「10年後の自分」で作文【例文つき】3つのコツで就職試験もGo! | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

「10年後の自分」で作文【例文つき】3つのコツで就職試験もGo!

サクラさん
就職試験の作文でよく
出題されるテーマに
「10年後の自分」とか
いうのがあるんですが、
どんなことを書けば
いいんでしょうか。

ハンサム 教授
それは採る側の業種や
いろんな事情で違う
でしょうね;^^💦

10年たてば君自身も
変わるでしょうけど、
就職先の企業も社会全体
も変わっていますよね。

そこをしっかり見ている
かどうかもポイントに
なってくるのでは?


Sponsored Links

サクラさん
でも10年先のことなんて
分からないじゃない
ですか。

ハンサム 教授
賢い学生ならそこも
見据えてるだろう…と。

そもそも君の志望?する
職種って、10年後も
存続してるの?

ロボット技術やAIの
発達で、もう人間はいら
なくなると言われている
仕事も沢山あるんですよ。




サクラさん
ゲッ(叫び)それはヤバイ…

職種から考え直した方が
いいかも…ですね(😹)

ハンサム 教授
少なくともそういう
未来認識があるか
どうかだね。

消えるといわれる仕事
でもやり続けられると
いうなら、その根拠は?

そのあたりで説得力の
ある文章が書けるか
どうかがカギかも…


というわけで今回のテーマは就職試験
などの作文で出題多数とのデータがある
「10年後の自分について」。

このテーマについて書かれた例文を
お見せしながら、対策方法を考えて
いきたいと思います。


👉「10年(または〇年)後の自分」のほか
出題例の多いテーマのデータは
こちらの記事でご覧になれます。

就職試験の作文 ✒よく出るテーマとその書き方【例文つき】

     



1. 作文/小論文の骨法3つ

それではこれから、主として就職試験での
「作文」を念頭に、「10年後の自分」に
ついて書く場合の骨法(構成方法の骨組み…
というか骨子ですね)をお伝えして
いきますね。

まず「作文」そのものについてですが、
これ、企業等によっては「作文」でなく
「小論文」と銘打って課されている場合も
あります。

この2つを違うものと考えて別々に対策
する人もいるかもしれませんが、それは
いかにも非効率。

基本的に同じと考えて、同じ一つの
対策方法で準備・勉強に取り組んで
おく方が合理的でしょう。


その場合、どういう対策で行くのが
いいかといえば、オススメは
「小論文」の考え方で勉強しておき、
「作文」の場合も基本線はこれで通す

という行き方です。

ここは職種とか会社の社風・方針により
微妙に違うとしても、多くの場合、組織が
新人に求めるのは、ホンワカした情緒的な
文章が書けるかどうかより、論理的な
判断力や情報処理能力が十分かどうか
でしょう。

   

だから、「小論文」の場合はもちろん、
「作文」と銘打たれていても、情緒性
よりは論理力を示すことを考えた方が
いいはずなんです。


そこで《「小論文」的な「作文」の骨法
という話になりますが、短くて「400字」、
長くても「1200字」程度という
就職試験的サイズの場合、適切な骨法は
この3つだろうと思います。

  • “起承転結”法
  • “だろうか、たしなよ”法
  • “PREP”法
以下ではこの3つの骨法について、
例文を示しながら解説して参ります。

Sponsored Links


2. “起承転結”法の例文(800字)

まずは“起承転結”法で書いた
「800字程度」の例文です。

起承転結で構成するという筆者の意識を
見て取りやすいように、【起】【承】などの
目印を入れています。

例文1

【起】
 私の子供時代の楽しい思い出の
一つは、母に教えられながら
パンやケーキを作ったことです。

この手仕事が大好きだったので、
大きくなってからも、将来の職業として
パンやお菓子を作ることに携われたら
最高だと思うようになったのです。

もちろんこのことが御社を志望する
第一の理由です。

【承】
 ところが、最近になって不安材料も
出てきました。

というのは、国際的な共同研究の
結果として野村総合研究所が
発表した「AI(人工知能)発展に
より将来なくなる仕事」を
インターネットで見たのですが、
そのリストのうちに「製パン工」
というのも入っていたからです。

つまり10年後はともかくとしても、
20年もすればパンやケーキをこねて
焼くというような仕事はすべて
人工知能とロボットがこなすように
なり、それで十分おいしいので、
人間の手はいらなくなるという
ことです。

したがって、お菓子作りのような
ことは、趣味としてはともかく、
職業としてはもう成立しなく
なるというわけです。

    

