京都 島原遊郭の遊女に嗣子を生ませた志士:久坂玄瑞(東出昌大)

京都 島原遊郭の遊女に嗣子を生ませた志士:久坂玄瑞(東出昌大)

遊女に嗣子(しし)を生ませた
志士(しし)!

たんなるダジャレではありません。

嗣子とは跡継ぎになる息子のこと。

志士は、ここでは幕末の志士、
具体的には長州藩の久坂玄瑞
(くさか・げんずい)。

Sponsored Links


2015年NHK大河ドラマ『花燃ゆ』は
ご覧になってましたか?

そこではこの玄瑞を東出昌大さんが演じ、
その後、東出昌大さんは唐田えりかさん
との不倫スキャンダルなどから、
杏さんとの離婚へ…

という経緯がありましたので、なんだか
大河ドラマがそれを予告したような格好
ともあいなりましたが、この久坂玄瑞も
実は本妻との間に子がないまま京都島原
遊郭の大夫にタネをつけ、玄瑞死後、
彼女が産んだ子が久坂家を継ぐことが
長州藩で認められた…

  


という歴史的事実があるのですね。

というわけで、本日はこの久坂玄瑞が
本妻・文(『花燃ゆ』では井上真央さん)
そっちのけで愛し、子作りに励んだ(?)
らしい京都・島原遊郭の太夫(『花燃ゆ』
で演じたのは鈴木杏さん)を追っかけます。

Sponsored Links


夫、玄瑞が外に作った子

本妻・文は松下村塾の吉田松陰の妹で、
塾で随一の俊英とうたわれた玄瑞に
嫁ぐのですが、この玄瑞が禁門の変
(1864)で自刃してしまいます。

   d6c7f14841d65c91ab54024bf10d0d4d_s

それから十数年後、運命の人、伊之助
(大沢たかお)と再婚することになる
わけですね。

その間に文はいろいろな経験をしてゆく
はずですが、最大級のものとしては、
早逝した玄瑞が、自分との間には
できなかった子を京都・島原遊郭の
太夫に産ませていたことを知る(叫び)、
ということがあるはずなんです。

芸妓の子が久坂姓を継ぐ

この太夫または芸者(京都では芸妓
〔げいこ〕)が結城屋の辰路(辰次、
お辰とも称し、本名は井筒タツ)。

もともと町医者の娘といい、玄瑞没して
2か月後に彼女が出産した男児、秀次郎は、
「顔が玄瑞に似ている」という品川
弥二郎の証言を根拠に、久坂家の
跡取りとして萩藩に認知されることに
なります。

  Kittens-s

島原遊郭で遊んでいたのは
もちろん玄瑞ばかりではありません。

長州藩士のみならず、薩摩も会津も
新撰組も入り乱れて、けっこう楽しく
やっていたようなんですね。

この紹介動画で当時の面影を
しのんでいただければと思います。


動画をもう一つ、現在も営業されている
置屋兼お茶屋の老舗「輪違屋」
(わちがいや。京都市の指定・登録文化)
をご覧ください。

創業は元禄元年(1688)現在の建物は
安政4年(1857)再建にかかるもので、
1階には近藤勇書の屏風が、2階には
桂小五郎(木戸孝允)書の掛軸があるとか。


参考までに地図を。




自ら望んだ妻ではない

こういうところで毎晩のように楽しく
やっていたんですから、郷里の妻を
忘れがちになっても……

なんていうとお叱りを受けそうですが、
実際問題として、芸妓とデキてしまう
志士の例は枚挙にいとまなく、上記の
桂小五郎や土佐の坂本竜馬をはじめ、
芸妓を正妻として迎える有力者も
珍しくなかったわけですね。

Sponsored Links


玄瑞の場合も結城屋の辰路(井筒タツ)
と公然の仲だったことは、小川煙村
という人が明治43年(1910)に刊行した
『勤王芸者』という本(👇)に、
  
IMG_20150131_0005

二人が取り交わした手紙や歌とともに
かなり詳しく紹介されています。

玄瑞の手紙はたとえば、

私事俄に国へ帰らずてはならぬ事
起り、目もじも致し不申、心ならぬ
事いかにも推もじ被成べく願たく
(中略)何とも口惜しき次第にて候
(中略)
我事の心すいもじなさるべく
ねんじたく、其後もお前様の事
のみおもひ続け候
。  
 (適宜、句読点を補いました)

Sponsored Links


といった調子で、要するに「いつまでも
あんたといたいよう、クニの女房んとこ、
帰るのやだよ~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・」と
さても熱烈ですね。

けしからん!

