ぼくは勉強ができないで読書感想文だ~~1000字の例文つき! | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

ぼくは勉強ができないで読書感想文だ~~1000字の例文つき!

Sponsored Links
サクラさん
私は勉強ができない
ので『ぼくは勉強ができ
ない』で読書感想文を
書こうと思うんですが、
書き方がわかりません。

これも”勉強ができない”
せいでしょうか(😹)


Sponsored Links

ハンサム 教授
いやいや、そんなこと
はないでしょう;^^💦

勉強はできないけど
〇〇なら…
という、その
〇〇があるかどうか
の問題では?

 

君には何があるの?

サクラさん
う~ん、少しは
モテることかな(😻)

ハンサム 教授
それだ!それで行こう。

主人公はモテまくりの
男子で、”モテる/モテ
ない”という価値基準を
“勉強ができる/できな
い”の尺度の上に置く
べきだと考えている。

サクラさん
ゲッ、頭いいんすね(🙀)

ハンサム 教授
そこがウソ臭い
ともいえる。

だって、そんなによく
考えられる人が「勉強が
できない」なんてね…

ほーら、書けそうなネタ
は出てきたでしょ?

サクラさん
はい。ない知恵を
絞ってみます!(😼)

ハンサム 教授
うまい答えだ;^^💦

君もほんとは頭
いいんでは?


今回でなんと第212回((((((ノ゚🐽゚)ノ
を数えます”感想文の書き方”シリーズ、
今回は山田詠美さんの『ぼくは勉強が
できない』(1993)で行ってみます。


⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

なにしろ大変な人気作にして問題作!

その一部が大学入試センター試験「国語」
の問題文に使用されたと思ったら(1999)、
別の部分を高校教科書に載せるという話に
なったけれども、文科省の検定に引っか
かってオジャンになった(2002)とか
色々と…。


だから感想文も、そういった過去の社会問題
を調べて、それにひっかけて書くという手も
あると思いますが、なんにしても作品自体を
読んでいないとお話になりません。
👉まだ全文を読めていない人、
または読んだけど整理できていない
という人は、こちらの「あらすじ」
記事を読めばだいたいのところが
わかりますよ~;^^💦

ぼくは勉強ができない(山田詠美)のあらすじ:賢い劣等生を読む

     055635



感想文の例(1000字)

はい、ストーリーがしっかり理解できたら、
さっそく感想文に取り組みましょう。

まずはみなさんのために字数制限1000字
(400字詰め原稿用紙2枚半)でハンサム
教授が試作した文章をお目にかけます。

たんなる感想でなく論理的・批判的な
突っ込みもありますので、「批評文」を
求められている場合でも十分通用する
と思います。

Sponsored Links


 『ぼくは勉強ができない』の「ぼく」
こと時田秀美は「勉強ができない」
ことになっているけれども、それは
いい成績を取りたいと思わなかった
せいで、実際は頭のいい少年だという
ことが読みだしてすぐにわかる。

つまり多くの高校生と価値観が違う
わけで、そのことは小説が始まるや
早々に書き出される彼のこんな
哲学から明らかだ。

つまり「どんなに成績が良くて、
りっぱなことを言えるような
人物でも、その人が変な顔で
女にもてなかったらずい分と
虚(むな)しい」
「女にもてないという事実の前には、
どんなごたいそうな台詞も色あせる」
というのである。

   

 「変な顔」で悪かったな、と
私は言いたくなった。

さらに「ぼく」は、哲学や小説でも
著者が「いい顔」をしていないと
信用しないとまで言うので驚いた
のだが、それは私がむしろ逆に
「いい顔」の著者こそ信用が
ならないように感じているからだ。

Sponsored Links


 「ぼく」と私とでなぜこんなにも
感じ方が違うのかを考えてみると、
第一に、生まれつきの顔の良しあしが
もちろんある。

第二に育った家庭で顔の出来について
どう評価されるかの違いがあり、
第三にはそれとの関連で、学校で
教えられることをどう受け入れるかの
微妙な違いが出てくると思う。

 学校では顔の良しあしなどでなく
勉強の姿勢やその成績を中心に評価
するのが普通であり、実際、私は
それに順応することで救われてきた
と思っている。

つまり顔が悪くても、成績がよければ
いいのだ、と自分を励ましながら、
今日まで生きてくることができたのだ。

この原理によって、私以外にも
どれだけ多くの男女が救われて
いるかわからない。

  

大きく出れば、この原理は「どんなに
モテない人でもそれなりに結婚して
子供をつくれるようにしておきま
しょう」という一夫一妻制の
約束事なのだと思う。

 「ぼく」の主張はこの約束事に
冷や水を浴びせるもののように
受け取れる。

たしかにこの約束事は、必ずしも人間の
生物としての本能にもとづくものでは
なく、結婚してもその相手に本能的に
縛られるわけではない。

Sponsored Links


だから「不倫」騒動などで始終がた
ついているわけで、そういうつまらない
制度はいっそ破壊してしまった方が
よい、というふうに「ぼく」と彼を
生み出した「いい顔」の作者、
山田詠美氏は思っているのかも
しれない。

 だが、なかなかそうはいかないと思う。

そうなっていい目を見るのはモテる男女
ばかりだから、圧倒的多数のモテない
人間がそれを許すはずはない
からである。       (998字)

どうです?

