雪の女王はカイとゲルダを引き裂く悪女?アナ雪 原作童話(アンデルセン)の怖さ
やあやあサイ象です。
「感想文の書き方」第135回の今回は
「あらすじ」暴露サービスの第83弾!
Sponsored Links
今回はディズニーアニメの大ヒット
映画『アナと雪の女王』の原作…
というか、それにインスピレーションを
与えたといわれるハンス・クリスチャン・
アンデルセンの長編童話『雪の女王』(1844)
の”かなり詳しいあらすじ”をお届けします。
⦅広告👆クリックすると楽天市場へ⦆
当シリーズですでにとりあげました
『人魚姫』や『赤い靴』もそうでしたが、
これもまた本当は怖~い(((゜д゜;)))
大人の童話…でもあるんですね。
映画『アナと雪の女王』はもちろん原作と
だいぶ違いますし、基本的に子供向け
ですから、そういうキワドイところは
ありませんけどね……。
はじめにその映画の主題歌をお聴きに
なり、映画の方の世界観はどんな風か、
だいたいの見当をつけていただくと
いいと思います。
松たか子さんの絶唱でどうぞ。
(もう結構という人はスルーしてね)
かなり詳しいあらすじ
さて、原作は第一から第七までの7つの「お話」がつづく形になっていますが、
わかりやすさのため、私の判断で”起承
転結”の4部に構成しなおしています。
では、原作に忠実で本当は怖い
あらすじのはじまり、はじまり~
⛄【起】
ある日、悪魔(あくま)が不思議な鏡(かがみ)をつくりました。
どんな美しいものでも、それに映ると、
ちぢこまってしまうかわり、くだらない
みっともないものにかぎって、よけいに
はっきりとにくたらしく映る鏡です。
やがて悪魔が教える魔法学校の弟子
(でし)たちがそれを広めたので、
どこの国でもみんながこの鏡で人の
ゆがんだ姿を見るようになりました。
図にのった悪魔の弟子たちはこの鏡で
天使をからかってやろうと天へ向かいます。
ところが、そのとちゅう、鏡に映る
ものを見て笑いすぎたために鏡を
地上に落としてしまいました。
鏡は何億もの砂つぶくらいに小さな
かけらになって飛びちり、人々の
目や心臓(しんぞう)に入ると、
ものの見方や心をゆがませました。
ある町の家の屋根の上で、カイという
男の子がとなりの女の子ゲルダと
いっしょに絵本を見ていた時、その
かけらがカイの目にささりました。
そのときからカイは人が変わってしまい、
ひねくれたものの見方をし、あれほど
仲よしだったゲルダもいじめます。
Sponsored Links
⛄【承】
雪のなか、白い大きなソリに出会ったカイが自分のそりをくくりつけて、
引かれるままになっていると、そりは
すごい速さで走り、やがて止まりました。
立っていたのは背の高い、目のくらむほど
白く美しい雪の女王。
「ふるえているのね。
わたしのくまの毛皮におはいりなさい」
女王はカイを大きなソリに入らせ
自分の横にすわらせて毛皮を
かけてやりました。
雪にうずめられたように感じたカイが
寒がると、女王はカイのひたいに
ほおをつけましたが、それは氷より
もっと冷たいのでした。
冷たさが心臓にしみわたり、カイは
このまま死んでしまうのかと思いました。
でも、それもほんのわずかのあいだの
ことで、やがてカイはすっかり気持ちよく
なって、寒さなど気にならなくなりました。
雪の女王がもういちどカイにほおずり
しますと、カイはもうそれっきり、
かわいいゲルダのことも、家族のことも
なにもかもすっかり忘れてしまいました。
女王の美しいことといったら…
こんなに頭よさそうで立派(りっぱ)な
顔がほかにあろうとはどうしても
思えないのでした。
恐ろしい感じも消え、自分のかしこさを
見せたくなったカイは知っていることを
どんどん話し、女王はにこにこして
それをきいていました。
ひろい大空を見あげると、女王はカイを
つれて高く飛び上がり、森や湖や海や
陸の上を、夜のあいだ飛びまわりました。
昼にはカイは女王の足もとでねむりました。
一方、ゲルダは力イが帰ってくるのを
