「因幡の白兎」は何が言いたいのか?古事記のあらすじから教訓を探求 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

「因幡の白兎」は何が言いたいのか?古事記のあらすじから教訓を探求

サクラさん
『因幡の白兎』の話って
“❓”だらけですね。

第一、日本にワニが
いたはずないし、
兎と張り合って整列
するはずないし、皮を
むかれた兎がガマの
穂綿で治るわけも…


Sponsored Links

ハンサム 教授
いや、ワニは古代語で
サメを指していたという
のが定説。

そのサメが整列したり
ガマの穂綿にそんな
すごい薬効があったり
とかも現実的ではあり
ませんが、ま、これ
あくまで神話です
からね;^^💦

サクラさん
神話って、つまり
神様のお話?




ハンサム 教授
とも限らない。

つまり根拠もなく事実
だと思われてきたお話が
神話で、それはたいてい
王などの権力者が自らの
権威を正当化するために
民衆に信じさせてきた
物語ですね。

サクラさん
要するに権力者に都合の
いいウソで固めた
お話だと。

でも『因幡の白兎』の
場合はそんなウソを
通していったい何が言い
たいんでしょうか?

ハンサム 教授
それは兎を助けた
オオクニヌシがその後
どうなったかから
おのずと割り出される
のではないかな?;^^💦


というわけで、おなじみ「あらすじ」暴露
サービス第111弾(感想文の書き方
シリーズ全体では第170回)となる今回は
みなさんおなじみの『因幡の白兎』で
行ってみましょ~((((((ノ゚🐽゚)ノ


⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆


このお話、童話として絵本にもなって
(たとえば👆)親しまれていますが、
もとは『古事記』でもキッチリ語られて
いる日本神話の一部なんですね。
  (👇)

⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆


その正しいストーリーを『古事記』の原文に
もとづいてきっちり辿りながら、『因幡の
白兎』の部分では要するに何が言いたい
──つまり民衆に何を信じさせたかったのか
──を探求していきたいと思います。


え? 大まかなあらすじも知らない?

アハハ、もちろん知ってなきゃいけない
ということはありませんよ;^^💦

そういう方は、現代の絵本などで
どう語られているかを、こちらの動画で
おさらいしておいてください。



はい、それではこれからこの物語の「簡単な
あらすじ」を書いていきますが、「簡単」
とはいってもそれはモトのお話が短いために
簡単になってしまうということでして、
はしょって縮めたりは全然していません。

わかりやすさのため、その全体を
【神々と兎の出会い】【兎の話】
【オオクニヌシの教え】の3部に分けました。

またとこころどころに👉印を入れて
注釈や解説を加えていますので、
「なんで?」「どうして?」「おかしい
じゃん」とお子さんにツッコまれた
時などにお役立てください。

それでは、始まり始まり~

Sponsored Links


簡単なあらすじ

オッと、始める前に主人公の紹介を
しておいた方がよさそうですね。

これ、兎というより、それを助ける
オオクニヌシノミコト(大国主神)
なんでしょうけど、この神様、スサノオ
(素戔嗚)の直系、七代目の子孫で、
出雲の国つ神。

出雲での名はオオナムヂノカミ
(大穴牟遲神)で、実は『古事記』の
このお話の部分でもそちらの名で
呼ばれているんですね。

   774e958d01820b2475cd3a2ab54a9ebd_s

「大黒(だいこく)様」という別名も
あるわけですが、これは後世、密教の
「大黒天」と混同され習合することで
発生したもののようです。

大黒天はヒンドゥー教のシヴァ神の化身
「マハーカーラ」が密教伝来とともに
日本に入ったものなので、もともと
関係ないわけですね。
👉大黒天は日本で出世していわゆる
「七福神」の一人ともなりました。

詳しくはこちらで。

七福神の名前の覚え方:新作決定版!🐢なんで浦島太郎が…?

