アラン幸福論で幸せに!12の名言をつなぐと全体像が見えてくる | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

アラン幸福論で幸せに!12の名言をつなぐと全体像が見えてくる

やあやあサイ象です。

おなじみ”感想文の書き方”シリーズも
早いものでなんと第218回((((((ノ゚🐽゚)ノ

Sponsored Links


今回はアランの『幸福論』(原題は
Propos sur le bonheur〔幸福についての
断章〕,1925年刊行)です。

翻訳はたくさん出ていますが、言葉が
理解しやすく、本の作りもおしゃれで
(ヘタウマなイラスト入り)、手に取るだけで
(少しは)幸福になれそうな新訳がこの本。 
 👇


この記事でも引用はすべてこの訳書から
行うこととして、だいたい下記のような
内容でのご案内です。



著者紹介とキーワード一覧

はじめにアラン(Alain)という人について
簡単に紹介しておきましょう。


フランスの哲学者(1868-1951)で本名は
エミール=オーギュスト・シャルティエ
(Emile-Auguste Chartier )。

ノルマンディー地方で高校(リセ)の
先生をしながら「アラン」のペンネーム
で随想を書き続けました。

   

1906年から地元紙などに書き続けたコラム
が第一次大戦(彼自身も3年間従軍)後
には5000編にも達していましたが、
それらのうちから「幸福」に関わる
93編をまとめたのがこの『幸福論』。

本の中で自ら言及するとおり、従軍体験や
獣医師だった父親の仕事を見て育った
経験が、「幸福」を「体調」と不可分の
ものと見てゆく独特の哲学に大きく
影を落としているように思われます。


言葉づかいにもその哲学が反映していて、
キーワードになってくる言葉も、
ポジティブ(肯定的)に打ち出したい
ものとネガティブ(否定的)に批判したい
ものとの色分けがかなりはっきりしていて、
しかも独特です。

まずそのニュアンスを把握すること
(それができない訳本は捨てましょう)
がアラン独自の幸福観を理解する早道
なので、はじめにキーワードの「ポジ/
ネガ対照表」を掲げておきたいと思います。

ポジティブ:意志、礼儀(作法)、ほほえみ、
       上機嫌、行動、習慣、平和、       

ネガティブ:情念、怒り、不機嫌、
       想像(力)、病気、悲劇、絶望
       

Sponsored Links


名言1・2😸気分・感情は体調による

それでは始めましょう。

冒頭から断章の10ぐらいまでは序論
(イントロダクション)的な部分で、
「幸福」がいかに密接に身体の状態と
呼応し合っているかの発見に読者は
導かれます。

そのあたりから名言を引き出すと…

【名言
想像力の病には、つける薬がない。

どれほどすばらしい出来事が
ほほえみかけても、不幸な人間
には効き目がないのである。

幸福でいることには、一般に
考えられている以上に意志の
力が働いている。

     (3 悲しいマリー)

    

【名言
自分は悲しい。

何もかも暗く見える。

だが、これは、
〔中略〕
胃袋が意見を言っているのだ。 
         (6 情念)

   

【名言のマリーという少女は、悲しく
なったり陽気になったりが1週ごとに
交替する奇病に苦しんでいました。

が、病院で診察を受けたところ、気分の
このアップダウンは血液1㎤あたりの
血液細胞の数に比例していることが
判明します。


このことが示すのは「悲しいから血液細胞が
減るのではなく、血液細胞が減るから
悲しくなる」ということなのだと
アランは説きます。

つまり血流などの「体内の運動」は
悲しみのような「情念」が引き起こして
いるのではなく、むしろ「体内の運動」の
方が「情念をふくらませている」のだ、と。

   

このような形で「原因」と「結果」を
取り違える人が多いけれど、「幸福/
不幸」の実感も原因はむしろ身体の
状態の方にある。

だから、結果としての「悲しみ」に
ついてうじうじ考えても、その悲しみ
から解放されることはない。


幸福または不幸になる「理由」として
人が考える事柄は、このように、
つまるところ「想像力の病」。

だから「つける薬」はない…と。


この考えに納得しない人もあるでしょうが、
ともかくこれがアラン『幸福論』の基本線
(前提的立論)になりますので、一応は
受け入れて読み進めないと、後に続く
“名言”も心に入ってこないかも
しれません。

だから、一応は受け入れましょう。


とはいえ、「幸福/不幸」の原因が血流
など体調の方にあるのだと認めるとしても、
それなら、一体どうしたらそれを改善して
幸福になることができるというのでしょうか?

Sponsored Links


名言3~5😸ほほえみの効用

そのために必要なのが「意志」による
「行動」とその習慣化としての「礼儀」…
といった話になってくるわけですね。

具体的にはどうすればいいのか?

