やあやあサイ象です。
ついに済ませましたよ、
ピロリ菌の除菌Y(^^)Y。
Sponsored Links
健康診断で菌が発見された人、
あるいは未検査だけど、どうも保菌して
いるんじゃないかと気に病んでいる人は、
サッサとやっちゃいましょう。
少なくとも私の場合、
なんの問題もなく終了しました。
以下は体験者の一人による
ありのままの情報提供です。
1.総額でいくらかかるの?
どうもピロリ菌がいるに違いないから検査・除菌したいと思うんだが、
ただの胃炎じゃ健康保険が適用されない
から…と二の足を踏んでません?
これ、間違いです。
従来は胃潰瘍や十二指腸潰瘍などに
限られていた保険の適用ですが、
2013年から「慢性胃炎」でもOKに
なったんですよ。
ですから、ためらわず検査を前提に
病院で受診してみましょう。
3割負担の場合、結局どれほど払う
ことになるになるかといいますと、
本日(2017年2月3日)終了した私の
場合、病院へ行ったのは都合3回で
以下の金額となりました。
- 2,470円
- 10,770円
- 1,850円
- 15,090円
Sponsored Links
「5000~6000円で除菌できる」という
ような情報もありますが、それはおそらく
すでに保菌者と認められているので
「検査はナシで服薬のみ」という
場合かと思われます。
そう聞くと、たとえば職場の健康診断で
バリウムによる胃の検査の結果、
除菌を勧められたという人は、自分も
「検査はナシで服薬のみ」にしてほしい
と言いたくなりますよね。
でもその場合は、保険が適用されません。
なぜなら、厚生省は慢性胃炎などの症状を
内視鏡(胃カメラ)で認めた場合にしか
保険適用を認めていないからです。
だからやはり胃カメラを飲むことになり、
そうなると出費はどうしても総額1万円は
出てしまうと思います。
まあ、胃がんの恐怖から解放される
安堵感を買うのだと思えば、15,090円は
そうベラボーな値段ではないんでは
ないですか;^^💦
Sponsored Links
2.除菌のプロセス
さてこの私、一月半ほどの時間ををかけて、憎っくきピロちゃんことピロリ菌の撲滅に
成功したわけですが、どんなプロセスを
たどったのかを、まず報告させてもらいます。
(ほぼ同じになる人が多いと思いますので)
- 医師と話し、検査の日程を決める。
- 胃カメラ検査(その朝は絶食)
- 検査結果にもとづいて服薬を
指示される。 - 1週間の服薬を続ける(飲酒も可)
- 検査から約1か月後に
再検査(呼気検査)。
呼気検査というのは、下図のように
紙袋にふう~~っと息を吹き込めば
いいだけなので、胃カメラより
ずっと楽ちんです。


これでピロリ菌がいるかいないか、
99.7%程度の確率で分かって
しまうんだそうです。
この検査で、もしまだピロちゃんが
いるということになった場合は
「服薬⇒検査」の2サイクル目に入る
ことになりますが、この場合は1週間の
服薬期間中「アルコールもダメ~」と
言われる場合も多いようです😢。
これも医療機関・医師によりまちまち
なので、そんなことを言いそうにない
病院を探すのもアリかもしれません。
(ますます涙ぐましい話ですが;^^💦)
ともかく私はそうならなくて
よかった~Y😹Y


