悪意(東野圭吾)のネタバレ ここまでやるか!の叙述トリック連鎖 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

悪意(東野圭吾)のネタバレ ここまでやるか!の叙述トリック連鎖

サクラさん
東野圭吾さんの『悪意』
って、内容が人の悪意
だというより、作者から
読者に向けての悪意
ってことでは?(😾)

ハンサム 教授
そうかもね;^^💦



真実を隠すために語って
いたことがあとでわかる
という仕掛けがこれでも
かと連鎖して…


Sponsored Links

サクラさん
何重もの叙述トリック。

ハンサム 教授
しかもそこに小説の
盗作というもう一つの
悪意が絡むんですね。

サクラさん
うひゃ~(🙀)なんだか
ゾクゾクする世界。

これは読まない手は
ありませんね(😻)
  

というわけで、おなじみ「あらすじ」
暴露サービスの第156弾(“感想文の
書き方”シリーズ第194回)は 2001年に
NHKでドラマ化もされた東野圭吾さんの
異色作『悪意』(1996)で行ってみます!


⦅広告⦆電子書籍:クリックすると楽天市場へ

述べていきます「あらすじ」はもちろん
完全ネタバレありになりますので、
「すべてを知りたくはない」という人は
最後までは読まないようにして
くださいね;^^💦


簡単なあらすじ

さてこの小説、ミステリー(推理小説)
にはちがいないんですが、ハンサム教授も
ご指摘の通り、異色の構成をもつ
途方もない野心作。

そのことは目次を開いて見ただけで
一目瞭然ですので、まず目次がどう
なっているかをご覧ください。

   目次
  • 事件の章 野々口修による手記
  • 疑惑の章 加賀恭一郎の記録
  • 解決の章 野々口修による手記
  • 追及の章 加賀恭一郎の独白
  • 告白の章 野々口修による手記
  • 過去の章 その一 加賀恭一郎の記録
  • 過去の章 その二 彼等を知る者たちの話
  • 過去の章 その三 加賀恭一郎の回想
  • 真実の章 加賀恭一郎による解明

「野々口修による手記」が3つあって、
そのあとに一回一回「加賀恭一郎の○○」
が続くという構成ですね。

実はこれ、野々口容疑者の”物語”に
加賀刑事が反証や突っ込みをいれることで
疑者の”物語”が変容していく…それによって
真実に近づいているかと言えば…❔❔❔

という世界で、「簡単なあらすじ」を
と言われても、それがそう簡単な
仕事ではないわけなんですが、しいて
ぎゅっとつづめると、こんな感じに
なります。

人気作家の日高邦彦が自宅で殺害される
という事件が発生したが(ドクロ

Sponsored Links


いかがでした。

これでおおよそ、どんな小説かは
わかりましたよね?

でもこの小説のほんとの面白味はこれから。

つまり上にみた目次の複雑な構成も
示すように、野々口の“悪意”がなぜ、
どのようにして形成されていったのか、
複数の人物の目を通して、多角的に
明らかにしていくところにあるわけですね。

というわけで、その全容を理解して
東野作品の醍醐味をしっかり味わいたい
という人はやはり「詳しいあらすじ」の
ほうを読んでいただくほかありません;^^💦


かなり詳しいあらすじ

というわけでストーリーを詳細に記述
していきますが、こちらここではネタバレ
避けるという姑息な配慮は一切
いたしません。

作品は全50章の構成ですが、ここでは
これを「起承転結」の4部に分けて,
入り組んだストーリーをできるだけ
丁寧に解きほぐしながら追っていきます。

もちろん⦅完全ネタバレ📢⦆になりますので、
犯人(これはもうバラしていますが)とか
ラストシーンとか知りたくない人は
読まないでくださいね;^^💦


あらすじ中、「 」内や「”」印の
囲みは上記文庫本からの引用です。

映画とでストーリーが大きく異なる箇所など、
気になる部分には👉印の注釈を
入れていますが、うるさいと思われたら
飛ばしてもらってかまいません。


これをしっかり味わっていただくために
「あらすじ」もできるだけ構成を壊さない
よう、各章ごとにまとめていきますね。

Sponsored Links


かなり詳しいあらすじ

では始めましょう。

「 」内は原文(上記文庫本)
からの引用です。


【事件の章 野々口修による手記】

4月16日の午後、中学教師で児童文学
作家でもある私(野々口)は、カナダへの
移住を2日後に控える友人の人気作家、
日高邦彦の邸宅を訪ねた。

見知らぬ女が庭に入り込んでいたことを
日高に告げると、あれは猫を探して
いるんだが、その猫は毒ダンゴを
仕込んで「俺が殺したんだ」と笑った。

  

編集者からの原稿催促の電話に日高が
「今夜中にはなんとか」と答えたところへ
『禁猟地』という小説のモデル問題で
賠償金を要求している藤尾美弥子が来訪。

私は、日高の結婚後まだ1か月の
理恵さんに見送られて日高家を辞去。

    
帰宅すると予定通り童子社の大島君が来て、
原稿を読んでもらっていると、6時過ぎに
日高から電話が入り、相談があるので
8時に来てほしいとのこと。

8時ちょうどに到着したものの、邸宅は
真っ暗でインターホンにも応答がない。

ホテルにいる理恵さんに電話すると、
40分ぐらいで戻って来るという。

近くの喫茶店でマスターと30分ほど
話して時間をつぶし、現れた理恵さんと
一緒に家に入ると、日高の死体が…(ドクロ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