梅の効果・効能がすごい!風邪も速効で治す身体強化の8大パワー!
「梅は三毒を絶つ」
「梅はその日の難逃れ」
などといわれ、梅がからだによいことは
古来よく知られてきました。
風邪かな?と思ったときも、へたな薬に
手をのばすより、まず梅干しを
ほおばる方がずっと速く治してくれる
可能性が高いんです。
Sponsored Links
そのままが苦手な人は、番茶につけて
潰して飲むという昔ながらの方法のほか、
生姜湯(ホット・ジンジャー)につけるとか
あるいは梅ジュースなり梅酒なり
(アルコールの摂り過ぎは禁物ですが)で
梅の有効成分を摂取してもいいわけです。
え~ほんとに効くの~?
とお疑いですか?
ではその疑問を晴らすべく、以下では
梅に含まれるどういう成分がどう働くことで
風邪を予防し、また治してしまうのか、
その科学的根拠を8大効能にフォーカスする
形でを解明していきたいと思います。
一通り解説したあとで、酸っぱい梅干しは
苦手という人のために、甘くて美味しい
梅ジュースの作り方をご案内しますよ~
(はちみつ入りもあり!)
🍹 もくじ
- 身体強化の8大効能
- クエン酸の疲労回復・解熱効果
- 抵抗力・免疫力の強化
- 有機酸による殺菌効果
- 鎮痛作用
- ピルビン酸が腸の働きを活発に
- 胃腸の粘膜を保護・修復
- 唾液の分泌促進が生活習慣病を予防
- クエン酸がカルシウム吸収を促進
- 🍹 「梅ジュース」の作り方
- まとめ+気をつけたい点
1. 身体強化の8大効能
梅に含まれる栄養は非常に多種かつ豊富で、日ごろの摂取により風邪に負けない体を
つくってくれるばかりでなく、アンチ
エイジングにも効果を発揮します。
もっとも有効に摂取・活用するにはどういう
方法が最適かを知るために、その8大効力を
一つずつ見て参りましょう。
Sponsored Links
1.クエン酸の疲労回復・解熱効果
梅は各種の有機酸を含んでいますが、なかで人体への効果・効能が抜群なのが
クエン酸。
このクエン酸の働きとして、第一に挙げ
られるのが、疲労のモトになっている
の分解ということなんですね。
そもそも疲労はなぜ起こるのかと言えば、
ブドウ糖が分解されて出るこの が体内に
蓄積されることによるので、逆にいえば、
乳酸が分解されれば疲労回復します。
で、この乳酸を水と二酸化炭素に分解して
体外へ排出するのがクエン酸の
ありがたい効能。
またそもそもブドウ糖が分解されるの
を抑制することで、乳酸をエネルギーの
もとになる物質に変化させていく作用も
あるんですね。
なので、クエン酸の補給が十分な人は
そもそも風邪を引きにくいし、引いて
発熱した場合も、たちまち跳ね返す
抵抗力を保有しているわけです。
2.抵抗力・免疫力の強化
梅はアルカリ性食品の王様だって、知ってました?
え? 梅干しって酸っぱいから
酸性じゃねえの?