待ちましたが、いつまで待っても、
戻らないので「さがしにいこう」
と決心します。
人にたずねまわると、カイは雪の女王と
いっしょに「世界の北の果て」へ
行ったというので、ゲルダは北の果てを
めざしてどんどん歩き、ついに
雪の女王の城にたどり着きました。
カイをさがしてゲルダが城のまわりを
ウロウロしていると一羽のカラスが
やってきていいました。
「その子なら、王女さまと結婚して
王子さまになっているよ」
カラスについてお城に入っていくと、
御殿(ごてん)の奥でカイに似た
王子が眠っています。
「ああ、カイ」と呼ぶと目をさました王子は
カイではありませんでしたが、話を聞くと、
馬車(ばしゃ)を用意してくれました。
Sponsored Links
⛄【転】
馬車で進んで行きますと、山賊(さんぞく)につかまります。
しばりあげられたゲルダのロープを
切って「はなしておやり」と
いったのは、山賊の頭の娘。
話を聞いた娘がゲルダをトナ力イに
乗せて「北の女の家」に連れて
行きますと、その家の女は言います。
「雪の女王の御殿に、なにもかも
忘れてしまった男の子がいる。
その子がカイだとしても、あんたが
だれかわからないだろうけど、
それでも行くのかい?」
「行きます。大好きな力イに会いに」
雪の女王の城は全体がはげしい
雪と風でできていました。
百以上の広間が順にならんでいて、
いちばん大きな広間はなんマイルも
あって、オーロラに照らされています。
それはただもう、大きくがらんと
して、氷のようにつめたくキラキラし、
たのしみなどまるでないところでした。
Sponsored Links
この大広間のまん中に、なん千万という
数のかけらにわれて氷った湖があり、
かけらは、ひとつひとつおなじ形をして、
りっぱな美術品になっていました。
雪の女王はこの湖のまん中にすわり
「自分は理性(りせい)の鏡のなかにいる、
この鏡ほどすばらしいものは世界中
さがしてもない」といっていました。
カイはそこで、冷えきって青いどころか、
うす黒くなっていましたが、自分では
寒いと感じていませんでした。
雪の女王のキスがからだから寒さを
吸いとっていたからです。
カイは何枚かのうすい氷の板を組み合わせる
「氷の知恵(ちえ)あそび」をしており、
カイの目にはそれらの形はこの上なく立派で
大切なもののように見えていました。
カイは、その形で一つのことばを表わそうと
思い、氷の板をのこらずならべてみますが、
自分が表わしたいと思う「永遠」(えい
えん)ということばを、どうしても
つくりだすことができませんでした。
「もしその形をつくれれば
あなたのからだも自由になるわ。
そうしたら、わたしは世界ぜんたいを
あなたにあげましょう」
雪の女王は言いますが、カイには
どうしてもそれができません。
「これからあたたかい国をひとまわり
して来るわ」というと、雪の女王は
飛んでいってしまいました。
ひとりぼっちになったカイは氷の板を
見つめて考えこんでいましたが、
もうコチコチに凍てついていて
死んでしまったと思えるほどでした。
Sponsored Links
⛄【結】
ゲルダは、やっとのことで雪のごてんに着いて、カイを見つけます。
「ああ、力イ、会いたかった」
ととびつきます。
「きみは、だれなの?」
「ゲルダよ。仲よしのゲルダよ」
と力イをゆさぶるゲルダの目から
涙があふれて、カイのまぶたを
ぬらします。
するとその涙が、力イの目から悪魔の
鏡のかけらを洗い落としたのです。
「ああ、ゲルダ! ぼくはここで、
いったい何をしていたんだろう」
ふたりは手をつないで、雪の
御殿から出ていきました。
ゲルダとカイを乗せたトナカイに、
山賊の娘が手をふります。
「もう二度と離ればなれに
なってはいけないよ。
ゲルダほどあんたを大切に
思っている子はいないんだから」
カイとゲルダは家に帰るまでずっと
おたがいの手をにぎりしめていました。
Sponsored Links
感想文、どう書く?
