卒論の構成法がわからない?文系はシンプル イズ ベストだ!
サクラさん
いよいよ卒業論文…
書きたい内容はだいたい
頭にあるんですが、どう
書いたらいいのか分から
なくって…(😿)
書きたい内容はだいたい
頭にあるんですが、どう
書いたらいいのか分から
なくって…(😿)
ハンサム 教授
ハハハ、それはもう
シンプル ・イズ・
ベスト;^^💦
序論・本論・結論の
3段ロケットですよ!👍
シンプル ・イズ・
ベスト;^^💦
序論・本論・結論の
3段ロケットですよ!👍
Sponsored Links
サクラさん
それくらいわかって
ますよ(😹)
聞きたいのはその
「本論」をどう
構成するか…
ますよ(😹)
聞きたいのはその
「本論」をどう
構成するか…
ハンサム 教授
そこですよね;^^💦
それは色んな方法がある
から、論文の長さや書く
内容によって、自分に
合ったものを選ぼう。
それは色んな方法がある
から、論文の長さや書く
内容によって、自分に
合ったものを選ぼう。
サクラさん
ほほ~(🙀)それはいい
ことを聞きました。
どんな方法か教えて
ください!
ことを聞きました。
どんな方法か教えて
ください!
というわけで本日は、卒論を書こうと
しながら書き方が分からなくて困っている
大学生のために、手っ取り早い構成方法の
いくつかをお教えしします。
オッと申し遅れましたが、ワタクシ
(サイ象)はハンサム教授の同僚。
長く大学の文系学部で教えていて、
これまでに卒論もたくさん採点・審査
してきた人間なんです。
だからよく知っているんですが、文系の
論文はやはり理系から見ると「理路整然
としていない」もの、感覚・感情で押して
ゴチャゴチャになった、教員泣かせの
ものが多いんですね。
これではやっぱり好成績は取れないので
(下手すれば不合格で卒業できない(😹)、
「理路整然」となるよう、全体の構成から
しっかりと考えていく必要があります。
以下にその方法を具体的に伝授します
ので、ぜひ参考になさってください。
💡 もくじ
まとめ
まとめ
1. “PREP”法
卒論で要求される字数も大学・学部によって色々で、短大などでは2000字とか、あるいは
1000字ほどのレポート並みの分量ででOK
というところもありますね。
こんなに短い場合は、それこそ「シンプル・
イズ・ ベスト」の極み!
後で述べる「起承転結」のような、高度な
(そのぶん失敗のリスクも高い)構成法には
挑戦しないほうがいい。
ではどうするかといいますと、第一に
オススメなのがこの “PREP”法。
このP・R・E・Pとは何かというと、
- Point【論点】
- Reason【理由】
- Example【事例】
- Point【論点】
要するにこの順序で書こうというのが
“PREP”法です。
冒頭でハンサム教授が言っていた
「序論・本論・結論の3段ロケット」の
「本論」を【理由】と【事例】の2段に
分割したものと考えてもいいんですね。
で、この場合、上の図からわかるように
「序論」と「結論」は同じPointすなわち
【論点】を繰り返す形になりますので、
まことにシンプル。
シンプルすぎないかって?
