くと、吾輩は「主人は
早晩胃病で死ぬ」と見て取り、そこから、
このような哲学に想到する。

死ぬのが万物の定業で、生きて
いてもあまり役に立たないなら
早く死ぬ丈が賢いのかも知れない。
諸先生の説に従えば人間の
運命は自殺に帰するそうだ。


「気がくさくさして来た」ので、景気づけに
飲み残しのビールを飲んでみた吾輩は、
ほろ酔い機嫌で歩くうち、足を踏み外し
て甕(かめ)のなかに転落する。

  866c4d06c7079278d3cbad65b7a0fe38_s

脱出を試みたものの、やがてあきらめた
吾輩は、すべてを自然の力に任せる
ことにする。

吾輩は死ぬ。
死んでこの太平を得る。
太平は死ななければ得られぬ。
南無阿弥陀仏、々々々々々々。
難有い々々々。


Sponsored Links



吾輩が死ぬ結末の意味は?

何? やはりよくわからん?

それならもう、全文をじっくりと読んで
もらうしかないが、そうはいっても、
読み通しても「わかる」という保証は
ないかも知れん。


多様な名言や哲学的な問題がごった煮の
ように投げ込まれていて、しかもその
一つ一つがなかなか難解と来ている。

であるから、誰にも文句のつけられない
取捨選択で「あらすじ」を書くことなど
不可能であって、上記の「詳しいあらすじ」も
特定の視点(見方・テーマ)に偏っている
といわれれば、その批判は甘んじて
受けるほかないいんである。

  

つまり吾輩として、この作品全体ににじんで
いると思うのは、結末でそれが爆発的に
明示されるとおり、「死」のテーマである
ので、やはりそのようなまとめ方に
なったんである。

別の言い方をすれば、吾輩が結末で
死ぬこと、最終回で急遽思いつかれた
わけではなくて、その意味は前半から
埋め込まれていたはずだ、と。


これに通ずるまとめ方は下記のラジオ
ドラマでもしておられるようなので、
いささか意を強くした次第だ。


ただ、ここで猫の「白君」が「はくくん」
と読まれているが、これには不賛成だ。

「はく」なんて猫がどこにいる。

後に出る「みけこ」や「くろ」と同じく
訓読みするのが当たり前だろう。


まとめ

さあ、これで読書感想文も書けるであろう。

上記「詳しいあらすじ」から
ほかにもいろいろなテーマを
見つけることができるはずだ。

ん? 書けそうなテーマは
ぼんやり浮かぶが、具体的に
どう書いていいかわからん( ̄ヘ ̄)?

👉それならまず、こちらを参照されたい。

吾輩は猫であるで読書感想文!【800字例文】中学生から社会人まで

        吾輩s130226a


いや何も『吾輩は猫である』の世界に
とどまる必要はない。

漱石先生のほかの作品を読んでみて、
内容や雰囲気の違いについて考える
というのも、高度な感想文のためには
有効な方法であろう。
👉そのほかの漱石作品については
こちらでお探しを。

夏目漱石のおすすめの本は?小・中学生からシニアまで人生経験の段階別

       ƒvƒŠƒ“ƒg
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
           
👉そのほか漱石の作品を早く安く
手に入れたい場合は、Amazonが便利。
こちらから探してみられよ。

夏目漱石の本:ラインナップ
    
    魔法のじゅうたんに奇想天外な世界に連れていかれるわけではない

👉また当ブログでは、漱石以外にも
日本と世界の種々の文学作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しておるので、
こちらのリストから探されるとよい。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく諸君の健闘を祈る次第である。


(Visited 7,445 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