【転】
 この予測に愕然とした私は、
「将来なくなる仕事」について
ほかのサイト等も検索して、
さらに突っ込んで調べてみました。

その結果わかったのは、ロボット
への代替が不可能なため「将来も
なくならない仕事」もたくさんあり、
そのなかには各種「デザイナー」とか
「商品開発部員」とかの職種も
あるということでした。

そして、よく考えてみると、私が
本当にやりたいことも、小麦粉を
こねるところからの手仕事という
よりは、むしろ新しく「商品開発」
したり「デザイン」したりの方に
あることに気付いたのです。

【結】
 はたしてそういう仕事のチャンスが
自分に与えられるかどうかはわから
ないのですが、ともかく10年後に
そういう仕事をしていられるように
全力でがんばるつもりです。
         (722字)

Sponsored Links


いかがでしょうか。

もちろん職種やその会社の社風や事情に
よるわけですが、こんな感じで書ければ、
たいていまずまずの評価は得られる
ものと思いますよ。

ちなみにこの作文で言及している
サイトはこちら。

👉AIによって10年後なくなる仕事…

      

さてこの“起承転結”法、上記の例文などを
読むと簡単そうに見えてしまうかも
しれませんが、実際やってみると
意外に難しいものなんですね。

というのは”起承転結”の”転”にどんな
情報を持ってくるかが成否のカギを握る
ことになるわけで、ここでしくじると
全体がダメな文章になってしまう。

そういう失敗例が多いということですね。


なので「800字以内」とか「400字」とかの
字数しかない場合に、これで行こうと
するのは冒険だと思った方がいい。
👉「起承転結」法の難しさについては
こちらも参照してください。

起承転結は転が決め手!小論文/レポートに生かすには?

          


それならどうするか、というところで
浮上するのが“だろうか、たしなよ”
という変な名前の方法なんですね。

Sponsored Links


3. “だろうか、たしなよ”法の例文(400字)

この方法は、要するにこういう流れで
構成しようというものです。

〇〇は△△だろうか

しかにこれこれはあれこれだ。
       
かしこういうこともある。

ぜなら□□は××だから。

って〇〇は▽▽だ。        

早い話、「だろうか/た/し/な/よ」の
5段階で書いていけというわけですが、
これ、見ようによっては「起承転結」法の
短縮形ともいえます。

つまりこの第3・第4の「し/な」の部分が
マイルドな【転】だと考えても
いいわけです。

こんどは「400字以内」の場合で
やってみましょう。

例文2

野村総合研究所が発表した
研究によれば、製造業の各種
手作業はもちろん、配達や会社・
官庁の受付・窓口業務などの
仕事もすべて「AI発展により
将来なくなる」とのことだ。

この激変は10年後には早くも
実現しているのだろうか
    
しかにロボットがさらに
優秀になれば、これらの仕事は
すべてこなしてしまうかもしれない。
      
      

かしAIでは対応不可能な
部分が意外ななところに
出てくるのではないだろうか。
      
ぜなら対人的な場面などでの
配慮のきめ細やかさは、やはり
人間が何千年もの歴史で
蓄積してきたもので、その
すべてをロボットができる
ようにするには10年では
とても足りないように
思われるからである。
       
って私は電子機器製造
というこの職種で10年後も
よい仕事をしている自分を
十分に想像できる次第だ。       
         (358字)

こんな感じで、簡潔かつ論理的に
スッキリとまとめたい場合に
大いに力を発揮するのがこの方法。

ポイントは最初に「〇〇は△△だろうか
という「問題提起」を置くことで、これを
うまく疑問形で問いかける形にできるか
どうかがポイントになってくるでしょう。
👉“だろうか、たしなよ”法のより具体的な
やり方と、それで書いた実例とはこちらで
ご覧になれますので、ぜひご参照ください。

レポートの書き方 大学版【800字例文つき】楽でうまい方法はコレ!