いえいえ、そんなことありません。
こういう書き方の方が言いたいことが
読者によく伝わるので、評価が高くなる
可能性が高いんです。
なぜって、読みだしたらすぐ(「序論」
または「はじめに」で)もう「結論」。
つまりあなたの主張(言いたいこと)が
わかってしまうので、その後あれこれ
気を回す必要もなく、余計なエネルギーを
使わずにスッキリ理解できる。
そのぶん読後の印象がよく評価も
上がりやすい。
Sponsored Links
たとえばこんな感じで構成していきます。
例【1】
【P】
同性婚の法制化は国家・社会に
有益である。
(以下にその根拠を述べる。)
【R】
当事者に対して異性愛・出産を強制
するのは人権侵害で憲法違反だし【A】、
法制化すれば彼らの労働意欲・効率を
高めることで社会貢献度を上げる
ことができる【B】。
【E】
事例で説明する。
(章分けするなら)
1.【A】の例を挙げて
その不当性を説く。
2.【B】の実例(他国の例など)
を挙げる。
【P】
以上のことから、同性婚の法制化は
国家・社会に有益であるといえる。
【P】
同性婚の法制化は国家・社会に
有益である。
(以下にその根拠を述べる。)
【R】
当事者に対して異性愛・出産を強制
するのは人権侵害で憲法違反だし【A】、
法制化すれば彼らの労働意欲・効率を
高めることで社会貢献度を上げる
ことができる【B】。
【E】
事例で説明する。
(章分けするなら)
1.【A】の例を挙げて
その不当性を説く。
2.【B】の実例(他国の例など)
を挙げる。
【P】
以上のことから、同性婚の法制化は
国家・社会に有益であるといえる。
どうです? 簡単でしょう。
これでいいんですよ。
2000字程度までといわず、10000字とか、
20000字とか書かなきゃいけない場合も
考え方は同じでOK。
上の例でいえば、【R】で【A】【B】の
二つの項目を設けたわけですが、これを
さらに3つ、4つと増やす。
あるいは【E】で挙げていく事例を増やし
たり、その内容を詳しくしたりする
ことで1章、2章、3章…と章立て
していけばいいわけです。
👉“PREP”法についてのさらに詳しい
情報や、それで書いた小論文や
作文の例はこちらをご参照ください。
・就活 小論文の書き方 よく出るテーマとその対策【例文つき】
・就職試験の作文 よく出るテーマとその書き方【例文つき】
・大学志望理由書の書き方【例文つき】;PREP法で行こう
ん? ”PREP”法はアッサリしすぎて
いて、なんとなくしっくり来ない?
書き出しはやはり「……だろうか」という
問題提起の形にして、謎を解き明かす
ようなスタイルで進めたい?
そういう場合に考えてほしいのが
“だろうか、たしなよ”法です。
Sponsored Links
2. “だろうか、たしなよ”法
「……だろうか」「た」「し」「な」「よ」の5段階で書いていこうというのが
この”だろうか、たしなよ”法。
たとえばこんな風に構成するわけです。
例【2】
同性婚の合法化は国家にとって
無益だろうか。
……【だろうか】
たしかに同性婚の場合、子供を
産み育てることで国家に貢献
することは困難だろう。
……【た】
しかし子供以外にも貢献方法は
多くあり、それを促す上で
同性婚希望者に幸福になって
もらったほうがよい。
……【し】
なぜなら不幸な状態に置かれた
人は十分にその実力を発揮できない
ことが多いからだ。
……【な】
よって私は同性婚の合法化は国家に
とって有益と考える。
……【よ】
同性婚の合法化は国家にとって
無益だろうか。
……【だろうか】
たしかに同性婚の場合、子供を
産み育てることで国家に貢献
することは困難だろう。
……【た】
しかし子供以外にも貢献方法は
多くあり、それを促す上で
同性婚希望者に幸福になって
もらったほうがよい。
……【し】
なぜなら不幸な状態に置かれた
人は十分にその実力を発揮できない
ことが多いからだ。
……【な】
よって私は同性婚の合法化は国家に
とって有益と考える。
……【よ】
※この方法については下記サイトを参照。
👉NHK テストの花道
これならどうでしょう?
読者をぐいぐい引き込むことで
説得力を強めることができそうです。
👉“だろうか、たしなよ”法って、
具体的には一体どうやるの?
その実例と詳しい解説をこちらで
やっていますので、ぜひ
ご参照ください。
・ハムレットで感想文【800字の例文】”だろうか,たしなよ”で書くと…
またこの方法で書いた就職試験作文の
例はこちら。
・「10年後の自分」で作文!3つの骨法【例文つき】で就職試験もGo!
