近松門左衛門 曽根崎心中のあらすじ 現代語訳でわかりやすく | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

近松門左衛門 曽根崎心中のあらすじ 現代語訳でわかりやすく

サクラさん
近松門左衛門は日本の
シェイクスピアで、
『曽根崎心中』は日本版
『ロミオとジュリエッ
ト』だとか…(🐱)

ハンサム 教授
う~ん…総合的にみると
近松がシェイクスピアに
匹敵云々というのは少々
ヒイキの引き倒し…;^^💦

でも『曽根崎心中』なら
その悲劇としての力は
『ロミオ』以上だと言え
るかもしれませんよ。


Sponsored Links

サクラさん
『ロミオ』って本当は
死んでいない恋人が
死んでると思いこんで
自殺しちゃうとか
ドタバタ喜劇的な要素
もありますよね(😸)

ハンサム 教授
『曽根崎心中』はそう
いうドタバタなどなしに
避けがたい力にぐいぐい
と押されて死に向かう…



単純でも強力な”運命悲
劇”として胸を打ちます。

サクラさん
ふ~む。まずはその
ストーリーをしっかり
理解しておきたい
ですね。


というわけで、おなじみ”あらすじ”暴露
サービスの第162弾(“感想文の書き方”
シリーズ第227回)は近松門左衛門の傑作
『曽根崎心中』(1703)に挑戦!

世話物浄瑠璃の端緒をなし、「心中」を
流行させて江戸幕府に心中禁止令まで
出させるという形で実際に世の人々を
動かした歴史的名作です((((((ノ゚🐽゚)ノ

増村保造監督による映画化(1978。
梶芽衣子・ 宇崎竜童主演)も
素晴らしい見ごたえ!

その山場をこちらの動画で
ご覧ください。



心中ブームを生んだ衝撃作

それでは原作のの内容と歴史的背景から
入っていきましょう。

いろんな意味で現代を先取りする
先駆性のあった『曽根崎心中』。

その一つに、1703(元禄16)年4月7日
(新暦5月22日)に発生した事件に取材して
制作し、5月7日にはもう初演していた
という”スピード感”があります。

事件とはすなわち大阪・堂島新地天満屋の
遊女はつ(本名妙、21歳)と内本町醤油商
平野屋の手代徳兵衛(25歳)が曾根崎村の
露天神社(つゆのてんじんしゃ)の森で情死
した事件で、この神社の「お初天神」
という通称はこれに発するわけですね。

  
  大阪・露天神社(お初天神)のブロンズ像


しかも驚いたことに、道頓堀の竹本座での
初演の際の口上によると、その時点で
すでに歌舞伎の演目になって公演されて
いたのです。
(歌舞伎や文楽は現代の週刊誌やテレビの
ニュース番組のような役割も果たして
いたんですね)

ともかくこれを皮切りに「心中もの」
ブームとなり、近松のもう一つの傑作
『心中天網島』(1720)から3年後に、
幕府は禁令を公布します。

     


すなわち「心中もの」の上演や執筆を禁ずる
ばかりでなく、心中者の一方が生存した
場合は極刑、双方生存の場合は晒し者に
するなどの厳罰に処す。

しかも「心中」という言葉も(魅惑的だから)
使うな、「相対死」(あいたいじに)と言え
というんですね。


いやはや、大変なパワーをもって
しまった『曽根崎心中』。

どんな世界だったかをさっそく見ていく
ことにいたしましょう。

Sponsored Links


かなり詳しいあらすじ

では参ります。

ここではもちろん歌舞伎でなく人形浄瑠璃
(文楽)での近松戯曲としての『曽根崎心中』。

角川文庫の現代語訳(諏訪春雄 👇)から
適宜引用しながら、「起承転結」の
4部構成であらすじを述べて参ります。
  

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

ところどころ、👉印で注釈を入れて
いきますが、うるさいと思われる
場合は飛ばしてかまいません。


【起】偶然の再会

お初は大坂蜆川新地、天満屋の
かかえ遊女。

田舎からの客に連れられて
大坂三十三か所の観音めぐり
(巡礼)をし、最後の札所、
生玉神社の境内で休んでいる。
👉初演時には序曲(プロローグ)として
33の札所を一つ一つ歌ってゆく
「観音廻り」が置かれていましたが、
現代の上演では省略されるのが
普通のようです。


