"裸の王様"の意味⦅原作に戻って教訓を考察⦆プーチンも瀬戸選手もそう?

“裸の王様”の意味⦅原作に戻って教訓を考察⦆プーチンも瀬戸選手もそう?

ハンサム 教授
ウクライナ侵攻で大誤算
を犯してしまった
プーチン大統領から
東京五輪前の醜聞で
金メダルも取り損ねた
水泳の瀬戸大也選手まで
裸の王様と呼ばれる
人は近頃けっこう多い
ですよね。




サクラさん
瀬戸選手の場合は「もし
彼が金を取っていたら
いよいよ手のつけられ
ない裸の王様になって
いたと思う」という
奥様の発言が驚き
でした(🙀)


Sponsored Links

ハンサム 教授
アンデルセンの童話を
踏まえたコメントかと
思われますが、実は
裸の王様というのは
日本での題で、原題は
『皇帝の新しい服』。

しかもこれ、実はアンデ
ルセンが作った話でも
ないんですよね。

サクラさん
へ~ それは初耳(🙀)

ともかく瀬戸選手は
六本木や銀座の繁華街で
派手に遊んで複数女性と
関係を持っていたとの
こと。

裸の王様状態って
ことは奥様も把握されて
いたようで…

ハンサム 教授
つまり本当は”裸”同然
だと本人も知っている
のに、その通りに言えば
「バカだ」ということに
なるから”裸”で通す?

サクラさん
❔❓…いや、瀬戸夫人の
言われる意味は多分
そういうことでは…

ハンサム 教授
ないようですね;^^💦

どうもこの裸の王様
という日本語、使う人
と状況によって意味も
微妙に違ってきている
ようなので、一度きちん
と整理しておくといい
かもしれませんね。


というわけで、おなじみ”あらすじ暴露”
サービスの第209弾(“感想文の書き方”
シリーズ第292回)はアンデルセンの
童話『皇帝の新しい服(着物)』(邦題:
裸の王様)をまずはきっちり読み直します。

それに絡めて、慣用句のようになっている
「裸の王様」の、使う人と場合によって
微妙に異なる意味・ニュアンス、含まれる
教訓や含蓄を理解していこうという狙い。

お付き合いいただければ雑学的なウンチクが
深まること請け合い((((((ノ゚🐽゚)ノ

内容はザッと以下の通り。



『皇帝の新しい服』:簡単なあらすじ

まずは一般に『裸の王様』として
知られているアンデルセン作
『皇帝の新しい服』(英訳題:
The Emperor’s New Clothes)。

これが実はアンデルセンのオリジナル
ではなく元ネタがあるのですが、
それとの違いなどは後回しとして、
まずこの有名な童話のあらすじを
ごく簡単に辿っておきましょう。

衣装好きで金を惜しまない皇帝の
もとへ2人の詐欺師が来て言う。

自分たちは、最高に美しいが
「自分の地位にふさわしくない
者や、手におえないバカ者には
見えない」不思議な織物を織ると。

皇帝は「自分がそういう服を着たら、
どの役人がその地位にふさわしく
ないかを探ることができる」と考え、
詐欺師に大金を与えて仕事に
かからせる。

    


仕事の進捗状況を知りたくなった
皇帝は正直者の大臣を、ついで
善良な役人をつかわして様子を
見させるが、2人とも自分が
「バカ者」と思われるのを恐れ、
皇帝に嘘の報告をする。

町はこの美しい織物のうわさで
持ち切りになり、やがて皇帝自身が
例の2人を含む大勢の家臣を連れて、
詐欺師の仕事を見に行く。

Sponsored Links


自分には何も見えないことに驚いた
ものの、皇帝も詐欺師や家臣らの
言うことに合わせて「見事だ!
気に入った!」と称賛して詐欺師に
勲章や称号を授与する。

パレードの日、詐欺師に言われるが
ままに服を脱ぎ、完成した新しい
衣服を身にまとった皇帝は、
行列する家臣らに褒めたたえられ
ながら往来を歩きだす。




ところが一人の子供が「でも、
なんにも着てないじゃん!」と口に
すると、この言葉が人から人へと
伝わっていき、ついには1人残らず
「なんにも着てない!」と叫ぶ(叫び)

皇帝も同感ではあったが、いまさら
行列をやめるわけにもいかず、
なおさらもったいぶって歩いた。

(大畑末吉訳 👇 を一部改変)

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ


微妙に違う”意味”

さて、『裸の王様』というお話の内容は
これで理解できたことにして、次には
一般に使用されている国語辞典が
「裸の王様」の意味をどう説明して
いるかを見ていきましょう。

