葵祭2023日程⦅行列のルートや時間は?源氏物語にも出る由緒とは?⦆

葵祭2023日程⦅行列のルートや時間は?源氏物語にも出る由緒とは?⦆

5月の京都ですか?

Sponsored Links


それはもう「京都三大祭り」の先陣、
葵祭(あおいまつり)を見ないわけに
いきませんよね。

Sponsored Links

2021~20年のコロナ禍による中止という
試練を経て2022年に復活した京都最大級の
このお祭り、今年(2023年)はもちろん
昨年以上の自由度で大規模に開催されます。

見学をお考えの皆さんのために、その
日程や行列のルートと時間などの情報を
提供していくとこもに、その情景が
源氏物語にも描かれたこのお祭りの由緒・
歴史にも探りを入れていきたいと
思います。

☯ 京都三大祭の先陣

まず日程は毎年5月15日開催で動きません。
(雨なら翌日に順延。翌日も雨なら中止)

「三大祭」でこれに続くのが7月の「祇園祭」
(八坂神社)に10月の「時代祭」(平安
神宮)というわけなんですが、「三大祭り」
といわれだしたの、実は近代のこと。

京都にはもともと300を越す祭りがあり
まして、そのなかで、かつては単に「祭り」
といえばこれを指していたというほど
メジャーな祭典が葵祭なんですね。

「祇園祭」の方が有名じゃないかって?

エヘン( ̄ヘ ̄)、それは庶民の祭り。

   687b0d4499325c48965a8c7992de9473_s
   祇園祭に出る神輿 


葵祭は平安初期以来、国家的な行事として
行われてきたもので、むしろ貴族の世界を
映しだす、それこそ王朝絵巻の
再現((((((ノ゚⊿゚)ノ

平安風俗の伝統が残されている点で
日本の祭のなかでも希少で貴重な、
生ける化石、いや史料でもあるんですね。

Sponsored Links

☯ 行列ルート(コース)と見学の穴場

もともと葵祭は、「宮中の儀」「路頭の儀」
「社頭の儀」の3つの儀礼から成って
いましたが、現在執り行われているのは
「路頭の儀」「社頭の儀」のみで、行列の
コース・スケジュールは2023年も例年通り。

以下のようです。

路頭の儀
京都御所 出発(午前10時30分)堺町御門 →
丸太町通り →河原町通り →
下鴨神社到着(11:40)  
    
    e44e73698c92470c7ef01e594e1d52dc_s
    上賀茂神社

社頭の儀
下鴨神社 出発(14:20)→下鴨本通り →
洛北高校前(14:40) →北大路通り →
北大路橋(14:55) → 賀茂川堤 →
上賀茂神社到着(15:30)

京都府京都市左京区 下鴨泉川町59


行列を沿道から眺めるだけ、という場合は
このスケジュールに合わせてそこへ行けば
いいわけですが、駐車場は希少で、
それこそ「車争い」になってしまいます
から、よほど早く行って取らないと無理。

まあ、電車かバスで行かれるのが
無難でしょう。

比較的混雑の少ないのは後半(14:20~)で
行列を間近で見ることができる
穴場」としては、

・下鴨神社周辺
・下鴨本通り
・北大路通り~賀茂川堤


といったところが挙げられます。

Sponsored Links

☯ 観覧席券の入手方法

席をとって間近に見学するためには
「有料拝観席」(観覧席)チケットを
申し込む必要がありますが、その場合、
「路頭の儀」と「社頭の儀」とでは
管轄が違いますので注意してください。

路頭の儀(御所と下鴨神社参道)は
「京都市観光協会」、社頭の儀(下鴨
神社楼門内)は「下鴨神社」での受け付け。

有料観覧席券の販売は4月1日(金)
より、下記の要領で行われます。

窓口
・インターネット:
旅の発見ティー・ゲート(9時30分~ 
要会員登録、配送料450円要)、
Walker Plus チケット
(販売開始時間未定 発券手数料
1枚あたり324円要)
・ローソン、ミニストップ店頭
(10時~ Lコード:57000)
・JTB店頭(11時~)
・近畿日本ツーリスト店頭
(11時~ 一部店舗除く)
・セブン-イレブン、
ぴあ(Pコード:未定)
(10時~※ぴあでの初日の
販売開始時間は各店舗による。
上記各3店舗では発券手数料
1枚あたり108円要)
・ファミリーマート(10時~ 
コードなし、発券端末機で「葵祭」を
検索、発券手数料1枚あたり108円要)

料金
1席 2,050円 (全席指定・パンフレット付)

