やあやあサイ象です。
「京都三大祭り」の先陣を切る葵祭は
2019年も5月15日(月。雨天順延)に
催されることがすでに決定しています。
Sponsored Links
🌺 葵祭の主役
この葵祭の行列(路頭の儀)での主役、花形中の花形として見物客の注目を
一身に浴びるのが斎王代。
斎王代とはそもそも何かといいますと、
その名のとおり「斎王」の代理という
ことで、その「斎王」というのは、
かつて伊勢神宮や賀茂の神社に
奉仕した未婚の内親王、女王の
ことなんですね。
「斎」は「いつき」すなわち「潔斎して
神に仕えること」で、斎王は「いつきの
ひめみこ」とも呼ばれました。
平安の昔、葵祭が国の祭であったころには
この斎王ご自身がお出まされ、都の人々は
華やかな行列を見ようと、こぞって
集まったと伝えられます。
『源氏物語絵巻』から
あの『源氏物語』でも光源氏の妻、葵の上と
六条御息所とが、葵祭の斎王列を見物
しようと「車争い」(牛車の場所取り)を
する場面があるんですね。
またそれから10年以上たってから、源氏と
紫の上が桟敷席から祭り見物するという
場面もあって、平安人の生活に根付いて
いたことがしのばれるわけです。
葵祭の行列がどんな様子か、まずは
2015年の実況中継をご覧ください。
牛車のお牛様が途中で尿(いばり)なんか
されたりして、なかなか面白いですよ。
👉2019年葵祭の日程や見どころ、見物の
穴場などについては、コチラで。
・京都 葵祭で源氏物語の世界へ!2019年日程と只見の穴場は?
Sponsored Links
🌺 京都娘の憧れ
さてその斎王代って、いったいどんな人がなるの?
百聞は一見にしかず、まずは2019年葵祭の
「第64代」斎王代に選出されました
負野李花さん(23)の艶やかな記者会見の
模様をとくとご覧ください。
昨秋に同志社大学を卒業された
ばかりの新社会人。
ご実家はお香を扱う京都の老舗だそうで、
さすが、たおやかなとこの香り
ただよう美しい方ですね。
ちなみに2018年「第63代」斎王代は
どんな方だったかと言いますと、
同じく同志社大学を卒業してダイキン
工業に入社したばかりだった
坂下志保さん(当時23)。
御母堂は「本家西尾八ッ橋」の役員で
やはり斎王代の経験者。
親子でのお務めは史上6例目とか。
続いてその前々年、「第61代」斎王代
西村和香さんのこれも華麗な記者会見の
模様をご覧ください。
江戸時代前期から続く京漆器の老舗
「象彦」の社長令嬢で同社広報担当。
京都ノートルダム女子大卒で、
学芸員資格をお持ちとか、う~ん
さすがの美貌ですね。
Sponsored Links
続きまして「第60代」斎王代
白井優佐さんの会見もどうぞ。
こちらもさすが。
なにしろCA(キャビン・アテンダント)
でいらっしゃいますから……;^^💦
斎王代に選ばれることは京都の娘の
憧れだ、というようなことも
おっしゃってますね……
うーん、やはりそうなのか……。
さて、さらにその先代、「第59代」の
太田梨沙子さんにもご登場
いただきましょうか。
当時、神戸大学在学中の20歳とかで、
顔だちもお公家さん的……また
「…でございます」と言葉を結ぶところなど、
いかにも育ちの良さを感じさせますね。
この方の場合も、お兄さんが祇園祭の
「稚児」に選ばれてから、周囲の目は当然、
あんたも…という風になってきたとのことで、
やはりこれは京都娘に共有される憧れしい
ということがわかりますね。
🌺 誰でもなれるの?
え? ワタシもなれるか、ですって?ええ、一般庶民から選ぶことになっています
から、当然その権利はあると思いますが、
しかし、実際問題としてどうでしょう?
「一般公募」やオーディション
のようなものはありません。
Sponsored Links
それはまあ、そうでしょう。
なにしろ数千万円と言われる費用を
自己負担することが条件となって
いるんですね。
ほんとの庶民には手の届かない世界…
京都ゆかりの寺社・文化人・実業家などの
令嬢が推薦等で選ばれています。


