オードリーヘップバーンの英語でリスニング上達だ⦅ローマの休日から⦆

オードリーヘップバーンの英語でリスニング上達だ⦅ローマの休日から⦆

サクラさん
英語のリスニングに
弱くて困ってます(😿)

ハンサム 教授
大丈夫。君ならじきに
強くなれますよ。


Sponsored Links

サクラさん
え~ッ、ほんと
ですか?(🙀)

ハンサム 教授
だって君、オードリー・
ヘップバーンに憧れて
憧れて、ついに5キロも
やせたそうじゃない
ですか;^^💦




サクラさん
実はそうですけど…

ハンサム 教授
それですよ。

彼女のキレイな英語を
聞きまくればバッチリ
ですよ。

サクラさん
あッそうかぁ…… 

フフッ 希望が
湧いてきました~(😻)


『ローマの休日』:ホテルでの会話く

ではさっそく参りましょう。

大女優オードリー・ヘップバーン、
少女時代の可愛さを堪能してください!

『ローマの休日』の始まってまもない
場面での王女(オードリー)と
侍女との会話です。



ほらほら、ウットリしてるばかりじゃ
ダメですよ。

リスニングに強くなることが
目的なんですから。


そういうわけで、無粋とは知りつつ、
聞こえてくる英語にいささか立ち入って
メスをふるって参りますよ。

まず初めの部分に戻って、王女がまだ
ベッドにいて侍女と言葉を投げ合い、
ついにベッドを飛び出す…その直前の
セリフを取りあげてみましょう。

“Did you know there are people who
sleep with absolutely nothing on at all?”

と言っていたわけなんですが、
しっかり聞き取れましたか?

え? ダメ?

Sponsored Links

聞き取れない場合は、なんらかの原因が
あるはずですから、進歩したければ
まずそれを突きとめること。

原因は人それぞれですが、日本人に多い
弱点として挙げられるポイントの一つが
単語ごとの発音の強弱差の大きさに
ついていけない(特に弱く発音された
単語が拾えない)いうことなんですね。

   

ここではまずその克服を考えたいと
思うんです。

そこで先ほどのセリフのうち、強く
発音されているものを赤字
示すと、このようになります。

“Did you know there are people who
sleep with absolutely nothing on at all

《内容語》は強く、《機能語》は弱く

さて、上記の英文でどういう単語が赤字
され、どういう単語がそうされてい
ないかを言うことができますか?

文法に強い人なら言えると思いますが、
要するに赤字の語は内容語で、黒いまま
なのは機能語ということになりますね。

これを要するに
「内容語」は強く、
「機能語」弱く発音される
という原則があるということなんですね。

    


では、その「内容語/機能語」の区別は
どうつけるのかといえば、要するに、
内容語
=それ自体に意味・内容をもつ言葉。

品詞でいえば
名詞、動詞、形容詞、副詞の4つ。

機能語
=それ自体に意味・内容はなく
上記の「内容語」たちを互いに
関係づける
言葉。

品詞でいえば
冠詞、前置詞、接続詞など。

注意👉代名詞関係代名詞を含む)、
関係副詞、助動詞もこちら。
ということです。

これを頭に置くこと。

ただこの原則(あくまで原則ですから、
場合によって例外は発生します)を
しっかりと頭に入れ、一人で音読する
時もこの法則にしたがってのリズム
つけるようにしてみてください。

そうすれば、これだけで、あなたの
リスニング能力は格段に違ってくる
はずですし、あわせてリーディング、
スピーキングの力も向上するはずなのです。

このポイントを念頭に、上の動画の
聴き取りにもう一度、挑戦して
みましょう。

Sponsored Links

『ローマの休日』:一日の恋

いかがでした?

英語が以前と違うように聞こえてきた
のではないですか??いかがでした?


では、その調子で、やはりこの法則を
頭の片隅に置きながら、次の場面に
挑戦してみましょう。

ここでオードリーと対話するのは、
ホテルを抜け出した王女の一日の恋の
お相手となるアメリカ人記者(グレゴリー
・ペック)。

いかにも二枚目な低音に聞き惚れながら、
でもあまりウットリしすぎて英語を
聞き逃すことのないよう、神経を
集中して聴いてくださいね。



どうでした?

ん? イマイチ?

ま、気を落とさず続けましょう。
こういうことは、慣れるより慣れろ。

数を多くこなすことが大切です。

この動画の場面から少し進むと
こういうシーンもあります。

セリフが一つ終わるごとに間が入りますし、
字幕も、ほとんど発音されない字を赤枠で
囲むなど、たいへん親切に作られた動画です。

しっかり声を出して復唱しながら
進みましょう!


 

ストーリ-としては、ローマ案内をしよう
という記者(ジョー)の申し出をアンは
喜んで受け、こうして二人の(お忍び…
のつもりが写真を撮られている)奇妙な
ローマ観光が始まるのですね。

こちらはヴェネチア広場の通りを、
アンを後ろに乗せ、荒っぽくスクーター
(バイク)を運転するジョー。👇

   
    ⦅広告⦆👆クリックすると楽天市場へ 


でも、この恋はもちろん一日かぎりのもの。

王女に戻ったアンの帰国に向けた
記者会見と、そこへ来合わせたジョー
というラストシーンが次の動画です。


どうです?

そんなに難しくなかったでしょう?

赤線と赤枠が助けになってますよね。

そしてそれが、上記の「《内容語》は強く、
《機能語》は弱く」という原則にほぼ
全面的に従っていることもご理解いただけた
のではないでしょうか。

たとえば、who(関係代名詞)とか did,
are(助動詞)のような構文上重要と
思われる語も、実は「機能語」である以上
弱く(低く)」発音されるのが原則で、
だから聞き逃しやすいということ。

要するに、「強い語」と「強い語」との
谷間に出る「弱い語」を聞き逃すと
全体が理解できない場合も多いので、
そこにこそ耳を研ぎ澄ます必要がある、
ということですね。

       


こういったところに神経を使いながら
このほかの動画も自分好みのものを独自に
探すなりして同じ部分を何度も何度も、
納得のいくまで”“していけば、
リスニング力ばかりでなく、英語の
総合的な力がどんどん伸びてゆく
はずなのです。

Sponsored Links

まとめ

さあこうして、オードリーの美しい英語と
付き合っているうちに、いつの間にか
あなたのリスニング力は上昇カーブを
描いているはず。

でもそれは、うっとりと彼女に見惚れ、
聞き惚れていたからではなく、上記の
「《内容語》は強く、《機能語》は弱く」
という法則を頭に入れて繰り返し聞き
なおしたから。

     audrey original

それによって同時にリーディング、
スピーキングの力も相互作用的に向上し
ているはずなのです。
👉リスニング上達のためのレッスン
としては、ほかにも下記のような
記事を用意しています。

ぜひそちらも参考にしてください。👇

リスニング音痴?脱却のカギはむしろ理屈⦅品詞強弱の法則理解⦆に

canとcan’tの発音の違いは?👂リスニングには《理屈》がある

         


さて、ともかく「内容語/機能語」区別の
原則が頭に入った人のリスニング能力は
これからぐんぐん伸びて来るはず。

また文法が整理され読解の力も増すことで、
英語力は必ず総合的に伸びていきます。

ぜひ、騙されたと思って
(いや、思わなくていいですが)
実践してみてください。(^-^)ノ~~

(Visited 1,250 times, 1 visits today)

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