でもOKだったからといって、
安心しきるわけにもいきません。
呼気検査の精度は100%とはいえませんし、
この時点で完全にゼロだとしても、
その後また別のピロリ野郎が住みつく
可能性も否定しきれないからです。
Sponsored Links
だから今日、別れ際に医者からこういう
注意を受けましたよ。
「年1回は胃の検査、それもなるべく
カメラ検査を受けてください。
バリウム検査では結局、曖昧な話に
なるので、はじめから胃カメラを
飲んだほうが早いんです」
👉ただ、時間やお金などいろんな
都合から、病院には行きたくない
という方もいらっしゃるでしょう。
そういう方のために、自宅でサッサと
できてしまう「検査キット」もあります。
これでやってみる場合は、血液・尿・
便のどれかを自分で採取することに
なりますので、どれにするかを決めてから
製品を選んだほうがいいでしょうね。
それぞれたとえばこんなキットが
販売されています。
血液 👇
![]() 【送料無料】【ラッピング無料】DEMECAL(デメカル)血液検査キットピロリ菌検査(胃がんリスクチェック) 2610-9【がん検査・検査セット・郵送検査・自己採血・簡単検査・病気検査・病気発見・親孝行】
Sponsored Links
|
尿 👇
![]() 【送料無料】ピロリ菌検査キット(尿中ヘリコバクター・ピロリ抗体) |
便 👇
![]() 【胃がん】ピロリ菌検査キット(糞便中ヘリコバクターピロリ抗原定性検査) ・自宅で簡単・胃がん検査キット・1週間程度で結果をお届け |
ただ注意しておきたいのは、これらの
キットで「ピロリ菌なし」と判明した
場合はそれでメデタシメデタシなんですが、
困るのは「あり」と出ちゃった場合。
上に述べたとおり、保険を使って除菌
するには結局、胃カメラを飲まなければ
ならず、そうなればそれなりの費用は
かかるということですね;^^💦
ともかく私の場合は、病院でごく一般的な
除菌に成功した現在(というか1週間の
服薬以降ですが)、胃は以前より快調で、
調子を崩しにくくなった感じが
たしかにあります。
急に大食漢になったとか、そんな
劇的な変化はありませんけどね;^^💦
Sponsored Links
3.そもそもピロリ菌とは?
さて、ピロちゃん撲滅の方策について検討してきたわけですが、ところで、
そのピロちゃんことピロリ菌って、
そもそもどういうものなんでしょうか。
正しい名前は「ヘリコバクター・ピロリ」。
「ピロリ」…と聞くとなんだかベロ👅を
出したオバケ👻のようなものを想像して
しまうかもしれませんが、本来の意味は
(胃の)幽門のことだそうで。
「ヘリコ」は「ヘリコプター」なんかの
ヘリコで「螺旋形」の意。
「バクター」は「バクテリア」(細菌)で、
要するに「幽門にいる螺旋形の細菌」
ということなんですね。


名前にまだ耳新しい感じがあると
おもいますが、これが発見されたのは
そんなに昔のことではなく、1970年代。
「胃には胃酸が出るから細菌は生息
していない」という常識を覆し、
「胃壁内部に入り込むことで胃酸の
攻撃をかわして生息しているヤツが
いるぞ~」という大発見でした。
そしてこれが胃潰瘍の原因になって
いると証明されたのが1982年のこと。
発見者はオーストラリアの微生物学者、
バリー・マーシャル(1951~)で、彼は
自分の仮説を立証するため慢性胃潰瘍の
患者から取り出したヘリコバクター・
ピロリをシャーレで培養し自ら飲み込み
10日後に胃潰瘍となって実証して
みせました。
マーシャルとその共同研究者ロビン・
ウォレン(1937~)はその功績により、
2005年ノーベル生理学・医学賞を
受賞しています。
Sponsored Links
その後の研究で、これが胃がんも誘発して
いることがわかり、今や胃がん患者の98%は
ピロリ菌保菌者だというデータもあります。
日本人の3人に1人、50歳以上だと8割以上の
人が保菌者だとも考えられているんですね。
感染経路ははっきりとはわかって
いませんが、免疫力が低い5歳以下の
子どもに感染しやすく、経口感染が
主な原因と見られています。


なので、ピロリ菌持ちの大人が子供に
食べ物の口移しなどをすると、
感染させてしまう可能性は大。
子育て中の人、またはこれから…
という人は、この意味でも検査を受けて
おくに越したことはないでしょう。
Sponsored Links
👻 まとめ
さて、おわかりいただけたでしょうか。あなたの胃にもピロちゃんがうごめいて
いる可能性は決して小さくありません。
ぜひ検査して、保菌が明らかになったら
サッサと除菌しましょう。
さもないと、いつの間にか胃がんに
なっちゃってるかも…ですよ~(


👉胃腸ばかりでなく、あらゆる
方面での健康維持のヒントを
提供しております。
こちらの記事などもご参照ください。
・⦅はちみつ+生姜⦆の相乗効果ってホント?🍯最強タッグを料理にも応用!
・梅の効果・効能がすごい!風邪も速効で治す身体強化の8大パワー!
・ニンニクの臭いは何時間で消える?♨口臭と体臭はまた別…


・休肝日って効果あるの?🍺問題は日数か摂取アルコール総量か
・「ビールで痛風 」は迷信?尿酸値は プリン体だけで決まらない
・水虫はハイターで殺菌できるってホント?👣科学的根拠と成功体験談


・二日酔いを解消するには?簡単で健康によい方法ベスト5!
・絶対に風邪をひかない方法!感染しても発症させない裏ワザとは
ともかく健康はただ寝ていても
やってきてくれません。
自分で動いて勝ち取りましょ~(👻)丿
(Visited 211 times, 1 visits today)