【名言
病気を演じるのではなく、
健康のふりをしなければならない

「健康な行動は健康のしるし」
と言われるように、礼儀正しい
ふるまいや親切な行いは健康に
つながるということだ。

こうしたわけで、〔中略〕
「具合はどうですか」とお決まりの
質問をして答は聞きもしないのが
よい医者なのである。
          (7 恐怖)
      

     

【名言
ほほえみほどすばやく、
しかもよく効く薬は、
どんな名医も持ち合わせて
いないだろう。
      (10 気で病む男)

    

【名言
不機嫌になったら礼儀作法に頼り、
義務的なほほえみに助けを求めよう。
      (12 ほほえみ)

ところで「占い」の類はよく当たりますが、
それは、見てもらった人の記憶に「何か
新しいことを付け加えて」いくような、
一種の自己暗示が働くことが生む
結果でもあります。

「不幸だ」という思いもそれに似ていて
自己暗示による「病気」のようなもの。

その意味では無意識のうちに「演じて」いる
とも言えるのですが、幸福になるには
それをやめて、むしろ健康の「ふり」
(演技)をしなければならない。

その有効な方法が「礼儀正しいふるまいや
親切な行い」で、これが「健康につながる」
ことだけは断言できるというのです。

 

獣医だった父は動物に病気の少ない
ことを不思議がっていたけれども、
それは人間のもつ「想像力」が動物は
もたないからだとアランは考えます。

人間はなまじ「想像力」をもつせいで
あれこれ意識して「不機嫌」になる…
それこそが万病のモトなのだ、と。

だから人間も不機嫌にならないためには、
動物を見習い、知恵(脳)ではなく
筋肉に頼るのがよい。


つまり人体の器官のうち、思いのままに
なるのは筋肉しかないのだから、これを
動かして「礼儀」を守ること。

たとえば人に会ったら「義務的」な
演技でいいから「ほほえみ」を
差し向けることに決めてしまうのです。

そうすれば「ほほえみ」は(演技の
場合を含めて)幸福への特効薬だ
という事実に気づくだろう…と。
👉笑いや微笑みが幸福感と密接に関わる
ことは、現代の医学でも認められています。

「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニン
の分泌を笑いが促すのですが、作り笑いの
場合も効果のあることが証明されて
いるんですね。

こちらを参照。

作り笑いも効果あり😸笑う門には頭も冴える…その科学的根拠!

腸内セロトニンをカレーで増やして幸せに🍛スパイスの効果がすごい!


Sponsored Links


名言6・7😸意志的行動が幸福を作る

そういった「ほほえみ」とか、あるいは
「仕方ない」と肩をすくめる(欧米人が
よくやる)仕草とか…

このような筋肉運動こそ、事実として人の
「幸福」を作り出す力になっているのだ…
というのがアラン『幸福論』の
一貫した主張です。


人が幸福になれるとしたら、そういった
ことを含めた自身の努力によるの
であって、「運」や「運命」を
嘆いても意味はない。

それはむしろ不幸を増す方向に働く
とも言うのです。


たとえば今あなたが歩んでいる道について、
自分で選んだ記憶がないと嘆くとしても、
それは与えられた時「子供だったの
だから」仕方がない…

【名言
誰もが歩いていて、
どの道も間違っていない。

よく生きるとは、何よりもまず
自分のした選択や自分のいまの
仕事に文句を言わないことだ

と私は思う。
〔中略〕
そもそも悪い運というものは
存在しないのであって、よく
しようと思いさえすればどんな
運命もよくなるからだ。
           (22 運命)

  

だから、たとえば雨が降ってきた時も、
「なんてこった、またいやな雨だ」と
口にしたところで、それが何の役に
立つでしょうか。

【名言
「ああ、結構なおしめりだ」
となぜ言わないのか。

〔中略〕
(そう言うのは)あなたにとって
よいことである。

身体が刺激を受け、ほんとうに
あたたまってくるだろう。

ほんのちょっとした喜びの
動作にも、そういう効果がある。

これこそ、雨に降られても
風を引かずに済む秘訣である。
     (63 雨が降ったら)

   


名言8~10😸戦場の幸福とは?

3年間も従軍していたアランは戦場の
兵士たちが病気を望むようになる
ことを報告しています。

「たとえ死病であってもいい、何か
病気の症候はないかと、期待に胸を
高鳴らせながら体中探しまわ」り、
そのあげく…

【名言
しまいには病気で死ぬのが
喜ばしく思われてくる。

だがこうした考え自体が病気に
対する強力な防波堤になる。

喜びは、どんな名医にもまさる
効果を体内で発揮するのである。

〔中略〕
(あらゆる興味をなくした人が
長寿を保つのは)死の恐怖を
もはや感じないからだろう。
      (86 健康を保つ技術)

    

「軍隊生活は健康によい」と昔から
いわれるとおりで、戦闘中の兵士は
むしろ幸福である場合が多いというのも
アランが繰り返し説くところです。

でも…

【名言
彼らは祖国のために死んで
ゆくから幸福だったのではない。

むしろ逆に、幸福だったから
死ぬ力を持っていたのである

      (89 幸福は徳である)

   

そもそも人はなぜ戦争をするのか。

本の前半に戻りますが断章「15」で
アランは「戦争の本当の原因が一握りの
人間の退屈にあることはまちがいない」
と断言していました。

【名言10
彼らはちょうどトランプ遊びを
するときのように、明確な危険を
ほしがった。
〔中略〕
自ら手を動かして働く人々
平和を愛するのは、けっして偶然ではない。



