七福神の読み方は?ややこしい名前の覚え方はこれ!【新作決定版】 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

七福神の読み方は?ややこしい名前の覚え方はこれ!【新作決定版】

やあやあサイ象です。

お正月のお参りといえばまずは
初詣ですが、それに加えて近年
人気うなぎ上りなのが浅草、神楽坂…
そのほか各地での七福神めぐり

Sponsored Links


ところで、その七福神の名前、
全部言えます?

   6921-450x337  


ほ~ら、言えないでしょ?

ん? 字は浮かんでも読めない?

でも大丈夫、名前もその読み方もちゃんと
覚え方があって、それさえ頭に入れて
おけば忘れることはありません。

今日はぜひそれを覚えて
いってください。


で、その覚え方に以前からよく知られて
いるものが2つあるようですが、ここでは
それらに加えて不肖ワタクシ、サイ象の
発明による新案(特許申請を検討中;^^💦)も
お伝えしますので、どうぞお楽しみに~。

🐢 もくじ

  1. まず、七柱のお名前は?

  2. 名前の覚え方
  3. 1👉 (は)ひふへほ
    2👉 ビジュアルな服
    3👉 新案!(浦島さん)蓬莱へ

  4. 浦島が会った「八仙」とは?
まとめ


1.まず、七柱のお名前は?

まず七人の…オッといけない、神様だから
「人」(にん)でなく「柱」(はしら)
ですね…

七柱のお名前と顔、そして特徴や
ご利益を押さえておきましょう。


1. えびす(戎、恵比寿)

caacdb84870c3078206fd6f41ec39751_s

七福神中で唯一、日本生まれの神様。

イザナギ、イザナミの第三子でしたが、
3歳になっても歩かなかったため、
舟に乗せて流され、漂着した浜の人々に
よって祀られたとされています。

左手に鯛をかかえ右手に釣竿を
持った姿で親しまれる漁業の神にして
商売繁昌の神様でもあります。

Sponsored Links


2. 大黒天

774e958d01820b2475cd3a2ab54a9ebd_s

頭巾をかぶって打出小槌をもつ姿で
親しまれていますが、もともとは
ヒンドゥー教のシヴァ神の化身、
マハーカーラの漢訳で「大黒天」。

いったん仏となりながら、人々に福徳を
授けるために再びこの世に現れた神で、
これが日本神話の大国主命(オオクニヌシ
ノミコト)と習合して(ごっちゃに
なって)「大黒様」になったのですね。

大地を掌握する農業・財宝・
福徳開運のありがたい神様。
👉大国主命についてはこちらもご参照を。

因幡の白兎のあらすじを簡単に🐰 古事記はこう語っていた

       %e7%99%bd%e5%85%8e%ef%bc%92img_20160927_0005_new

 

3. 毘沙門天

毘沙門天Heavenly-King-s

読み方は「びしゃもんてん」。

四天王の一仏で、七福神中、唯一柱、
武将の姿をしてた勇ましい神様。

右手に宝棒、左手に宝塔、足の下には
邪鬼天の邪鬼を踏みつけていて、
「融通招福」の神とされています。
 

4. 弁財天

96f72a4d981e64b9c06e5ef1c9a7363d_s

読み方は「べんざいてん」、略して
「弁天(べんてん)」様ですね。

唯一の女神で、元はインドの河(水)の
神でしたが、やがて音楽の神、言語の
神となり、さらに日本に伝わってから
「吉祥天」とも習合して、そちらの
性格も兼ね備えることになりました。

すなわち財宝を授ける神で、知恵・
愛嬌・縁結びに御利益があるとか。

 

5. 福禄寿

00db654da72e06a9b1e3a2b36b8deae4_s

読み方は「ふくじゅろく」で、もともと
道教の仙人、「南極老人星」の化身で
年齢は千歳という「招徳人望」の長寿神。

長い頭、長い顎鬚、大きな耳たぶが特徴で、
鶴と亀を連れ、左手に宝珠、右手に
巻物をくくりつけた杖をもっています。


6. 寿老人

cbce3a06e3cd72dabb075633dd1e7c60_s

読み方は「じゅろうじん」で、
福禄寿と同じく星の化身。

巻物をくくりつけた括り付けた杖を
持ち、にこやかな微笑みをたたえる
老人の姿で親しまれる長寿延命・
富貴長寿の神様。

従えている(こともある)鹿や
持っている桃は長寿のしるしで、
手にもつ団扇は難を払うとされています。

 