席の設置場所
京都御苑(建礼門前南側) 午前10時30分頃
下鴨神社参道 午前11時40分頃

   025349

お問い合わせ
京都市観光協会 TEL:075-752-7070
(東山区 地下鉄三条京阪駅
出入口1番(階段)上 
京都三条大橋ビル2階/
時間:9時~17時 毎日)

予約はこちらで。👉京都市観光協会

※名古屋近郊の方は・・・
京都市観光協会業務取次所
名古屋業務取次所 
TEL 052-582-2899
(名古屋市中村区名駅1-2-4
名鉄バスターミナルビル4F 
名鉄観光バス株式会社 名駅旅行サロン
10時~18時 毎日)

Sponsored Links

☯ 斎王列を見ようと『源氏物語』でも車争い

この葵祭、もともとは京の先住民族と
される賀茂氏のもので、現在の上賀茂神社
(賀茂別雷神社)と下鴨神社(賀茂御祖
神社)という賀茂氏のニ社で五穀豊穣を
祈願する祭りが、平安遷都を境に国家的な
祭りへと発展したものといいます。

牛車(ぎっしゃ)や輿(こし)の行列が
京都御所を出発してから下鴨神社を経て
上賀茂神社まで約8kmの道のりを巡幸し
(路頭の儀)、勅使が祭文を奏上する
(社頭の儀)という平安の昔を
そのままに再現するんです。

  
  牛車(『石山寺縁起絵巻』から) 


それこそタイムスリップ!

都の雅(みやび)そのものを満喫
できてしまいます~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

Sponsored Links

葵祭の行列がどんな様子か、まずは
実況中継をご覧ください。

牛車のお牛様が途中で尿(いばり)なんか
されたりして、なかなか面白いですよ。



ただやはり気になるのは天気で、
2014年はあいにくの五月雨に
見舞われました。

その様子もご参考までに、どうぞ。



この行列の中心になっているのが斎王代
呼ばれる女性なんですが、これはその
名のとおり、「斎王」の代理。

その「斎王」は、かつて伊勢神宮や
賀茂の神社に奉仕した未婚の内親王、
女王のこと。

「斎」は「いつき」すなわち「潔斎して
神に仕えること」で、斎王は「いつきの
ひめみこ」とも呼ばれました。

Sponsored Links

平安の昔、葵祭が国の祭であったころには
この斎王ご自身がお出まされ、都の人々は
華やかな行列を見ようと、こぞって
集まったと伝えられます。

  
 『源氏物語(車争)図屏風』  


あの『源氏物語』でも光源氏の妻、
葵の上と六条御息所とが、葵祭の
斎王列を見物しようと「車争い」
(牛車の場所取り)をする場面が
あるんですね。

またそれから10年以上を経て、源氏と
紫の上が桟敷席から祭り見物するという
場面もあって、平安人の生活に根付いて
いたことがよくわかります。


その「斎王代」を現代に再現する女性の
また艶やかでみやびやかなこと!
👉え? どんな人がそういう役を
やってるのか、ですって?

そのあたりの詳細はコチラで。

京都葵祭の主役 斎王代はこんな人 2023年/第65代と歴代の美女たち

        



いやー、ほんとにタイムスリップして、
頭が混乱しちゃうかもしれませんよ。

ともかく百聞は一見にしかず、
ぜひ足を運んでご覧あれ。
👉「京都三大祭り」のあとの2つ、
「祇園祭」と「時代祭」にかんしては
こちらの記事もご参照くださいね。

京都祇園祭の”生き神様” 歴代のお稚児さんはどこの坊ちゃま?

京都祇園祭 2023年の日程・穴場スポットと有料観覧席情

京都 時代祭2022年日程:有料観覧席チケットと只見の穴場は?

👉ところで川端康成の『古都』といえば、
読みながら京都”観光”のできる小説ですが、
「京都三大祭り」もすべて出てくるという
行き届いたサービスになっています。

詳しくはこちらをご覧ください。

川端康成 古都のあらすじと感想◎京都”観光小説”の哀切さ

        081724

👉京都の奥深さをさらに探りたい!
という方はこちらの記事も
ご参照ください。

京都のお茶漬けは「帰れ」の意味?桂米朝師匠の落語に学ぼう

花燃ゆ 久坂玄瑞(東出昌大)が妻より愛した京都・島原の芸妓

京都 伏見稲荷は外国人だらけ◎時間無制限の国際スポットへGO!

京都・祇園で舞妓”体験”?紗月さん、章乃さんに会えるかも

京都 都をどりが2023年の春を告げる!祇園の人気舞妓 紗月も踊る

京都のつつじなら2023GWも蹴上浄水場へ☆義経激怒の地で


それではまた~(ニコニコ)ノ
(Visited 1,506 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