と目くじらを立てる向きもござい
ましょうが、まあまあ…

玄瑞の場合は、正妻の文がもともと
自ら望んだ妻ではないという同情
すべき事情もありましたので、
そこは…;^^💦
(井上真央ちゃんの容姿と演技からは、
信じがたくなってしまいますが)

Sponsored Links


そのことは、司馬遼太郎の『世に棲む
日日』のほか、さらに精細に玄瑞を
追った歴史小説、古川薫さんの
『花冠の志士 小説久坂玄瑞』を
ご参照いただければと思います。

この玄瑞伝からすれば、10歳の文が
13歳の玄瑞を引っ張り出して黒船を
見に行こうとしたという第3話の
展開などはもちろん嘘(フィクション)。

    001100334db9262bb2ca9ac00b588451_s

二人の出会いは安政4年(1857)5月、
野山獄から仮釈放されて杉家幽囚の身に
なっていた松陰を、18歳の玄瑞が訪ねて
松下村塾に入塾したころ、というのが
史実と考えられます。

やがて玄瑞のすぐれた資質に惚れこんだ
松陰は、すでに親兄弟と死別していた
玄瑞に文を娶らせることで、彼を杉家に
迎え入れようとしたと見られます。

ただこの目論見、すんなりとは実現
しなかったようですが、その因はやはり
文の容姿にあったように『花冠の志士』
にも書かれています。

Sponsored Links


「文さんは不別嬪でしょう」

門下の先輩、中谷正亮からこの縁談を
切り出された玄瑞は戸惑い、「文さんの
気持もある」と押し返しますが、それは
「もう訊くまでもない」と正亮。

「玄瑞の前に出ると、顔を赤くする
ではないか」(#⌒∇⌒#)
(玄瑞は長身の美男と伝わっています)

「気が向かんのです」( ̄_ ̄ i)
と困惑する玄瑞に、理由を「腹蔵なく」
言えと正亮が迫ると…

文さんは不別嬪でしょう
嫁にするなら、美しい人をと、
これは前々から考えちょった
ことであります。

これは、しかし、松陰先生には
いわんで下さい」

「馬鹿たれ!」
一喝して、正亮が足を停めた。
〔中略〕
「美人の妻を持ちたいなど、太平の
世の文弱の徒がほざくことだ。

今の時勢に、大丈夫たらんとし、
米夷を斬るなどと叫ぶおぬしが、
妻をめとるに容色を選ぶべきで
あるか!」
  (第一章 詩心漂泊)

  
                           

         


このあと無言で歩いた正亮は、
松下村塾に着くや、みなの前で
「諸君、玄瑞が嫁をもらうぞ」と大声を
放ち、玄瑞は黙ってうつむきます(同上)。

もちろんこの記述も文献的証拠が明らかに
されているわけではありませんので、
どこまでほんとうか保証はありませんが、
ともかくこのような経緯で婚儀が整った
ように描かれているんですね。

Sponsored Links


「天下の英才に妻たるの道…」

こうして出会いから半年ほどで、二人は
祝言を上げますが、このとき松陰が
文に贈った祝いと励ましの書
(原文漢文)は概略、下記のようでした。

久坂玄瑞は、防長における
年少第一流の人物であり、
天下の英才である。
お前には過ぎたる人物だ。  
  
酒食のことを工夫し、父母に心配を
かけぬように、家事を間違いなく
やっていけ。

『女誡』にある貞節・専心の
ごときは嫁ぐ初めの覚悟が
大切なのだ。

稚劣な汝が天下の英才に
妻たるの道もこのほかにない。

      Print

その後の二人の行く末を知ってから読むと、
兄の言葉にもいろいろな含みがあった
ように思えてきてしまいますね……;^^💦

ともかく、このような松陰の希望を文が
どう受けとめたか、というのが文という
人物を描く上では、微妙なところに
なってくるでしょう。

ハハーッと全面的にありがたく頂戴
したか、それともなんらかの批評的な
意識が混じったのか。

現代のドラマである以上、後者に傾いた
描き方をしてもよいのではないかと
思われますが、そのへんは表に出ない
ままドラマは回を重ねていきましたね。

Sponsored Links



「兄上の大義とは何?!」

ただ、男女関係についてではありませんが、
文が松陰を批判する場面も描かれました。

2月1日放映の第5話では、第4話で松陰
(伊勢谷友介さん)とともに黒船に
乗り込んだ金子重輔(泉澤祐希さん)が
獄死ししてしまいます。

重輔の母(麻生裕未さん)とも接触して
経緯をすべて神のごとく把握した文が
「兄上の大義とはいったい何なん
ですか」と獄中の松陰をなじって
号泣させるんですね。

でもこれはこれで、ちょっと出来すぎ。

しかもこの時の文の年齢は
10歳のはずですから、驚きますね。
👉『花燃ゆ』と吉田松蔭をめぐっては、
こちらの記事もご参照ください。

大河『花燃ゆ』と『るろうに剣心』をつなぐ?吉田松蔭の「狂」
 
  e33e24fda9a6b93f9bb1bcfc12691687_s
  松陰と金子重輔の記念碑(下田)

👉京都文化の奥深さをさらに
探りたいという方はこちらの
記事などもご参照くださいね。

京都のお茶漬けは「帰れ」の意味?桂米朝師匠の落語に学ぼう

川端康成 古都のあらすじと感想◎京都”観光小説”の哀切さ

 


京都 伏見稲荷は外国人だらけ◎時間無制限の国際スポットへGO!

京都・祇園で舞妓”体験”?紗月さん、章乃さんに会えるかも

東福寺 紅葉の見ごろは?京都一の紅葉名所「通天橋」を渡ろう

それではまた~(ニコニコ)ノ


(Visited 904 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