夏目漱石 草枕//冒頭の名言を意味付きで解説「智に働けば…」 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

夏目漱石 草枕//冒頭の名言を意味付きで解説「智に働けば…」

吾輩は猫である。

名前はまだない云々はもはや申し上げる
までもあるまい。

    猫男kadnip_medium

さて吾輩は、近ごろは無性に人生(正しくは
は猫生)の意味というようなことを考え込む
ことが多くなり、「自分探しの旅」に
出かけてみよう決心した。

Sponsored Links


そこで吾輩も眼鏡にネクタイなどして
人間に化けた次第。
(なにしろ猫では列車にも乗せて
もらえんので)

で、どこがよいかと考えと考えて、ただちに
吾輩の脳裏に去来したのは、吾輩の生みの親
である夏目漱石先生の名作『草枕』(1906/👇)の
かの有名な冒頭の数行である。
   

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

ちなみに最新の英訳がこちら。
    👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ


そのような次第で、本日の記事の内容は
ザッと以下のとおりなんである。


Sponsored Links


『草枕』冒頭の数行を読む

さて、『草枕』はこう始まる。

山路(やまみち)を登りながら、
こう考えた。

智(ち)に働けば
角(かど)が立つ。

情(じょう)に棹(さお)させば
流される。

意地を通(とお)せば
窮屈(きゅうくつ)だ。

とかくに人の世は住みにくい。


住みにくさが高(こう)じると、
安い所へ引き越したくなる。

どこへ越しても住みにくいと
悟(さと)った時、詩が生れて、
画(え)が出来る。

  Exif_JPEG_PICTURE
    漱石が実際に立ち寄った「峠の茶屋」
 熊本市「峠の茶屋公園」内に復元されたもの
 


人の世を作ったものは
神でもなければ鬼でもない。

やはり向う三軒両隣(りょうどな)
りにちらちらするただの人である。

ただの人が作った人の世が住みにく
いからとて、越す国はあるまい。

あれば人でなし人でなし
国へ行くばかりだ。

人でなしの国は人の世よりも
なお住みにくかろう。

越す事のならぬ世が住み
にくければ、住みにくい所を
どれほどか、寛容(くつろげ)て、
束(つか)の間(ま)の命を、
束の間でも住みよくせねばならぬ。


ここに詩人という天職が出来て、
ここに画家という使命が
降(くだ)る。

あらゆる芸術の士は人の世を
長閑(のどか)にし、人の心を
豊かにするが故(ゆえ)に
尊(たっ)とい。
 (下線部は原文では傍点の
振られた部分)

Sponsored Links



ふーむ( ̄ヘ ̄)。なるほど。

そうすると、サイ象君の顧問を引き受けた
この吾輩にしても、住みにくい世を
どれほどか「束の間でも住みよく」したい
との思いから、今日もこうして肉球で
キーボードを打ってるんだから、
「芸術の士」と言われんこともない訳だ。

   猫ピアノCat-s

なに? 日本語が難しくて分からん?

それでは吾輩が、せめて紫字の部分
だけでも、わかりやすい現代語で
解説して進ぜよう。

理知・理屈で割り切った行動ばかり
していると世間と摩擦が生じるし、
個人的な感情を優先させれば、それに
引きずられて事態を悪化させる。
👉「棹」は船を進める櫂のことで、
「棹差す」とはこれを川底に突き
立てて、力を入れて進めること。

流れのあるところへ「棹差」せば、
推進力は倍増して流される、という
ことであって、「流れに逆らう」
という意味ではない。

    0383802fe2bd1cd689234453a911b862_s


また意志を強く持ってそれに固執
すれば、窮屈な生き方を強いられる。

そのようなわけで(「知・情・意」の
いずれに力点を置いても)、人間社会に
生きてゆくことは容易ではない。

お分かりいただけたかな?

Sponsored Links


那美さんの「きじるし」な魅力

さて、そのようにして始まる『草枕』だが、
上に見た冒頭の文章ような、いささか
難しい人生論や芸術論が多く書き込まれ、
そのぶんストーリー的な展開には乏しい
ので、ラノベなんかを読み慣れた今の
若者にはなかなか読みづらいかもしれん。
👉とにかく全体のあらすじを早く知りたい
という向きは、まずはこちらをご覧あれ。

夏目漱石 草枕のあらすじ☆感想文に向けて内容を解説

        


ただ「読書感想文」などを書こうという
場合は、筋を押さえるばかりでなく、
何らかの面白味を見つけていかねばならん
だろうが、その場合、イチ押しの方法は
ヒロインの那美さんに目を付け、彼女の
言動を追ってゆくことだろうと思う。


なにしろこの人は、「狂印(きじるし)」
とまで称される(五章)奇矯な
キャラクターながら、「ミレーのかいた、
オフェリヤの面影」

   Exif_JPEG_PICTURE
   “Ophelia”(部分)ロンドン、テート美術館蔵
   (この写真は、吾輩が渡英して撮ってきたんである)



にも重ねられる(二章)、
たぐいまれな美女である。 
👉「オフェリヤ」は「オフィーリア」と
言っても同じ、Ophelia。

シェイクスピアの傑作悲劇『ハムレット』
の水死してしまうヒロインである。

詳しくはこちらを参照されたい。

ハムレットのあらすじを簡単に【&詳しく】オフィーリアの狂気はなぜ?