Sponsored Links

そこへ通りかかるのが、集金の仕事から
帰る醤油屋の手代で間夫(まぶ。遊女が
本気に恋してしまった相手)の徳兵衛。

巡礼中に便りのなかったことを責める
お初に、実はその間、自分は大変な目に
あっていたのだと徳兵衛は語る。

  
  歌川国貞画『霜劒(しもつるぎ)曽根崎心中』


いわく…
丁稚奉公から勤めあげてきた醤油屋の
主人は実の叔父で、自分を信頼しており、
このたび妻の姪と持参金つきで結婚
させて店を持たせると言い出した。

すでにお初と将来を誓っていた徳兵衛が
固辞すると叔父は激怒し、勘当するから
大阪から出て行け、付け払いで買った
着物の代金を7日以内に返せという。

一方で叔父は勝手に話を進め、徳兵衛の
郷里の継母に結納金を受け取らせていた。

徳兵衛は郷里へ飛んで行ってその金を
取り戻したものの、それを叔父に返済する
段になって、どうしても金が要るという
友人の油屋九平次に、3日限りの約束で
その金を貸してしまった…。
👉映画の方もこのストーリーを
ほぼ忠実にたどっています。

DVDはこちらで。
  👇

⦅広告⦆クリックすれば楽天市場へ


【承】九平次の言いがかり

徳兵衛がそこまで語り終えたところに
その九平次が友人四人と連れだって登場。

証文を出して返金を求める徳兵衛に、
九平次は、その証文は無効だ、なぜなら
その日付より前に自分は印判を紛失して
新しい判を役所に届けている(だから自分
の印と認められない)から…と強弁する。

「さては仕組んだな」と怒った徳兵衛が
つかみかかり、九平治の仲間も
加わって乱闘に。

      


お初は巻き込まれるのを恐れた客により
駕籠に乗せられて去る。


多勢に無勢、打ちのめされた徳兵衛は、
兄弟同様に付き合ってきた友の裏切りを
嘆き、大地を叩き、歯噛みする。

こうなっては「男も立たない、身も立た
ない」が、それでも「この徳兵衛の
正直な心の深さは、三日もたたぬうちに、
大坂中に明らかにして見せよう」と
涙にかきくれ、すごすごと帰る。

Sponsored Links


【転】天満屋、足問答

天満屋では、昼間のことで気も沈む
お初に、仲間の遊女たちが徳兵衛の
悪い噂を伝える。


日も暮れて、覚悟を決めた徳兵衛は、
密かにお初のもとへ。

他の人に見つかっては大変と
お初は、徳兵衛を縁の下に隠す。



そこへ九平次が仲間と一緒に繰り込んで
来て、徳兵衛の悪口や、彼から
騙し取った金の話を言い散らす。

縁の下で聞いて怒りに身を震わせる
徳兵衛を、お初は足先で押ししずめ、

Sponsored Links

「この上は、徳様も死ななければ
ならない身となったが、
死ぬ覚悟が聞きたい」と独り言と
思わせて、足で尋ねると、
徳兵衛もうなずいて、お初の
足首を取って、自分の喉笛をなで、
自害すると知らせた。

    


これに続く九平次との会話を徳兵衛にも
聞かせ「私も一緒に死にますわよ」と
足で突くと、徳兵衛はその足を
「おしいただき、膝に抱きついて、
慕い泣き」。

お初も表情を隠しかね、
声を押さえて泣く。
👉九平次らには見えていないお初と
徳兵衛の心のドラマの進行を観客は
しっかりと見守る…
というドラマティック・アイロニーが
劇的緊張を高めます。

まさにシェイクスピアに匹敵!
とも言いたくなる場面で、しかも
そこに足のエロティシズムが絡む
という…
これはシェイクスピアには真似の
できない❓…秀逸の場面。

足への愛着(フット・フェティシズム)
といえば、ただちに想起される
文豪が谷崎潤一郎。

その世界についてはこちらの
記事などをご参照ください。

谷崎潤一郎 痴人の愛のあらすじ⦅ナオミと譲治のM的結末⦆

谷崎潤一郎 刺青のあらすじと考察 🐉若尾文子主演映画も鑑賞

     


女を横取りする気でいた九平次だが、
もはや気味悪くなり、退散。


午前二時ごろになって、手を取り合い
天満屋を出ていくお初と徳兵衛。

「アアうれしい」と、
死にゆく身を喜ぶ哀れさ、
つらさ、あさましさ。


Sponsored Links


【結】道行

道行く二人に暁の鐘も「寂滅為楽」と
響き、北斗七星を映す川の流れは
「牽牛織女が夫婦の契りをかわす
天の川」に見える。

「いつまでもわれとお前は夫婦星
(めおとぼし)、かならず添おうと
すがり寄る二人の中に降る涙で、
川の水かさも増さるであろう。

👉七夕の説話を想起しているわけですが、
牽牛織女(織姫・彦星)のように永久に
(死後も)夫婦でいられると本気で
信じている気配もありますね。

牽牛織女について詳しくはこちらで。

織姫と彦星の物語 中国版と日本版 どちらも大人向け部分が…

 