      6921-450x337    


ハイ、お待たせしました。
それでは参りましょう。


🐰 【神々と兎の出会い】

オオクニヌシには八十神(ヤソガミ)と
呼ばれる異母兄弟のが多くあり、彼らは
みなで、イナバ(稲羽)のヤガミヒメ
(八上比賣)に求婚するための
旅に出ました。
👉いきなりですみません。
普通「因幡」とされるイナバの表記が『古事記』
では「稲羽」となっています。

ほんとに因幡(鳥取県東部)のことだったか
どうか、実は確証はないんですね。


Sponsored Links


この旅で彼らはオオクニヌシには
大きな袋を持たせ、従者のように
引き連れて行きました。


オオクニヌシが「気多(けた)の前」に
来ると、裸の兎(あかはだのうさぎ)が
横になっていました。

   4f96d0952f4024681edce88e0f0ea535_s

👉「気多前」と『古事記』にありますので、
これが通例、鳥取県白兎海岸西の気多岬を
指すものと考えられています。

現在、当地には「気多ノ前(さき)展望
広場」が設置されています。

鳥取県鳥取市白兎603番地


この兎は、八十神から(あかはだかの皮膚を
治すには)「海の塩を浴び、山のいただきで
強い風と日光にあたって寝ていることだ」
と教えられ、その通りにしていました。

ところが、塩が乾くにつれ、体じゅうの
皮が裂けてきて、痛みに苦しんで泣いて
いたのです。
   

最後に現れたオオクニヌシが「なぜ泣いて
いるの」と聞くと、兎はこう語りました。

Sponsored Links
  

🐰 【兎の話】

私はオキノシマ(淤岐嶋)の者で、本土へ
渡りたいとあこがれながら渡る方法が
ありませんでした。

そこで、ワニ(和邇)を欺いて、
あることを持ちかけました。
👉「オキノシマ」の表記も「淤岐嶋」なので、
本当にあの隠岐(島根県隠岐諸島)のことを
言っていたのかどうかも、分らないんですね。

第一、隠岐から本土へ渡るならいちばん
近い出雲の国を目指すのが自然で、
斜め方向でかなり遠くなる因幡に向けて
ワニが並んだのは不可解ですね。


そして「ワニ(和邇)」ですが、もちろん
爬虫類のワニが日本にいたわけはないので、
これはサメ(フカ)の類を指していた
と考えられ、現代ではふつう「ワニザメ」
と呼ばれ、サメの絵が描かれます。

でも昔はちゃんと「ワニ」の絵を描いた
律儀な絵本もあったんですよオ~;^^💦

%e7%99%bd%e5%85%8e%ef%bc%92img_20160927_0005_new
             %e7%99%bd%e5%85%8e%e3%80%80img_20160927_0004_new

The Hare of Inaba” in Japanese Fairy Tales Series
(明治18年ごろのいわゆる「ちりめん本」)から


「おれたちとおまえたちの一族とで
どちらが数が多いか比べっこして
みようじゃないか。

一族の者をできるだけ多く集めてきて、
この島から気多の前まで並んでおくれ。

私がその上を踏んで走りながら数えて
渡れば、どちらが多いか分かるから」

    hare_on_the_hoof_at_night_t    

すると、ワニたちはだまされて列をなし、
私はその上を踏んで数えながら渡って
きました。

本土に着いて今にも地面に下りようと
したその時、私は「おまえたちはおれに
だまされたのさ」と言ってしまいました。

すると最後のワニが、たちまち私を
つかまえてすっかり毛皮をはいで
しまったのです。

  shark-south-africa6_111449996

そんなわけで泣いていましたところ、
先に行きました八十神たちが「海の水を
浴びて、風に当たって横になっていれば
よい」と教えてくれましたので、
その通りにしたらば私のからだは
ボロボロになったのです。