ハムレットの名言 英語原文では何と? 生きるべきか死ぬべきかetc.

    


この那美さんにももちろんモデルがあって、
それは前田卓子(つなこ)といって、
熊本の有力者、前田案山子(かがし)の娘。

漱石が熊本の第五高等学校(現在の熊本
大学)の教授であったころ、近郊の温泉郷
「小天(おあま)」の前田家を訪ねて
二人は知り合い、その後もいささかの
因縁があったようである。

Exif_JPEG_PICTURE
熊本大学構内に保存されている「第五高等学校記念館」

👉その前田別邸は、現在は温泉旅館に
改造されており、👇

「小天温泉 那古井館」

その横には実際に漱石が使った部屋や浴場も
残されておる。


Sponsored Links


『草枕』の「余」が湯に浸かっている
ところへ那美さんがいきなり裸で入ってくる
(七章)とか、部屋で英語の小説を読んで
やっていると「女の呼吸(いき)が余の髭に
さわ」るほど接近してしまう(九章)…

     

等々の際どいシーンは、『草枕』の強烈な
魅力をなしているわけだが、これらを
実地検分して臨場感を味わいたい向きは、
実際、そこへ足を運べばできて
しまうんである。


そこで吾輩もこの旅館に一泊し、二人に
ニアミスのあった浴場も見学したん
であるが、使用をやめて久しいようで、
浴槽に湯は張ってなかった。



Sponsored Links


絵になって、小説も終わる

さて『草枕』のストーリーだが、
「きじるし」那美さんの行動に沿う形で
【あらすじ】をザッと見ておこう。

上記の「呼吸が余の髭にさわ」るほど接近
する場面のあとで、那美さんは「私が身を
投げて浮いている所を……奇麗な画にかいて
下さい」などと言い出して、それこそ
(伏線通りというべきか)「ミレーの
かいた、オフェリヤの面影」に
重なってゆく。

  Exif_JPEG_PICTURE
  “草枕の里”熊本 小天温泉山腹からの風景


で、主人公は画工(えかき)であるから
近辺の「鏡が池」(これも現存するが、
現在、私有地のため立ち入り不可)に
美女の浮いている絵をかこうと考え、
やがて那美さんの顔を思う。

が、それがどうも、どこか物足りない。

足りないものは何かと考えるうち、
それは「憐れ」の情緒だと気づく。

   


この情が彼女に「ひらめいた瞬時に、
わが画(え)は成就するであらう」

そう画工は考え(十章)、いくらかの
人間ドラマを経た後、結局、その通りに
なって(十三章)、小説は終わる。

この展開には賛否両論、いろんな見方が
あろうから、それを書いていけば
「感想文」は難しくあるまい。
👉『草枕』からさらに羽を伸ばして
漱石の文学を渉猟してみたい…
という方は、まずこれらの記事で、
漱石の名言や作品から、自分に
ピッタリのものを探してみてください。

恋は罪悪で神聖?宇宙的の活力?男女は一つになるか…【漱石の恋愛名言12】

夏目漱石は何から読む?小・中学生~シニア 人生経験により順番も違う

    ƒvƒŠƒ“ƒg


Sponsored Links


終わりに

まあ、ややこしいことは抜きにしても、
漱石先生が実際に歩いたこの小天温泉周辺、
『草枕』にも出る「峠の茶屋」あたりなど、
美しい自然の緑のなか、ゆるりと
散策するのは心の健康によいこと、
この上なさそうである。



一度お出かけになっては、いかがかな( ̄∀ ̄)

それでは吾輩はこれで失礼する。

またどこかでお目にかかりたいものである。

mew-s

👉漱石入門のための参考図書としては
こちらが最新のおススメ品である。


⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ     

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
           
👉そのほか漱石の作品を早く安く
手に入れたい場合は、Amazonが便利です。
こちらから探してみてください。

夏目漱石の本:ラインナップ


👉また当ブログでは、漱石以外にも
日本と世界の種々の文学作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しておる。

こちらで探索してみられよ。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく頑張ってやり抜かれたし(😺)/



(Visited 16,574 times, 1 visits today)

2 Responses to “夏目漱石 草枕//冒頭の名言を意味付きで解説「智に働けば…」”

  1. […] 品やエピソードに関心のある人はこちらもご覧ください。 ・「漱石『草枕』の意味を解く旅:”吾輩”猫、熊本の小天温泉へ」 ・「漱石の「月が綺麗ですね」の出典を求め、「朝顔に」 […]

  2. […] 漱石『草枕』の意味を解く旅:”吾輩”猫、熊本の小天温泉へ 2014年12月10日 […]

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