「私の職業観」作文の書き方!800字の例文つきで構成法を考える | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

「私の職業観」作文の書き方!800字の例文つきで構成法を考える

サクラさん
就職試験の作文やES
(エントリーシート)で
よく聞かれるのが「私の
職業観」とか”あなたに
とって仕事とは何?”…

ここはやはり”社会貢献”
とか”みんなの幸せの
ために…”か書くべき?

ハンサム 教授
本気で思っていない
ことを書いても
見透かされますよ;^^💦

それより今まで働く親の
姿を見たり、自分でも
お手伝いやアルバイトの
経験から思うことは?


Sponsored Links

サクラさん
つまらない仕事だと
思ってイヤイヤやって
いたのがだんだん面白く
なって、逆にやめられ
なくなったり…

ハンサム 教授
そうですね。そういう
面白みもなくっちゃ、
とても長くはやって
いけない。

  

仕事のできる人は働く
ことを楽しんでる人
なんだよね。

サクラさん
だから自分もそういう
人になりたい…と。

ハンサム 教授
そういう意欲の伝わる
文章が書ければ採用側は
“お、この子は使える”
と思うんじゃないかな。

サクラさん
わかりました!

まずは働く楽しさに
ついて考えてみます(😸)


というわけで、今回の課題は就活
(ES、筆記試験作文/小論文、面接…)
で問われることの多い「私の職業観」
への対策。

特に作文や小論文の場合、何をどう
書いていったらいいのか困っている人に、
方法論と例文を示しながら助け舟を
出して参ります。



1. 短い「作文」の構成テクニック

ではまず方法論から。

企業によっては「作文」でなく「小論文」と
銘打って課されている場合もありますね。

この2つを違うものと考えて別々に対策
する人もいるかもしれませんが、それは
いかにも非効率なので、基本的に同じと
考えて、同じ方法で準備しておく方が
合理的でしょう。

Sponsored Links


その場合、どういう対策で行くのが
いいかといえば、オススメの行き方は
「小論文」の考え方で勉強しておき、
「作文」の場合も基本線はこれで通す

こと。

職種とか会社の社風・方針による違いは
あっても、たいていの組織が新人に
求めるのは、ホンワカした文章が
書けるかどうかではなくて、
論理的な判断力や情報処理能力……

要するにポイントは実際的な戦力に
なるかどうかでしょう。

   

とすれば、「小論文」の場合はもちろん、
「作文」であっても、アピールしたいのは
情感的な人柄などよりむしろ論理的な
思考力や行動力。


そこで《「小論文」的な「作文」の構成方法
という話になりますが、与えられる字数は
場合によっては「400字」という短さです
から、そういう枠内で自分をアピール
していくには、それなりのテクニックが
必要になります。

この種の短い「作文」に適したテクニック
としてここで紹介したいのがこの3つ。

  1. “起承転結”法
  2. “だろうか、たしなよ”法
  3. “PREP”法
このなかでも、今回の「私の職業観」の
ような、ズバリ回答を求めるような
テーマに対してわずかな字数で対応
するのに最適のテクはといえば、
3の“PREP”法かな…

という判断(絶対的ではありませんが)
から、この方法で試作した例文を以下に
披露しますので、参考にして
もらえればと思います。

Sponsored Links


2.”PREP法”で行こう

ん? “PREP”法なんて初めて聞いたぞ、
何それ?

と思う人もいらっしゃるでしょうが、
要するにこれ、こういう順序で構成
しましょうという方法です。

  • Point〚論点〛
  • Reason〚理由〛
  • Example〚事例〛
  • Point〚論点〛

要は

・結論を先に言ってしまい、
・次になぜそう言えるかの根拠
(理由)を述べ、
・さらにそれを具体例によって説明し、
・最後にもう一度、結論を述べて
締めくくる…


ということですね。

では、これで「800字以内」の場合に
挑戦してみましょう。

わかりやすいようにPなどの字を
入れていますが、もちろん本番でこれを
そのまま書いてはダメですよ(笑)💦


2.「800字以内」の例文

P
 「人間にとっておそらくいちばん
楽しいのは、自由で困難な仕事に
力を合わせて取り組むこと」で
「たとえばスポーツの試合を
見れば、それがわかる」とは
アランの名言である(『幸福論』)。