『源氏物語絵巻』から
上に並んだヒロインたちも老舗のご令嬢が
多いですし、母娘二代の斎王代はもちろん、
姉妹揃ってとか、祖母・母・本人と
三代続けてという例もあります。
2009年(平成21年)の斎王代は、
三笠宮崇仁親王の外孫(大正天皇曾孫)
にあたる人。
2002年(平成14年)には東京在住の
女子大学生が、京都府外在住者としては
史上初めてばれましたが、それも
京都市出身だったとか……┐( ̄ヘ ̄)┌
やはり誰でもなれるというものでは
ありませんね。
👉ついでに「第58代」以前、平成の
斎王代をすべてチェックしようと
思われた方はこちらのサイトを
ご覧ください。
👉 京都新聞:葵祭の主役「斎王代」
🌺 祇園祭りの稚児さんも同じ
第59代斎王代の太田さんも上の動画でふれていたことですが、まったく同じことが
7月の祇園祭りの「お稚児さん」にも
いえて、きょうだいで稚児と斎王代を
務める例も結構あるわけなんですね。
👉祇園祭りと稚児さんをめぐっては、
こちらの記事をご覧ください。
・京都祇園祭の”生き神様” 歴代のお稚児さんはどこの坊ちゃま?


ところで、川端康成の『古都』といえば、
読みながら京都”観光”のできる小説ですが、
子供時代に稚児さんを務めた美青年が出て
きますし、葵祭の斎王代のことも
話題にのぼります。
👉詳しくはこちらを。
・川端康成 古都のあらすじと感想◎京都”観光小説”の哀切さ


まあ、そういった次第ですから、そのような
世界と縁のない方はさっさとあきらめ
見て楽しむだけ、「憧れる」だけにして
おきましょうね;^^💦
Sponsored Links
え? どうも気に入らない。
京都のそういうところがイヤだ?
うーん、その気持ちもわからないでは
ありません。
👉京都の奥深い”いやらしさ”を
めぐっては、こちらの記事もご参照
いただければと思います。
・京都のお茶漬けは「帰れ」の意味?桂米朝師匠の落語に学ぼう


またこの本などを覗いていただけると、
どうしてこんなものではない、京都の
いやらしさが徹底的に暴かれていて
面白いかも;^^💦

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
👉「京都三大祭り」のあとの2つ、
「祇園祭」と「時代祭」については
こちらの記事もご参照くださいね。
・京都祇園祭 2018年の日程・穴場スポットと有料観覧席情
・京都 時代祭2018年日程:有料観覧席チケットと只見の穴場は?


👉京都文化の奥をさらに温(たず)ね
たいという方はこちらも。
・伏見稲荷は外国人だらけ◎ナルトが世界に広めた”お稲荷さん
・花燃ゆ 久坂玄瑞(東出昌大)が妻より愛した京都・島原の芸妓>
・伏見稲荷は外国人だらけ◎ナルトが世界に広めた”お稲荷さん”


・京都・祇園で舞妓”体験”?紗月さん、章乃さんに会えるかも笙。
・京都の夜桜ライトアップ 人気ランキング🌸ベスト5!🌸
・京都 都をどりが2018年の春を告げる!祇園の人気舞妓 紗月も踊る
・京都の紅葉ライトアップ名所ランキング!幽玄美のベスト5は?
👉いや、京都にかぎらず、日本各地の
文化の奥を温ねたいという方は、
こちらで興味ある地域を
お探しください。
・全国のイベント情報一覧
それではまた~(


(Visited 3,774 times, 1 visits today)