Sponsored Links


🐰 【オオクニヌシの教え】

これを聞いたオオクニヌシは兎に教えます。

「今すぐ河口へ行って、真水で体を洗い、
そこにある蒲(がま)の穂の花粉をとっ
て敷き散らして、その上に寝ころがれば、
おまえのからだはもとに戻るよ」

    fe5477d78b200567ab55b6011ac5b959_s

その教え通りにすると、兎のからだは
もとどおりになりました。


これが「稲羽の素兎(しろうさぎ)」で、
今もこの兎を「兎神(うさぎがみ)」と
いっています。

兎はオオクニヌシにこう言いました。

「八十神はヤガミヒメを得ることは
できません。

袋を負っておられるけれども、
あなたこそがヒメを得るでしょう」

Sponsored Links


🐰 オオクニヌシが統治すべき理由

さあ、これで内容はもう完璧です。

さらに付け加えるとすれば、兎神の予言の
とおり、ヤガミヒメは八十神をすべて振り、
「袋を負っておられる」(思いやりのある)
オオクニヌシのお嫁さんになります。


そのことも含め、オオクニヌシが善玉で
八十神たちが悪玉という構図のハッキリ
した物語ですね。

それはそうでなくてはならないでしょう。

なぜかって、これは神話であり、およそ
神話というものは、現状(現政権)が
正しくて犯すべからざるものである
ゆえん(根拠)を民衆に教え諭すことを
目的としているからです。

  volcano-511030_960_720

つまり荷物を末弟に押し付け、瀕死の兎に
間違った治療法を教える八十神に統治者の
資格はなく、その資格は重い荷物を自ら
背負い、苦しむ者に正しい治療法を教えた
オオクニヌシにある…

これがこの物語の「意味」でしょう。


それにしても蒲の花粉が効くなんて、
オオクニヌシはよくそんな治療法を
知っていましたよね。

この細かさも面白いところで、古代の
統治者には医療の知識も期待された
ということがよく示されて
いるわけです。
👉オオクニヌシはスサノオの七代目の子孫
ということになっていますが、そのスサノオの
両親がイザナギ・イザナミですね。

この夫婦の結ぼれと別れの物語こそ
『古事記』冒頭のロマンス。

これら神代のロマンスについては
こちらでも情報提供しています。

千と千尋の神隠し ハクの本当の名前は?漢字でどう書く?

イザナギ/イザナミ神話のあらすじ🚻日本最古の夫婦は今と変わらない?

    


👉ともかく『古事記』は、歴代の天皇は
「神の子孫」であり、一般人とは違う
のだから従うべきだと下々(しもじも)
のものを教え諭す物語として編まれて
いるわけですね。

(現代でもそういう神話に近い物語を
国民に押しつけている国があるよう
ですが…;^^💦)

この種の「皇祖皇宗」意識が現代の
天皇家にも途絶えていないらしいことに
関しては、こちらをご参照ください。

柏餅の葉っぱ ❁天皇陛下はなぜお食べになったのか…

     



まとめ

さあ、これで生意気な子供のツッコミにも
対応できますし、感想文やレポートも
へっちゃらですよね。


ん? 何を書けばいいかわからない?

そうですねえ…

たとえばオオクニヌシより兎に心引かれる
という人は、そのキャラクターについて
考えてみてはどうでしょうか。

Sponsored Links



改心して助けられるとはいえ、もともとの
兎は小ズルいわけです。

ズルいところがあり、それから薬草に
縁がある……これ実は日本ばかりでなく
中国・インドにも通じる兎のキャラ
(もちろん物語上の)のようなんです。
👉詳しくはこちらの記事をご覧ください。

月でうさぎがお餅つき 🐰その由来は釈迦前世での焼身…?

かちかち山のあらすじ💔兎は怖い?太宰治版”カチカチ山”はもっと怖い?

       


このほかにも色々ある世界各地の神話・
民話・童話のどれかと比べてみるのも
面白いと思いますよ。
👉たとえばこんな物語はどうでしょう。

かぐや姫の罪と罰って何?原作『竹取物語』に秘められた鍵は?

浦島太郎 玉手箱の意味は?パンドラの箱を重ねた太宰治

美女と野獣 原作のあらすじ 🐗ディズニーとの違いを結末まで

    

シンデレラのガラスの靴:小ささの意味は?原作は中国起源?

アラジンと魔法のランプのあらすじ👻ディズニー版は原作とどう違う?

ピーターパン原作のあらすじ:怖いのは子供が○○されるから?

ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、具体的にどう進めていいか
わからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、「感想文の書き方
《虎の巻》」を開陳している記事の
どれかを見てくださいね。

👉当ブログでは、日本と世界の
種々の文学作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
どうぞこちらからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/


(Visited 9,796 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