これを読んで私は「その通り!」と
膝を打った。

R
 なぜなら、中学時代からバスケット
ボールに打ち込んできた私は、勝利を
目指して「力を合わせ取り組む」
楽しさをよく知っているし、また
それが「自由で困難な仕事」だという
アランの定義にも納得するからだ。

つまりスポーツは基本的に、やるも
やらないも本人の「自由」であるし、
だからこそ共同で「困難」を克服
できた時の喜びが倍加するという
側面もあると思う。

 私はまだ職業経験に乏しい未熟者
だが、多少のアルバイトの経験から
しても、スポーツのこういう側面は
実業にも共通するのではないかと
考えている。

   

E
 たとえばプロのスポーツ選手や
芸術家・芸能人などは、自分が
楽しいことを職業にするという
「夢」を実現した幸福な人々
であり、他方にはそういう
「夢」を実現できず、もともと
関心のなかった分野で働いて
いる人も多い。

しかしながら、後者の人々が
みな不幸であるわけではない。

多くの人は新しい「自由で困難な
仕事」を見つけて「力を合わせ
取り組む」楽しさを生きている。

これは私の両親がそうだから、
よくわかるし、またそのことを示す
極端な例をドストエフスキーの
『死の家の記録』から拾う
こともできる。

日々「ほとんど無益」としか
思えない仕事をさせられる
囚人たちの働きぶりは、いつもは
陰気でダラダラしたものだが、
たとえば雪かきのような実際に
役立つ仕事が入ると、たちまち
陽気で有能になるのだという。

困難の克服に向けて「力を合わせ
取り組む」ことの楽しさがそこに
発生するからだと思う。

   

P
 そのような取り組みに生きる
楽しさを見出していくことが
私の職業観であり、ぜひとも
それを率先して実現する職業人に
なりたいと考えている。
             (785字)

Sponsored Links


いかがでしょうか。

これは「800字以内」の場合でしたが、
こういう構成(“PREP”法)ならば、
枝葉(なくてもいい部分)をそぎ落として
「400字」に縮めることも簡単ですし、
逆に「1200字」やそれ以上に膨らまして
いくことも難しくないでしょう。

ぜひこの骨組みに自分の場合の事例を
あてはめて、アピール力のある「作文/
小論文」を作ってみてください。
👉“PREP”法についてのさらに詳しい説明や
例文はこちらの記事でもご覧になれます。

ぜひご参照ください。
  
自己PRの書き方 就活ES(エントリーシート)どうする?【例文つき】

大学志望理由書の書き方【例文つき】🏫PREP法で行こう

学生時代頑張ったこと(ガクチカ)作文は”勉強”で!【800字の例文つき】

          


👉また上記の例文で引用されている
アランの『幸福論』については
こちらで情報提供しています。

ぜひご参照ください。

アラン幸福論 12の名言😸義務的なほほえみで幸せになれる?

       

この『幸福論』を読んでもわかることですが、
「職業」や「仕事」について考えることは、
「人生」の「幸福」について考えることと
切り離せませんよね。

こちらの「幸福/人生」論もきっとお役に
立つと思いますので、ぜひ覗いて
みてください。

ラッセル幸福論 10の名言!他人の幸せを願うとなぜ幸せに?

人生論の名言!トルストイの12の言葉をつないで”幸福”を理解しよう

     


そんなわけで、「私の職業観」のような
テーマの場合、”PREP法”での構成が好適と
見て例文を実作してみたわけですが、
そこは人にもより、書く内容にもよって
ケース・バイ・ケース。

この方法ではどうもうまく書いて
いけないという場合もあるでしょう。

そういう人と場合のために、上記の
3テクニックのうち残りの2方法、
すなわち“起承転結”法“だろうか、
たしなよ”法
を紹介しておきましょう。

Sponsored Links


2.”起承転結”法と”だろうか、たしなよ”法

まず“起承転結”法ですが、これは
聞いたことありますよね。

すなわち昔からよく言われてきた
「起・承・転・結」の4部構成です。

   書く ダウンロード

“PREP法”で書いた上記例文にしても、
見直してみると、その「P・R・E・P」を
そのまま「起・承・転・結」にスライド
させてもいいようにな感じもします。

でもその場合は「E」(例示)の部分に
「転」の役割を担わせることになって
そこが苦しい。

“起承転結”らしい決め方にならないので、
これはやはり”PREP法”での構成を
考えた方がうまくいくわけです。


いずれにせよ、”起承転結”法で書いた
作文は(特に短文の場合)失敗する
例が多いのですが、それはひとえに
「転」の部分がうまく機能していない
ことによるといえます。
👉起承転結法の難しさについては
こちらも参照してください。

起承転結は転が決め手!小論文/レポートに生かすには?
      