ハムレットで感想文【800字の例文】”だろうか,たしなよ”で書くと…

        


ところで、この意味での「問題提起」を
問いかけでなく、ズバリ「結論」として
書いてしまうという手もあります。

そのやり方で、ごく短くまとめてしまおう
というのが、3つ目の“PREP”法だという
ことになります。

Sponsored Links


4.”PREP”法の例文

これすなわち、こういう順序で
構成しましょうというもの。

  • Point〚論点〛
  • Reason〚理由〛
  • Example〚事例〛
  • Point〚論点〛

要は
・結論を先に言ってしまい、
・なぜそう言えるかの根拠(理由)や
その例をそのあとに続け、
・最後にもう一度、結論を述べて
締めくくる…
ということですね。

では、同様のテーマでその
「400字以内」の例文。

例文3

P
 人工知能やロボット技術の
近年の進歩には目覚ましい
ものがあるが、これらがどれほど
発達・普及しても、人間の手が
全く不要になるという時代は
永久に来ないだろう。

R
 なぜなら、医療・介護や接客など
相手の身体や心理に直接に
ふれて、それに反応しながら
こなす類の職種においては、
どれほど高度なロボットも人間の
レベルに達することはないからである。

E
 たとえばマッサージ師や柔道
整体師が人体に触る手と完全に
同じ質感や、彼らがそれこそ
「体得」している「コツ」の
ような判断力などまでを
ロボットに持たせることは
不可能である。

  

また顧客のかすかな表情の変化を
読み取って臨機応変に対応する
接客のテクニックにおいて
ロボットが人間を超えることは
ありえないだろう。

P
 そのようなわけで、あくまで
人間の手によらなければ成立
しない医療関係というこの
職種に自信と誇りをもち、
私はこの業界に進入して
いきたいと考えている。
         (381字)

Sponsored Links


内容的にはいろいろ突っ込みどころも
あるかもしれませんが、400字でこう
スッキリまとめてあれば、採点者は
きっとその能力に目をつけるはず。
👉この”PREP”法と”だろうか、たしなよ”法
について、さらに詳しい説明や別の例文を
見たい場合は、是非こちらの記事も
ご参照ください。

将来の夢で書く就職試験作文!”夢ない”人はどう書く?【例文つき】

どんな社会人になりたいか 作文の書き方を例文(800字)つきで解説

「私の挑戦」で作文だ!400字/800字の例文で構成法を教えます

       

「私の家族」で作文どう書く? 就職試験向き400字/800字の例文つき

小論文の構成法はどれがベスト?【800字/400字の例文つき】
     
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)作文は”勉強”で!【800字の例文つき】
 



まとめ

さて、わかっていただけたでしょうか。

就職試験の作文で「10年後の自分」に
ついて書けといわれても、これで
もう慌てずにすみますね。

もちろんこれ以外の題目が出題された
場合も、上で考えたことを適宜、応用
してもらえれば、なんとかそれらしい
作文ができるはずですよ。
👉その具体例は? とお尋ねの場合は、
すでに紹介した

就職試験の作文 ✒よく出るテーマとその書き方【例文つき】

のほか、以下の一連の関連記事にいくつも
載せていますので、ぜひご覧ください。

就活 小論文の書き方 💡よく出るテーマとその対策【例文つき】

小論文の構成法はどれがベスト?【800字/400字の例文つき】

           

それから「10年後の自分」について作文に
「書け」とは言われない場合も、面接に
進んでから、それについて「話せ」と
言われる場合があります。

この場合ももう心の準備があるので
大丈夫ですよね。

Sponsored Links



👉面接も恐れることはありません。
いわば「しゃべる作文」だと考えて
「10年後の自分」以外にもいくつか
”自分の物語”を準備して自信をつけて
おきましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

就活 面接での質問例と対応法:自己PRすればいいってもんじゃ…

     


書けるだけの内容はもっているつもりだが、
それを書いていく日本語にイマイチ
自信がない?
👉そういう人はこちらで日本語のおさらいを。

差別と区別の違いは?曽野綾子氏の主張を英語に照らして解析

論理と理論(&理屈)の違いは?英英辞典と漱石に聞こう

“お~になる”敬語は要注意☆”お~になられる”で太宰・志賀論争

    39f6fcc3e14f42a60de7ed6083100f76_s
    日本語がひどいと蹴落とされる?


散見される?散見する? 正しい意味・使い方を鴎外・漱石…太宰に聞く

すべからくの意味・使い方?安倍首相ほか錚々たる知識人も誤用

👉大学に入ろうという人も
もう出ようとしている人も
問題は様々にありますよね。

大学で生き抜くためのヒントを集めています
ので、こちらもぜひご参照ください。
👇
大学生活は楽しい?? 充実した4年間にするための徹底ガイド

     


ほかにも、わからない点があれば
遠慮なく「コメント」欄から質問を
送信してくださいね。

ともかく頑張ってやりぬきましょ~y(^0^)y


(Visited 56,451 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