さあ、いかがでした?なにはともあれハッピーエンドなので
ホッとしましたね……
ただ、主人公のカイは、『赤い靴』や
『人魚姫』のヒロインが受けたほどの
苛酷さではありませんが、間違いを犯した
ためにかなりひどく罰せられてますね。
👉アンデルセンばかりでなくグリム童話でも
そうですが、ヨーロッパの童話が「怖い」
のは、一つには「懲罰」の内容がスゴイ
からなんですね。
詳しくは、こちらで。
・童話 人魚姫(アンデルセン)のあらすじ💛本当は怖い恋物語
・マッチ売りの少女は火で何を見せる?本当は怖い童話の現代的”真実”とは?
・赤い靴(アンデルセン童話)原作のあらすじ👠怖いのはどこ?
・“裸の王様”の意味は言う人によって違う?原作に戻って教訓を考察!
・白雪姫は怖い?こんなに違う原作(グリム童話)とディズニー映画
・シンデレラの原作は怖い!足を切断しても靴に入れる執念…そのルーツは?
・赤ずきんのあらすじ: グリム童話とペロー童話でどう違う?
・青髭(童話)のモデル ジル.ド.レの実話とあらすじ(ペロー/グリムの違い)
でも、カイの間違った行動はもともと悪魔の
鏡のかけらが目と心臓に入ってしまった
(花粉症みたいに)ことによるわけです
から、本人のせいはでないともいえますね。
そう見ると、やはりカイへの仕打ちは厳しい
ようにも思えますが、そこは、ついフラフラ
と雪の女王にメロっちゃうことで古女房
(まだ若いけど)のゲルダを裏切って
しまったのがよくない!…ってことかな?
まあ、それもこれも、元のさやにもどって
メデタシメデタシ……ということになります。
ところで、雪の女王ですが、彼女の美貌は
完璧で、しかも知性に輝いていました。
でもそれは悪魔の鏡で狂わされたカイの目に
そう見えたまでのことなんですから、
ほんとはひどい、アホづらのド〇ス(醜女)
だったってことでしょうか。
だから「氷の知恵あそび」でカイが
「永遠」をつくりだして、現在の仮の
美しさを永遠のものにしてくれる
ことを期待したのでは?
でもそれがダメなので、ほんとは
醜い現実の姿を見られまいとして
飛んで行ってしまったのかな?
ともかくこういう「悪の誘惑者」でもある
美女は、19世紀ヨーロッパの文学や美術の
世界で大流行した「宿命の女」(ファム・
ファタル/femme fatale)の型を踏んで
いるようにも読まれますね。
Sponsored Links
まとめ
さあ、どうです。こういう視点から読み直すと、
アンデルセン童話もなかなか
面白そうではないですか?
アンデルセンの作品ならまだまだ
いろいろとありますよ~。
早く安く手に入れたい場合は
Amazonが便利。
こちらから探してみてください。
👠アンデルセンの本・絵本:ラインナップ👠
ま、ざっと見て、そういった点が指摘できる
のではないかと思いますので、感想文や
レポートなどを書こうかという人は
参考にしていただければと思います。
ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、具体的にどう進めて
いいかわからない( ̄ヘ ̄)?
そういう人は、「感想文の書き方
《虎の巻》」を開陳している記事の
どれかを見てくださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の多様な
文学映画のの作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。
参考になるものもあると思いますので、
どうぞこちらからお探しください。
・「あらすじ」記事一覧
・≪感想文の書き方≫具体例一覧
ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/
(Visited 30,934 times, 1 visits today)
こんなコメントが来ています