うまくまとまっているでしょう。

これをそのままコピペすることは
もちろん厳禁ですが、適宜、自分らしい
ものに文章を変えて使ってもらうのは
かまいませんよ~;^^💦


もちろんテーマも上記の「顔」の
問題ばかりでなく、いろいろと
転がっているでしょう。

「ぼく」(時田秀美)ばかりでなく、
その母、祖父、山野舞子ら生徒たちに
先生たち…

登場人物にはなかなか個性的な面々が
揃っていますので、どれか一人を採り
上げるだけで感想文は書けて
しまいそうです。



それぞれの人物がどうユニークで、どんな
問題を抱えているかは、最初に紹介した
「あらすじ」記事の方で、かなり細かく
注釈(👉印)を入れていますので、そちらを
参考にしてもらえればと思います。

Sponsored Links


アメリカ版《劣等生の私語り》も…

ともかく主人公は「勉強ができない」
と言いながら実は頭のいい、その意味で
周囲にはたぶんイヤミに見えている
少年です。

世界の文学にこういう少年を探るなら、
すぐに見えてくるのがサリンジャーの
『ライ麦畑でつかまえて』ですね。

作者の山田さんも意識しなかったとは
とても思えないこの《反逆する劣等生の
私語り》の傑作と読み比べてみるのも
面白いでしょう。


『ぼくは勉強ができない』全般につきまとう
ぎこちなさは、「勉強ができない」高校生の
肉体に知的な大人の頭脳が無理矢理
インプットされたような不自然さ。

でも『ライ麦畑…』にはそれを感じさせない
迫力とスピードがあり、それはやはり
作者の知性あってこそなのではないか、
と思わせます。
👉詳しくはこちらをご参照ください。

ライ麦畑でつかまえてのあらすじ:サリンジャーの原文も参照!

    <


それから、映画(1996年、山田泰彦監督)
もありますので、それと見比べての
感想文もアリですね。

DVDは品切れのようですので、こちらの
動画でどうぞ。   👇


そしてもちろん、山田詠美さん自身の
ほかの作品と比べてみるというのも
友好な方法でしょう。
👉山田詠美さんの本を早く安く
手に入れたいという場合は、
Amazonが便利です。

こちらから探してみてください。


💜山田詠美の本:ラインナップ💜



まとめ

さあ、これでもうOKですよね、
読書感想文だろうがレポートだろうが。


ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でもやっぱり自信が…

だってもともと感想文の類が苦手で、
いくら頑張って書いても評価された
ためしがないし(😿)…
具体的に何をどう書けばいいのか
全然わからない( ̄ヘ ̄)…?

Sponsored Links


う~む。そういう人は発想を転換して
みるといいかもしれない;^^💦

そもそも日本全国で盛んに奨励されている
読書感想文の発祥の源は「コンクール」。

 

各学校の先生方の評価基準もおのずと
「コンクール」での審査に準拠する
形になっているのです。


だから、読書感想文の上手な人は
そのへんのことが(なんとなくでも)
わかっている人。

さて、あなたはどうなのかな?
👉「コンクール」での審査の基準を知るには
実際に出品され大臣賞などを受賞している
感想文をじっくり読んで分析してみるのが
いちばんの早道。

こちらでやっていますので、
ぜひご覧ください。

読書感想文の書き方【入賞の秘訣4+1】文科大臣賞作などの分析から

セロ弾きのゴーシュで読書感想文!コンクール優秀賞作(小2)に学ぶ

    

アルジャーノンに花束を の感想文例!市長賞受賞作【2000字】に学ぶ

 

そちらで解説している「書き方」を踏まえて
当ブログでは多くの感想文例を試作し
提供してきましたが、このほどそれらの
成果を書籍(新書)の形にまとめることが
できましたので、ぜひこちらも
手に取ってご覧ください。
  👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

買う前にその「予告編」が見たい
という人は、こちらでどうぞで。

読書感想文 書き方の本はこれだ!サイ象流≪虎の巻≫ついに刊行!!!

    

👉上記の本『読書感想文 虎の巻』は
当ブログで提供し続けてきた「あらすじ」や
「感想文」関連のお助け記事のほんの一部
でして、載せきれていない記事もまだまだ
沢山あります。

気になる作品がありましたら、
こちらのリストから探して
みてください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/




(Visited 9,663 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