       
   


それならどうするか、というところで
浮上するのが“だろうか、たしなよ”
という変な名前の方法なんですね。

これは要するにこういう流れで
構成しようというものです。

〇〇は△△だろうか

しかにこれこれはあれこれだ。
       
かしこういうこともある。

ぜなら□□は××だから。

って〇〇は▽▽だ。        

早い話、「だろうか////」の
5段階で書いていけというわけですが、
これ、見ようによっては「起承転結」
法の変形・短縮版ですね。

つまりこの第3・第4の「し/な」の
部分がマイルドな【転】だと考えても
いいわけです。
👉“だろうか、たしなよ”法って、
具体的には一体どうやるの?

その実例と詳しい解説をこちらで
やっていますので、ぜひ
ご参照ください。

レポートの書き方 大学版【800字例文つき】楽でうまい方法はコレ!

ハムレットで感想文【800字の例文】”だろうか,たしなよ”で書くと…

          

またこの方法で書いた就職試験作文の
例はこちら。

「私の職業観」と並んで出題頻度の
高い「10年(または〇年)後の自分」
について書いた例文ですので
ぜひ参考にしてください。

「10年後の自分」で作文!3つの骨法【例文つき】で就職試験もGo!

     

「起承転結」など、作文/小論文構成の
ための3つのテクニックについては、
こちらの記事でも詳しい解説や例文などを
提供していますので、ぜひどうぞ。

将来の夢で書く就職試験作文!”夢ない”人はどう書く?【例文つき】

どんな社会人になりたいか 作文の書き方を例文(800字)つきで解説

「私の挑戦」で作文だ!800字の例文で構成法を教えます

       

「私の家族」で作文どう書く? 就職試験向き400字/800字の例文つき

小論文の構成法はどれがベスト?【800字/400字の例文つき】
  


Sponsored Links


まとめ

さて、わかっていただけたでしょうか。

ここでは「私の職業観」という課題に
“PREP法”で対応していく場合を中心に
検討してきましたが、時と場合に応じ、
“起承転結”法や”だろうか、たしなよ”法
でやってみてもいいわけです。

大事なことは、いきなり書き出さないで、
はじめにどの構成テクニックで行く
のかを決め、それから自分の考えを
その枠組みに流し込むようにして
文章を作っていくこと。


これもちろん「10年後の自分」とか
「将来の夢」とか、ほかのテーマで書く
場合も同じことがいえます。

ともかくぶっつけ本番で慌てないよう、
練習を重ねておくことが大切です。
👉これら以外にも多い出題例と
それらへの対策については、
こちらで情報提供しています。

就職試験の作文 ✒よく出るテーマとその書き方【例文つき】

就活 小論文の書き方 💡よく出るテーマとその対策【例文つき】

           

👉面接も恐れることはありません。
いわば「しゃべる作文」だと考えて
「私の職業観」や「私にとって仕事とは
何か」を話せるよう準備しておきましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

就活 面接での質問例と対応法:自己PRすればいいってもんじゃ…

     


たかが400字、600字程度の
ペラ1枚の文章。

でもその出来があなたの生涯を
決めてしまう可能性も大ありです。

ここはひとつ気合いを入れて、
どう書くかの準備・練習を着実に
進めておきましょう!
👉大学生活はまだ終わっていません。
有終の美を飾て出ていくための
ヒントをこちらに集めています
ので、ぜひご参照ください。

大学生活は楽しい?? 充実した4年間にするための徹底ガイド

     


ほかにも、わからない点があれば
遠慮なく「コメント」欄から質問を
送信してくださいね。

ともかく頑張ってやりぬきましょ~y(^0^)y

(Visited 65,271 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