まずは最も権威あるように見られている
『広辞苑』(第六版)から。

(アンデルセン作の童話の同名の
主人公から)高い地位にあって周囲の
反対がなく自分の思いがすべてかなう
ため、自己を見失っている気の毒な
人のこと。


「アンデルセン作の童話の同名の主人公」
という最初の注釈が不正確であることには
目をつぶるとしても、締めに「気の毒な人」
という主観的な価値判断を含む表現を持って
くるとあっては、これがホントに日本語の
最も権威ある辞典なの❔…
と心細くなってしまいます。

   boss-1020727_960_720

「自己を見失っている」という表現もまた、
あまりに曖昧・多義的にして難解であり、
辞書がもつべき説明の役割を果たして
いません。

『広辞苑』がもし「高い地位」にあるのだ
とすると、ひょっとしてこの辞書自身が
自ら定義するところの「裸の王様」に
当てはまるのでは❓
とさえ言いたくなります。

Sponsored Links


次に『大辞泉』(デジタル版)

高い地位にあって周囲からの
批判や反対を受け入れないために、
真実が見えなくなっている人のたとえ。


趣旨は『広辞苑』とほぼ同じですが、
余計なことを言ってアラを出さず、
「自己を見失って」云々ではなく
「真実が見えなくなっている」と明快に
言い切っている点でより優れています。

  


もう一つ、『大辞林 第三版』(デジタル
版)を覗いておきましょう。

〔アンデルセン童話の題名から〕
直言する人がいないために、自分に
都合のいいことだけを信じ、真実を
見誤っている高位の人を揶揄する表現。


「真実を見誤っている高位の人」を指す
とする点では『広辞苑』『大辞泉』と
ほぼ同じですが、「周囲の反対がなく
自分の思いがすべてかなう」云々の部分が
直言する人がいないために、自分に
都合のいいことだけを信じ」とされて
いるところが大きな違いです。

念のため『日本国語大辞典』も覗いて
みましたが、『広辞苑』の語釈に
恥ずかしいほど似ていました
(どちらが真似たかは不明)。

   


さて、上記3ないし4の辞書による
語釈を見比べると、「裸の王様」という
慣用句について押さえているポイントが
微妙にズレていることがわかってきます。

つまり『広辞苑』『日本国語大辞典』の
説明で主題になっているのは、要するに
この「高位の人」の人格(パーソナリティ)
(これを➊とします)。

これに対し、『大辞泉』が焦点化して
いるのは、その人が「周囲からの批判や
反対を受け入れない」という状況
ですね(これを➋とします)。

さらに『大辞林』ではその状況について
「直言する人がいないために、自分に
都合のいいことだけを信じ」るように
なっているという原因(これが➌)にまで
立ち入る語釈になっているわけです。

   


というわけで、この3つのそれぞれ
微妙に異なるポイントを整理すると、
こうなりそうです。

  • 真実の見えていない
    “高位の人”。その人格(➊)

  • “高位の人”が周囲の批判を
    受け入れず、真実が見えなく
    なっている状態(➋)

  • “高位の人”が自分に都合のいい
    ことだけを信じているが、
    そうなった原因は「周囲が
    真実を直言しないこと」(➌)

さて、ここへ来てようやく、瀬戸大也
選手夫妻の問題に戻り、「もし彼が金を
取っていたら、いよいよ手のつけられない
『裸の王様』になっていた」と妻の優佳
さんが言われた場合の『裸の王様』の
真意に入り込む段階にたどり着きました。

Sponsored Links


泳ぐ”裸の王様”の場合は?

2020年10月中旬、『FRaU』の取材に
応えて優佳さんはこう語っています。

世界記録を出すなどして金メダルへの
期待が高まった2019年の末頃から
「夫の気持ちが浮ついている」という
助言も受け、自分でも彼はもう昔と
「明らかに顔が違っていて」、自分の
「愛していた人ではない感じ」さえ
もっていた。

そして…

今年、予定通りオリンピックが
開催されていたら、たぶん
私たち家族は終わっていた
と思います。

私の中には『彼が金を取ったら
家庭は崩壊するだろうな』という
確信に近いものがありました。

このまま金メダルを取ったら、
いよいよ手のつけられない
『裸の王様』になってしまう
と感じたのです。

(引用元:FRaU)

はたして彼女の「確信に近い」予感の通り
瀬戸選手は「金」を取って「家庭は
崩壊する」のか、それとも…
ともかく優佳さんは「私自身この騒動を
経た彼がどう変わるか見届けてからじゃ
ないと離れられない」とのこと。

これを裏返して「見届けたら、離れる」
という意味に取っていいのか、
そのへんも不明で、この「家庭」がどう
なるのか、現時点(2020年10月)では
まったく予断を許しません。

    

オッと、ゴシップはこれくらいにして、
優佳さんの発言にあった『裸の王様』の
真意は? というテーマに戻らなくては
なりません。

前章で4つの国語辞典の語釈から抽出
しました3つのポイント(➊~➌)のうち
どれに最もフォーカス(焦点化)した
ものでしょうか?