いえ、違います。
ほかの果物類と同じく、酸っぱくても
食べればアルカリ化するアルカリ性食品。
しかもその酸っぱさが強烈なだけ
アルカリ度も抜群なんですね。
風邪をよく引く人というのは、要するに
風邪ウィルスに対する免疫力、あるいは
抵抗力全般の弱い人。
現代日本人には昔より増えてしまったよう
なんですが、その原因としては、食生活の
欧米化などの結果、体が酸性に傾きやすく
なったことが挙げられます。
酸性が強いと血液やリンパ液の流れが
悪くなり、ウィルスへの免疫・
抵抗力全般も低下してしまいます。
逆にいえば、抵抗力を向上させるには
アルカリ性食品を多く摂取することで
これを中和して行く必要があるんです。
そして最もお手軽かつ効果的に摂取
できてしまう食品が梅、という次第。
Sponsored Links
3.有機酸による殺菌効果
梅には、クエン酸のほかにもリンゴ酸、ピクリン酸、カテキン酸、コハク酸、
酒石酸、ピルビン酸など、強い殺菌・
抗菌作用を持つ有機酸がたっぷり
含まれています。
いわゆる「日の丸弁当」やおにぎりに
梅干しを入れるという古人の知恵は、
この意味で理にかなっていて、食中毒菌の
増殖を抑える効果はたしかにあるんです。
この殺菌・抗菌効果が風邪のウィルスにも
働いて、予防ばかりでなく早期治癒にも
力を貸してくれているんですね。
4.鎮痛作用
風邪に限らず頭痛に悩む人が「こめかみに梅干しを貼りける」という光景は、今では
もう時代劇でしか見かけないかもしれません。
でも、先人のこの知恵も理にかなっている
ことが科学的に解明されています。
梅干しの香り成分、ベンズアルデヒドに
実際に頭痛をやわらげる鎮痛効果のほか
抗ガン作用や解毒効果もあるという
研究が報告されているんです。
で、このベンズアルデヒドですが、
「香り成分」だということは、鼻から
吸収するだけで効果があるので、
こめかみに貼り付ける必要はないそうです。
よかったですね。
時代劇に出てくるおばあちゃんみたいに
梅干しを貼らなくてもよくって……。
Sponsored Links
5.ピルビン酸が腸の働きを活発に
梅に豊富に含まれる有機酸の一つ、ピルビン酸には、新陳代謝を促して
悪玉菌の働きを抑える作用のほか、
整腸作用もあって、下痢や便秘を
改善する効果もあります。
体内で炭水化物とタンパク質が代謝される
際に生成されるピルビン酸カルシウム
などの塩基(緩衝型ピルビン酸)には、
体脂肪を減少させる効果もあることが
実験で確かめられていますので、
ダイエット効果も期待できます。
またピルビン酸の抗酸化作用が活性酸素の
生成を抑制することも確認ずみ。
活性酸素は遺伝子を傷つけ、ガンや
動脈硬化を引き起こす、健康の大敵です。
6.胃腸の粘膜を保護・修復
梅には、胃腸の粘膜を保護する働きもあります。
お酒を飲む前に梅干しを食べておくと、
胃を守ろうとする生体防御作用に働きかけ
胃腸を保護する粘液の分泌が
高まるんですね。
これによってアルコールの刺激を緩和
できますし、また二日酔いになった場合も
梅干しを食べれば荒れた胃の粘膜の修復を
早める効果があるんです。
また胃痛、胃炎そして胃ガンの原因にも
なるといわれる「ピロリ菌」を抑える
働きもあるといわれています。
ただ胃酸過多ぎみの方の場合は、逆に
痛みを増してしまう可能性もないとは
いえませんので、要注意。
Sponsored Links
7.唾液の分泌促進が生活習慣病を予防
梅干しは見るだけで、あるいは思い浮かべるだけで唾液が湧いてくるという
人もおられるでしょう。
この唾液が多く出るほど消化を助けて
くれるので、栄養吸収のために
もちろんいいわけですね。
唾液は、自然に分泌された量よりも、
食べ物によって刺激されて出てくるものの
ほうが多く、しかも梅干しによって出る
唾液は質量ともにすぐれているという
研究報告もあるそうです。
また消化促進以外にも、唾液に含まれる
グルタチオンペルオキシダーゼと
カタラーゼという2種の酵素が活性酸素を
減らすという働きもします。
活性酸素は「5.ピルビン酸」のところで
見たとおり、ガンや動脈硬化など生活
習慣病の原因になりますので、これらの
酵素は心強い味方なんですね。
さらには若返りホルモンも多く
含まれているとのことで、梅干しを
食べるだけで、アンチエイジングの
効果は相当なものなんですね。
8.クエン酸がカルシウム吸収を促進
ラストでまた「8大効能」のイの一番に挙げたクエン酸の出番となります。
クエン酸にはもう一つ、カルシウムの
吸収を促進する効果というのもあるんですね。
成人の体内には体重50kgの人で約1kgの
カルシウムがあって、その99%は骨や歯を
作っていますが、残りの1%は血液中や筋肉、
神経などにあって、重要な作用をしています。
だから大人にもカルシウムは大切で、
不足状態が続くと、腰痛・肩こりや
神経のいらだち、さらには高血圧や
動脈硬化を誘発します。
風邪を引かない壮健な体づくりの
前提部分ですね。
👉これはもう梅干しで食生活を改善しない
手はありませんよね!