ともかくこの構成法の場合は、
【だろうか】が「序論」で、
【よ】が「結論」。
中間の【た】【し】【な】が「本論」を
構成するわけですが、なかでも腕の
見せどころは【な】の部分になりますから、
ここでこそ説得力のあることを堅実に
書いていかなくてはなりません。
ですから、長い論文の場合はこの【な】を
いくつかに割って何章かを設けます。
その書き出しも単に「なぜなら」という
のではなく、「以下にその根拠となる
事例を解析していく」などと大きく出て、
その後で事例やその説明で字数を埋めて
いけばいいわけです。
これでもまだ「なんだかなあ…」ですか?
そうなんです。それはつまり、【た】【し】
【な】のうねりが2回以上ある…
というか、一度、自分の主張として出した
【な】に対して、別の視点から「たしかに」
そうだけど、「しかし」こうも言える、
というふうに展開していきたいから…。
なるほど。
ハイ、そういう場合こそ
“起承転結”法の出番なんですね。
Sponsored Links
3. “起承転結”法
「起承転結」というのは、もともと漢詩を構成する「型」(かた)を言ったもの
でしたが、日本でも古くから小説など
様々な書き物に応用されてきた
4段階の構成法ですね。
その骨法というか、要領をいちばんよく
教えてくれるのが江戸時代の儒学者、
頼山陽の作といわれるこの俗謡でしょう。
京の五条の糸屋の娘 ……【起】
姉は十六妹十四 ……【承】
諸国大名は弓矢で殺す……【転】
糸屋の娘は目で殺す ……【結】
姉は十六妹十四 ……【承】
諸国大名は弓矢で殺す……【転】
糸屋の娘は目で殺す ……【結】
つまり話の流れも、語り手の伝えたいことも
もちろんこの色っぽい姉妹にあるんですが、
それを言うため(さらに引き立てるために)
直接関係のない「諸国大名は…」という飛躍
すなわち【転】を入れ込んだところがミソ。
しかもそれを【結】で見事に(横筋に流れる
ことなく本流に戻って)まとめたわけで、
これはもう極めつけの傑作でしょうね。
この考え方は、論文の構成においても
古来、日本では重んじられてきたのですが、
近年の大学では「使ってはいけない」と
指導されることもあるようで、いささか
旗色が悪くなっています。
なぜそういう指導がなされるかと言いますと
たぶん、これで行こうとしてハチャメチャに
壊れてしまい、何が言いたいのかわからなく
なってしまった論文がよくあるから。
これに辟易された先生方が「もうやめて
くれ」と悲鳴を上げられたことが
一因でしょう。
要するに避けた方がいいのは失敗しやすい
からなんで、自分はしくじらないという
自信があるのなら、実はむしろオススメの
方法なんです。
これをうまくやるだけの機知と文章力を
発揮してこそ「文系」の好論文として
高い評価を受ける可能性も
出てくるんですよ。
ただし、上の「戦国大名は…」のような
あまりにも本筋からかけ離れたトピックを
強引に入れ込むのはやはり危険。
そこはぐっとマイルドに、あくまで関連性を
失わない程度の「視点の転換」にとどめる
必要がありますけどね。
たとえばこんな例が考えられます。
例【3】
【起】
刺青(タトゥー)のある人に対して
銭湯やプールへの入場を制限する
ことは法律で禁止すべきではないか。
【承】
伝統文化として刺青を続ける民族も
あり、また現代ではファッション
として世界に広まっている.【A】。
東京オリンピックを控えた日本で
この制限を続けるのは時代遅れだし、
国際的なトラブルを招きかねない【B】。
(それぞれ事例を挙げて説明)
【転】
ただ、刺青については日本にも固有の
伝統があり、大きな刺青が一般人に
恐怖感を与えることは現在でも
ほとんど変わりがない。
(事例を挙げて説明)
【結】
以上のことから、刺青のある人の
銭湯やプールへの入場制限の
即時撤廃は現在は時期尚早であり、
漸進的な長期的な施策を検討
すべきである。
【起】
刺青(タトゥー)のある人に対して
銭湯やプールへの入場を制限する
ことは法律で禁止すべきではないか。
【承】
伝統文化として刺青を続ける民族も
あり、また現代ではファッション
として世界に広まっている.【A】。
東京オリンピックを控えた日本で
この制限を続けるのは時代遅れだし、
国際的なトラブルを招きかねない【B】。
(それぞれ事例を挙げて説明)
【転】
ただ、刺青については日本にも固有の
伝統があり、大きな刺青が一般人に
恐怖感を与えることは現在でも
ほとんど変わりがない。
(事例を挙げて説明)
【結】
以上のことから、刺青のある人の
銭湯やプールへの入場制限の
即時撤廃は現在は時期尚早であり、
漸進的な長期的な施策を検討
すべきである。
Sponsored Links
どうです?