「あの世でもやはり一つの蓮(はちす)
の上に生まれ変わりましょう」と
爪繰る数珠に涙の玉を加え、曽根崎の
露天神の森にたどり着く。

飛ぶ人魂を見て自分らの行く末を重ね、
「松と棕櫚が一本の幹から分かれて
いる木を男女の契りになぞらえて」
サアここで、と決める。

  

「死に姿が見苦しいといわれるのも
無念だ」から、この二本の連理の木に
体をしっかりと結びつけて「世間に類の
ない死に方の手本になろう」と徳兵衛。

「そうしましょう」とお初も応じ
剃刀で腰巻を裂き互いを縛ってから、
二人は親や叔父を思い、声を上げて泣く。


「いつまでいっていても仕方のないこと。
早く早く殺して殺して」とお初が言い、
徳兵衛は脇差を抜いて「さアただ今だ、
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」

震えて的を逸らしもながら、ついに
お初の喉笛をえぐって死なせ、
ついで剃刀で自分の喉をえぐって絶命。

  


二人の噂は広まり

身分の高下にかかわりなく
大勢の人たちの回向を受けて、
未来成仏疑いのない
恋の手本になった。

👉歌舞伎では終盤がより説明的で、
徳兵衛の叔父が徳兵衛を探して天満屋を
訪ねてくる場面や、二人が天満屋を
抜け出した後に油屋の手代が来ることで
九平次が徳兵衛の金をだまし取ったのが
露見する場面が追加されています。


Sponsored Links


死んで花実が…咲く?

さて、いかがでしょう。

『曽根崎心中』のあらすじはこれで
しっかりご理解いただけましたよね。


現代人に多少わかりにくい部分がある
としたら、お初・徳兵衛の二人が死んで
いくことをそう恐れていないばかりか、
むしろ喜んでいる気配もあるところかな。

これ、おそらく「あの世でもやはり一つの
蓮の上に生まれ変わり」…というような
(現代人にはほとんど信じられない)
ことを二人が本気で信じている
(と近松が描いている)ことによる
のではないでしょうか。

  
  露天神社に飾られている絵


死んでこそ晴れて夫婦になれる…

本気でそう信じているのだとしたら、
早く死にたいという気持ちもごく
自然なものと理解できますよね。


現代の芸術家による『曽根崎心中』解釈
ではそのあたりがどうなっているのかも
興味深いところですよね。

近年では国際的な写真家・アーティスト
である杉本博司さんの《杉本文楽》が
注目を集めていますが、『曽根崎心中』は
もちろんメインの演目。

2014年公演をこちらの動画でどうぞ。



日本版『ロミオとジュリエット』?

ところでこういう死生観って、西洋版
『曽根崎心中』のように言われることも
あるシェイクスピアの『ロミオとジュリ
エット』ではどうだったんでしょうか。

あの二人も従容として死に就くわけで
死後にあの世で結ばれる…というような
イメージは、少なくともセリフには
出てきませんね。

この点での違いなども、両作品の”匹敵”、
比較・対照を考えてみる場合には、
面白いポイントになってくるのでは?
👉『ロミオとジュリエット』については、
こちらで詳しく情報提供しています。

シェイクスピア ロミオとジュリエットのあらすじ 💕簡単&詳細

ロミオとジュリエットを英語原文で!💘名言・名セリフは何と?




まとめ

さて、いかがでしょうか。

ともかく、コト『冥途の飛脚』に関する
かぎり、これぐらいの情報があれば、
もうバッチリでしょう。

ん? 近松門左衛門の世界をもう少し
知っておきたい?

それでしたらまず、『曽根崎心中』から
8年後に大ヒットした世話物の傑作
『冥途の飛脚』、さらにその9年後、
円熟期の『心中天網島』を覗いておく
必要があるでしょう。
👉こちらで詳しく情報提供して
いますので、ぜひご参照ください。

近松門左衛門 冥途の飛脚(文楽)のあらすじ 現代語訳でわかりやすく




心中天網島 現代語訳あらすじ(原文つき) おさんの手紙が生む義理とは

    


さあ、これで万全。

これだけの情報があれば、読書感想文
だろうがレポートだろうが、スイスイと
書けてしまうのではないでしょうか。

Sponsored Links



ん? 書けそうなテーマは
浮かんできたけど、具体的に
どう進めていいかわからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、「感想文の書き方
《虎の巻》」を開陳している記事の
どれかを見てくださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の多様な
文学や映画の作品について「あらすじ」
や「感想文」関連のお助け記事を
量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
どうぞこちらのリストからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/


(Visited 14,667 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