自分に合った梅干しをこちらでお探しください。
🌺楽天市場での”梅干し”ラインナップ🌺
2.🍹 「梅ジュース」の作り方
ハイ、お待たせしました。梅干しは酸っぱすぎてイヤという人の
ための梅ジュースの作り方です。
- 材料:青梅500g
- 青梅は洗ってヘタを
とり、冷凍しておく。 - 分量のお湯を沸騰させて、
砂糖を入れて煮溶かす。 - ここに凍ったままの梅を
入れ、再沸騰したら中火で
10分煮込む。 - そのまま冷まし、お好みの
濃さに水などで割って飲む
(梅も美味しい)
砂糖600g
水800cc
Sponsored Links
砂糖のかわりに「はちみつ」または
「ブドウ糖」を使えば、それぞれの
効果・効能も加わってグ~ンと
パワーアップしますよ~。
👉梅ジュースのレシピは上記のもの以外にも
いろいろあります。
こちらの記事で動画つきで解説して
いますので、ご参照ください。
・梅ジュースの8大効能🍹風邪も口臭も予防する秘薬を速攻で作る!
👉梅が含む栄養分すべてと欲張らず、
クエン酸だけでも…という方は、より簡単な
クエン酸ドリンクにトライしてください。👇
・クエン酸ドリンクの作り方は?🍹レシピも飲み方も自己流でOK
3. まとめ+気をつけたい点
さて、梅の効果・効能と活用法、おわかりいただけたでしょうか。
ただ、やはり「過ぎたるはなんとやら」で
特に梅干しの場合は、塩分も多く含み
ますので、摂り過ぎには注意したいですね。
標準的なサイズの梅干しで、塩分は1個あたり
1~2グラムくらいで、1日の総塩分は10グラム
以下がよいと言われますので、他の食べ物の
塩分も勘案して、1日何個までと決めて
おいた方がいいでしょう。
またクエン酸などの有機酸が強烈なので、
空腹時の梅干しは胃を荒らすことも
ありますので、ご注意を。
Sponsored Links
それから梅酒で風邪を治そうというのは、
よほどうまくやらないと、アルコールの
せいで逆効果になるかもですよ。
梅ジュースかホット・ジンジャーで我慢
するのが、早く治すためには得策でしょう。
👉この問題に関連してはこちらの
記事もご参照ください。
・⦅はちみつ+生姜⦆の相乗効果ってホント?🍯最強タッグを料理にも応用!
・生姜湯の効果で風邪を治す!体温上昇+喉のウィルスを殺菌!
👉そのほか風邪の対策に関しては
こちらもどうぞ。
・はちみつ大根って効果あるの?🍯正しいレシピと飲み方なら速効!!
・卵酒で風邪は治る?アルコールによる3つのマイナスも考えて
・絶対に風邪をひかない方法!感染しても発症させない裏ワザとは
・風邪の原因は冷え?よりむしろ… 絶対予防の3ポイントを知ろう
ともかく梅こそはまさに最強の果物。
それでは失礼して私も梅酒などいただいて
ホッコリと温まることにしましょう(*~▽~)ノ
(Visited 39,261 times, 1 visits today)
I read this article fully concerning the resemblance of
latest and earlier technologies, it’s awesome article. https://captivawaterdamage.com/2014/07/02/water-damage-categories/