「助言」する人もあったとのことなので、
➌のように、周囲が直言しなかったから
こうなったとは言えないように見えます。

優佳さんの『FRaU』での発言全体から
しますと、彼女自身はあまり夫に直言する
ことはなかったとのことなので、➋の
側面もあるとしても、核心にあったのは
➊(彼自身の人格)の問題だろうという
印象が強く残りますが……

さて、みなさん、どうお考えでしょうか。

Sponsored Links


元ネタ:『ルカノール伯爵』
第32話

ところで、冒頭でふれましたとおり、日本で
『裸の王様』として知られるこの物語は実は
アンデルセンの原作というわけではなく、
スペインのある小話をに元ネタにして
いたのです。

その話とは、スペインの王族ドン・フアン
・マヌエル(1282-1348)の著『ルカノール
伯爵』(1335)の第32話「ある王といかさま
機織師たちに起こったこと」です。

   
   このドン・ファンとは別人ですが…;^^💦


物語の設定も展開もアンデルセンの
『皇帝の新しい服』とほぼ同じですが、
大きな違いは、詐欺師たちの織る不思議な
布が「バカ者には見えない」云々ではなく、
「世間が本当の父親だと認めた男の息子には
見えて、そうでない者には見えない」
とされることです。

これを聞いて王がニタリとするのも
アンデルセンの場合と同じで、つまり
これにより誰かれが嫡出子でないことが
露見すれば法律によりその財産が没収でき、
王室をさらに富ますことができると
考えたのです。

Sponsored Links


もう一つの大きな違いは、王が丸裸だと
直言するのが子供ではなく「王の馬丁を
していた黒人」であることで、彼には
失うものが何もないから真実を言えた
というわけですね。

この話に目を付けたことも、またこの
「黒人」を「子供」に変えたところも
童話作家アンデルセンの優秀さを
証明するものなのでしょう。

全文読みたい人はこちらで。
  👇

スペイン中世・黄金世紀文学選集(3) ルカノ-ル伯爵 [ 牛島信明 ]

Sponsored Links



開高健『裸の王様』と
フンドシ

話のついでに、昭和の作家、開高健の
芥川賞受賞作『裸の王様』(1957)も
探索しておきましょう。

これは短編とはいってもかなりの長さも
ある純文学作品で、語り手の「ぼく」は
子供向けの画塾を開いている若い画家。

この「ぼく」がアンデルセン童話を題材に
した子供の絵のコンクールに関与し、
その教え子である少年の描いた「裸の
王様」が傑作なので大笑いします。

小説全体は特にユーモラスというわけ
ではなく、社会批評的な要素の濃い作品
なのですが、ともかく「ぼく」はその子に
絵本などを見せることは避け、適当に
かいつまんだ「裸の王様」を面白おかしく
話してやります。

それに反応して少年が描いたのは
こんな絵でした。

越中フンドシをつけた
裸の男が松の生えたお堀端を
歩いているのである。

彼はチョンマゲを頭にのせ、
棒をフンドシにはさみ、
兵隊のように手をふって
お堀端を闊歩していた。

     
     (引用元:RAKUGAKI)
👉小説と直接の関係は薄いですが、
特に”フンドシ”の締め方などに
興味をお持ちの方はぜひこちらの
動画をご覧ください…😻💦
👉ふんどし講座💗💗💗


またこちらの記事も参考になろうか
と思います。

ふんどしプレゼントの意味!女性にも好適だが、男からの贈物は…?