彼らは一瞬ごとに勝利を収めている。
〔中略〕
絶えず死に打ち克っている

これこそが、死について
考える正しい姿勢だ。

兵士の心を占めるのも、
死の危険といった抽象的な
ことではなく、具体的なこの危険、
あの危険である。
        (15 死について)

Sponsored Links


名言11・12😸幸福は自ら従う規則の中に

兵士を含め「自ら手を動かして働く人々」
の一瞬一瞬のうちにこそ「幸福」はある…

というアランの結論的な主張がほぼ
明らかになってきたのではないでしょうか。

最終断章に近くなるとこのようにも言います。

【名言11
つまるところ幸福は、
自由にやることの中にある。

幸福は、自ら従う規則の中にある

サッカーであれ、学問であれ、
自ら受け入れた規律の中にある。
〔中略〕
幸福は、見返りを求めて
いなかった人のところに突然
舞い込むご褒美なのである。
         (87 勝利)
  
   

そう、これこそが「幸福」なのです!
少なくともアランの言う意味での…


さて、ひとまずこれを受け入れるとして
ではその「幸福」を他人と共有し、
どんどん広めて世界中の人を幸福に
していく…
というようなことは可能なのでしょうか。

【名言12
万人の幸福こそが自らの幸福の
源泉であると言う者もいるが、
これほど空疎な意見もあるまい。
〔中略〕
自分にうんざりしている人を
楽しませることはできない。

一方、ただほしがるだけでない
人には与えることができる。

自ら音楽家になった人には
音楽を与えることができるように。
       (89 幸福は徳である)

「幸福」へと自主的に歩み始めている人と
でなければ、それを共有することは不可能だ。

この意味で「幸福」の押し売りで「万人の
幸福」を実現するなんてことも絵空事…
とはなはだドライではありますね。


ところでこの「万人の幸福」云々から
あの宮沢賢治を連想した人もいるのでは
ないでしょうか?

賢治はこう書きました。

Sponsored Links


世界がぜんたい幸福にならない
うちは個人の幸福はあり得ない。
   (農民芸術概論綱要 序論)


う~ん、困りましたね。

少なくともアランの言う意味での「幸福」は
賢治には永久に訪れないということに
なるのでは?(😿)
👉ただ、賢治のいう「幸福」はアランのそれと
全然意味が違うと考えた方がいいのかも
しれませんね。

賢治の思想をめぐってはこちらの記事も
ご参照ください。

宮沢賢治 銀河鉄道の夜で感想文 🌌「ほんとうの幸せ」って何?

雨ニモマケズ(宮沢賢治)の意味?ワカンナイ(陽水)けど感想文を!

宮沢賢治 やまなしの伝えたいこと 🍐クラムボン/魚/酒の意味は?

    

賢治のこの幸福観に通じるところのある
幸福論として、ロシアの文豪ルストイの
『人生論』が挙げられるかもしれません。

それについてはこちらで。

トルストイの名言12 幸福とは?人生論を読んで考えよう

         


Sponsored Links


😸 まとめ

さあ、いかがですか?

「名言」とはいっても、そこは哲学者、
「これはいい!」と膝を打つユニークな
比喩などがあるわけではなく、その意味では
物足りなく思われた方もあるかもしれません。

でも実際問題として、どうしたら「幸福」に
なれるか、少なくともアランがそれについて
どう考え、どうすることを勧めたかは、
だいたいご理解いただけたのではない
でしょうか。

上に並べた「12の名言」もその正しい
理解を目標に選抜したものですから。


要は、自ら受け入れた「規律」と「礼儀」、
そして「ほほえみ」による健康な社会生活。

それへの努力なしに寝ていても「幸福」は
転がり込んでこない…といったところに
なるでしょうか。

    

👉この「ほほえみ」哲学は、心を開いて
外の世界へ向けることが必要だと説いた
ラッセルの『幸福論』にも通じます。

それについてはこちらで。

ラッセル幸福論 10の名言💞他人の幸せを願うとなぜ幸せに?

   


また幸福は自身の思考と努力で勝ち取る
ほかなく、「運」や「運命」を嘆くのは
無意味だという考え方(【名言)は
ニーチェにも通じますね。

こちらもどうぞ。

ニーチェ ツァラトゥストラは読みやすい?訳本選びがカギに

ニーチェの結婚観を原典から😻女は男より野蛮で猫的だから?

  


読書感想文やレポートを書く場合も
もちろん、表現の面白さを追うより、
内容をつかむことの方が先決でしょう。

「12の名言」のどれかにしっかり
食らいついてみてください。



👉アランほかの著書などを
早く安く手に入れたいという
場合はAmazonが便利です。👇

👌アランの本:ラインナップ👌


ん? 書けそうなことは浮かんできた
けど、でも具体的に、どう進めて
いいかわからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、「感想文の書き方
《虎の巻》」を開陳している記事の
どれかを見てくださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の種々の
文学作品について「あらすじ」や
「感想文」関連のお助け記事を
量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
こちらのリストからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

「感想文の書き方」一覧

ともかく頑張ってやりぬきましょ~😸/


(Visited 13,516 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