7. 布袋尊

laughing-buddha-1041993_640

読み方は「ほていそん」。

「布袋(ほてい)様」として置物などで
親しまれ、人の名字にもなっていますね。

いつも笑顔を絶やさず人々に接し、
大きな袋に一杯の宝物を信仰の厚い人に
与えられたという弥勒菩薩の化身。

笑門来福・夫婦円満・子宝の神様です。

Sponsored Links


3.新案!(浦島さん)蓬莱へ

さあ、どうでした?

1,2ともやや難あり…なんだかスパッと
覚えきれないのではないですか?

ハイそこで、わたくしサイ象の新案です!

エビタイ
ビ・ジュアルに舞う
浦島さんはほ・ふらい(蓬莱)
 

いかがでしょうか;^^💦

注釈すると、こうなります。

  • エビ⇒えびす

  • タイ⇒大黒天

  • ⇒毘沙門天

  • ジュ⇒寿老人

  • ⇒布袋

  • ⇒福禄寿

  • (べ)⇒弁財天


ガハハハ、どうです?
これでカンペキでしょうY(^O^)Y


ん? 何ですか?

浦島太郎が行ったのは、「蓬莱」とか
じゃなくて「龍宮(城)」じゃないの?

それに浦島は七福神と関係ないじゃん……

とおっしゃるんで?

     浦島と乙姫4

いえ、これが「龍宮」でなく「蓬莱(山)」
だったんです、少なくとも『日本書紀』や
『風土記』ではそう書かれいるんです。

もっとも行った人はまだ「太郎」ではなく
「浦島子」(読み方は「うらのしまこ」と
「うらしまのこ」の2説あり)ですけどね。

ともかくこれが「龍宮」に変わったのは
室町時代の『御伽草子』あたりから。


そしてその浦島が七福神と関係してくる…
それが「蓬莱」でのことなんです……

Sponsored Links


🐢 浦島が会った「八仙」とは?

さて、そもそもこの「蓬莱」というのは、
中国山東省沿岸に現存する都市で、
浦島は亀から化身した美女に連れられて
そこまで行ったと『日本書紀』に
書かれています。

そしてそこで「衆仙」(多くの仙人)に
会ったとされているんですね。


中国では昔から伝説的な8人の仙人を
まとめて「八仙」と呼ぶ習わしがあって、
今も蓬莱閣(蓬莱市のテーマパーク)には
この八仙の像や絵や飾られています。

%e5%85%ab%e4%bb%99

    %e5%85%ab%e4%bb%99%e5%9b%b3

下の絵のように八仙全員が船に乗って
海を渡っている図を描くのが
「八仙図」のお約束。

そういえば七福神もみんなで宝船に
乗っている絵が多いではないですか。

もともと「八仙」から発想されたのでは?
と思わされるゆえんです。


ただ八仙のメンバーは漢鍾離、張果老、
呂洞賓、李鉄拐、韓湘子、藍采和、曹国舅、
何仙姑(唯一の女性)で、七福神の誰かと
重なるわけではありません。

ともかくこれが「八仙起源説」
詳細はコチラへ 👉Wikipedia
👉もう一つ、浦島太郎の謎に満ちた世界に
ついては、こちらをご参照ください。

浦島太郎は意味不明?善行も”禁断の玉手箱”で罰せられ…

玉手箱の意味は?パンドラの箱を重ねた太宰治

      



🐢 まとめ

いかがでした?
サイ象の新案「七福神の名前の覚え方」!

七福神全員を入れた文句で、それなりに
意味が通っていますし、しかも起源に
あった(かもしれない)八仙について
豆知識を提供するという(知的な)
御利益も…。

これはもう間違いなしのヒット作!

    野球猫matsui-anime

これからはぜひ、これを口ずさんで
七福神の名前を忘れないように
いたしましょう。

きっとご利益がありますよ~~(^O^)/


(Visited 3,114 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