これなら、「糸屋の娘」の場合同様、
【転】で横から入れ込んだ要素を適切に
取り込んで総合的な【結】に持っていく
ことができていますよね。
たとえばこんな感じでしっかり収拾がつく
という見通しが立つのなら、”起承転結”
法も大いにやるべしです。
説得力がぐんと上がって、なるほどなあ…
先生をうならせてしまうような場合も
結構あるんですよ。
👉“起承転結”法についてさらに
学びたい場合は、こちらの
記事を参照してください。
・起承転結の意味は?作文・小論文・レポートに柔軟な応用を
まとめ
さあ、これでもう考え方はわかりましたよね。
自分の頭にある内容をまずは”PREP”
法の、次いで”だろうか、たしなよ”法の
型に当てはめてみて、書きやすそうな
「型」に流し込んでいけばいいんですよ。
書きたい内容がもう少し複雑・豊富で
「視点の転換」を持ち込みたい場合には、
“起承転結”で行ってみるのも、「文系」
ならぜひトライしたいところです。
Sponsored Links
ん? 「型」は決まって、いよいよ書き
出そうとしてるんだけど、第一行をどう
書いていいか、文章が浮かんでこない?
👉「書き出し」というの大切な
ポイントになってきますね。
これをどうするかをめぐってはこちらの
記事で多数の実例とともに解説して
いますので、ぜひご覧ください。
・就職試験の作文 書き出しどうする?💡実例24本つきで徹底解説
👉書き出せなくて苦しむのは、総合的な
日本語力の問題かもしれません。
ま、じっさい日本語はむずかしい
部分が多いですからね。
こちらの記事で自分の弱点を
見つけて、日本語のおさらいを
しておくとよいかもしれません。
・散見される?散見する? 正しい意味・使い方を鴎外・漱石…太宰に聞く
・すべからくの意味・使い方?安倍首相ほか錚々たる知識人も誤用
・“お~になる”敬語は要注意☆”お~になられる”で太宰・志賀論争
日本語がひどいと蹴落とされる?
・差別と区別の違いは?曽野綾子氏の主張を英語に照らして解析
・論理と理論(&理屈)の違いは?英英辞典と漱石に聞こう
卒論に関しては、ほかの記事でも
色々とアドバイスしています。
どうぞこちらもご覧ください。
・卒論のテーマが決まらない?📖どの学部でもOKな突破口:4+1
・卒論書けないで退学/内定取り消し?…になる前の最後の3手段
・卒論のコピペはばれる…でもOK?👀どうなってる大学の内部事情
・卒論代行はばれる?😎強請られて除籍/解雇…でもスルーもあり?
👉このほか大学で生き抜くための
ヒントをこちらに集めています
ので、ぜひご参照ください。
👇
・大学生活は楽しい?? 充実した4年間にするための徹底ガイド
ほかにも、わからない点があれば
遠慮なく「コメント」欄から質問を
送信してくださいね。
ともかく頑張ってやりぬきましょ~y(^0^)y
(Visited 38,736 times, 1 visits today)
こんなコメントが来ています