   


どうです?
“フンドシ”は抜きにしても
面白そうな小説ではないですか。

読んでみようという人はこちらで。
  👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

“裸の王様”はパンツを穿いているのか

さて、もう一つ。

現代の映画監督で作家、森達也さんの
傑作パロディ集『王様は裸だと言った
子供はその後どうなったか』(2007)
にもふれておきましょう。

開高健『裸の王様』の子供が描いた
王様はフンドシをしめていましたし、
たいていの絵本やアニメでもさすがに
パンツは穿かせてありますよね。


⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ


でもこれ、アンデルセンもドン・フアンも
たんに「裸」または「何も身に着けて
いない」と書いているだけなので、実は
正しくないのかもしれません。

上記の「簡単なあらすじ」のところで
ご覧いただいたイラストこそ、原話に
忠実で立派なものというべきでしょう。

Sponsored Links



森さん創作の後日談も、その意味では
まったく忠実・正確なものです。

その場の空気を読めない例の子供の言葉は
ズバリ「王様のオチンチンが見えるよ!」

群衆はヒヤリとしてしばし沈黙が支配
するものの、やがて囁きと笑いが伝染して
止まらなくなります。

今やもう、立派なお召しものだ
なんて誰も言わない。

皆腹を抱えて笑い転げるばかりだ。

だって王様のオチンチンが
陽の光を浴びながらブラブラ。

笑うなというほうが無理だ。


さて、このあと王様はどうしたか。

少年とその父親の運命やいかに。

気になる人はぜひこちらの本を
お買い求めください。
   👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
👉というような次第ですので、もしあなたの
身近に裸の王様がいらっしゃったら、
パンツをプレゼントしてあげるというのも
痛快なアイディアなのでは?;^^💦

詳しくはこちらをご参照ください。

パンツをプレゼントする意味!女性から男性へ贈っていいの?
     


トマス・モアの小話「王様はどこだ?」

もう一つオマケです。

「王様は裸だ!」のヴァリエーションを
このようにいろいろ見渡してきますと、
これらのお話での「王様」(あるいは皇帝、
要するに絶対的権力者)というのは
文字通りの”裸”であってもいいけど、
パンツを穿いていても別にかまわない、
あるいは超絶・華美に着飾っていても
同じことだ…
という気がしてきませんか?

つまり周囲が立ていてくれていて初めて
成り立っている「王様」なのであって、
もし皆がその気をなくして梯子を外せば、
盛装してても金メダルをぶら下げていても、
その瞬間、すでに”裸”なのです。

    


この洞察を込めた寓話を、アンデルセン
よりずっと前に小話にしていたのが
『ユートピア』で有名な16世紀英国の
文人、トマス・モアです。

これもやはり王の行列の話で、「王様万歳」
と歓呼する庶民の列にいたある小作人が
王を目前にした瞬間、「王様はどこだい。
王様はどこだい」と叫ぶのです。

そばに立っていた男が「ほら、あそこに」
と教えると、いわく

あれが王様だって?

からかってるんじゃない
だろうね。

わしには刺繍の縁取りの着物を
着た人間のように見えるんだが。

(出典:S・グリーンブラット
『ルネサンスの自己成型』p.33-4)

「権力」への強烈なアイロニーですね。

半世紀ほど後れて登場したシェイクスピアも
リア王にこう言わせています。
「犬でも職権を持たせれば
人を従わせることができる」
👉悲劇『リア王』はこのほかにも名言で
いっぱい。

詳しくはこちらで。

リア王(シェイクスピア) 15の名言/名セリフ!英語原文つき解説

     


まとめ

さあ、いかがですか。

これだけの知識・情報がインプット
されていれば、もうあなたはいっぱしの
裸の王様“博士。

どう突っ込まれてもドヤ顔で対応できる
でしょうし、読書感想文やレポートを
書こうかという場合も、自信満々で
闊歩して行けることでしょう。

       


その実態・内実が裸の王様のようであっては
困りますけどね;^^💦


ともかく、アンデルセン童話の面白味や
問題性にふれることはできたと思います
ので、これを機に、ほかのアンデルセン
作品にも手を伸ばして、その世界を
探ってみるのも面白そうですね。
👉アンデルセンの有名な童話はどれも
色々と問題含みです。

こちらの記事などを覗いてみてください。

童話 人魚姫(アンデルセン)のあらすじ🐠本当は怖い恋物語

赤い靴(アンデルセン童話)原作のあらすじ👠怖いのはどこ?

   


雪の女王(アンデルセン)のあらすじ⛄アナ雪”原作の怖い童話

親指姫のあらすじを簡単に【&詳しく】モグラやヒキガエルから逃れて…

      

アンデルセンの本を早く安く
手に入れたい場合はAmazonが便利。

こちらから探してみてください。

アンデルセンの本:ラインナップ


ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、具体的にどう進めて
いいかわからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、「感想文の書き方
《虎の巻》」を開陳している記事の
どれかを見てくださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の多様な
文学や映画の作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
どうぞこちらからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/


(Visited 2,088 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