美女と野獣 原作のあらすじ//ディズニーとの違いを結末まで
お、美女と野獣のカップルじゃん…
と言いたくなる光景に時々、
遭遇しますよね。
そしてそのカップルの背後には
きっと(多少とも複雑な)物語が
秘められているのかしらん…(😻)
と、こんな想像に胸をふくらませた
経験はありませんか?
”絵になる”異類婚姻譚
もちろんそれはあなたばかりではありません。
大昔から、どこの国にも沢山いたに
ちがいないのです…。
というわけで、18世紀のフランスでズバリ
「美女と野獣」と題された物語が出版されて
以来、このテーマが繰り返し劇化・映画化
されてきたことに不思議はありません。
ディズニーでは1991年の大ヒット・アニメ
から18年ぶりに実写版映画『美女と野獣』
(エマ・ワトソン主演)が2017年に公開され
大きな話題を呼びました。
未見の方は紹介動画をどうぞ。👇
ディズニーが最初というわけではなく、
2014年のフランス・ドイツ合作も話題を
呼びましたし、2009年のオーストラリア
映画、さらにさかのぼれば詩人ジャン・
コクトー監督による1946年のフランス
映画…(これらにはあとでまた触れます)
舞台でも劇団四季の公演が
大人気ですよね。
そんなわけで、「あらすじ暴露」
シリーズ第87弾(感想文の書き方:
第139回)の今回はズバリ
『美女と野獣』()!
その原作の内容をなるべく簡単に紹介します
真の原作はヴィルヌーヴ夫人の1740年版
だそうですが、一般に流布しているのは
ボーモン夫人によるその短縮版(1756年。
どちらもフランス)。
もちろん簡単な方がいいので、ここでは
ボーモン版によりつつストーリーを
見ていきます。
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
どっちにしてもディズニーの両作品と
違うところがずいぶんありますので、
よく注意して読んで下さいね。
かなり詳しいあらすじ
それでは参りましょう。以下のあらすじ中、グレーの「”」の
囲みは上記の鈴木豊訳『美女と野獣』
(角川文庫)からの引用で、そのほかの
部分もこの訳にもとづいています。
「かなり詳しいあらすじ」という以上、
もちろんネタバレありですので、
結末を知りたくない人は絶対に
読まないようにしてください。
「起承転結」の4部に分けていますが、
それは、私の勝手な判断によるものです。
それでは、始まり始まり~
🐗 【起】
昔、大金持ちの商人がいて、息子と娘が3人ずつありました。
ところが、とつぜん破産して、町から
小さな離れた家で農業をしながら
暮らさなければならなくなりました。
3人の息子と3番目の娘はよく働きましたが、
貴婦人気取りの2人の姉は怠けています。
末娘はいちばん美しいので「ベル」と
呼ばれる、心やさしい子でした。
👉「ベル」は”la belle”で、英語なら
“the beauty”。ズバリ「美女」ですね!
1年ほどたって、商人が港町ヘ出かける
ことになると、ドレスやら毛皮の
えりまきやらのおみやげをねだり
ますが、ベルはお金が足りなくなる
だろうと思い、何も言いません。
父親が気を回して尋ねると
「それなら、バラを一本。
ここでバラは育たないから」
町ではお金が入らず、無一文で家へ
帰るほかありませんでしたが、森の
中で道に迷い、やがて大きな宮殿が
目に入ります。
入ると人っ子ひとりいませんが、
ご馳走が置いてあったので
飲み食いして寝てしまいます。
翌朝、庭へ出るとバラのゆりかごが
あったので、ベルの願いを思いだして、
バラをひとえだ折ってとりました。
そのとたん、ものすごい音とともに
「おそろしい顔つきをした野獣」が
現れて「恩知らずめ」とののしります。
「命を助けてやったのに、わたしが
何より大切にしているバラを盗んだ
からには、償いに死んでもらう」()
「娘がほしがっていたのです」と
商人が弁解すると、野獣は
「娘のひとりがおまえの代わりに
ここへ来て死ぬというなら許す。
ひとりも来ないならおまえが
3か月後に戻って来い」
と言うので承諾すると、みやげに
何でも持って行っていいと野獣が
言うので、箱一杯の金貨を馬に
積んで帰りました。
🦁【承】
家に帰った商人が子どもたちに事情を話して、ベルにバラをわたすと、
ベルは自分が行くという固い決意を
語って譲りませんでした。
宮殿にベルを連れて行った商人は
一泊し、泣きながら別れを告げます。
ベルがお城を見に行くと、門には
「ベルの屋敷」と書かれ、内部は
書棚や楽器がきちんと整備され、
手に取った本には金文字でこう
書かれています。
「望むべし、命ずべし、なんじは
ここの女王にして、女あるじなり」
でも自分の望みは父が今どうして
いるか知りたいだけなのに…と
つぶやいて大きな鏡を見ると、父が
家に帰り着いて姉たちに迎えられる
ところが見えました。
昼食の途中、野獣が現れて、
「ここの主人はおまえだけだ」と
やさしく話しかけます。
「言ってごらん、おまえは
わたしがずいぶん醜いと
思っているだろうね?」
「ほんとうですわ」とベルが
言いました。
「だってあたくしには嘘が
つけないんですもの。
でも、あなたってとっても
いい方だと思うわ」
その通りだが、自分は醜いだけでなく
「知恵もない」。
「ただのバカにすぎない」ことが
「自分でもよくわかるんだ」と
野獣が言うと…
「バカだなんてとんでもない」
とベルが続けました。
「だってご自分で知恵がないと
お考えになっている
くらいですもの。
愚かなひとって、自分じゃ
そんなことぜったい
わからないものですわ」
👉う~む、これはソクラテスの
いわゆる「無知の知」ではないですか。
このあたり、ベルが考え深い女性だという
ことがよく示されていますね。
ベルは野獣の「お心づかい」が嬉しく、
それを思うと「あなたが醜いようには
見えません」とも言い、野獣は
「感謝の気持」を言い表します。
夕食時、野獣が言います。
「わたしの妻になってくれないかね」
恐怖で死にそうになったベルは
「いやです、野獣さん」と拒絶。
野獣が溜息をつくと、ものすごく
大きな音になって響きました。
「アア、かわいそうに!」
「あんなにいい方なのに…」
ともベルは思います。
その後、毎晩訪ねてくる野獣に
ベルは善良さを見つけ、恐怖心は
なくなりました。
🐗 【転】
商人は子どもたちが結婚や兵役でみな出て行って一人になって
いましたが、やがて病気で倒れます。
その様子が例の大きな鏡に映ったので、
ベルは野獣に1週間だけ帰省したいと
願い出ます。
承知した野獣は、戻りたくなったら
テーブルの上に指環を置くように
告げ、例の大きな溜息をつきました。
朝、目覚めると父親の家におり、
再会を喜びますが、やがて姉たちも
帰省して来て、前よりずっと美しく
なったベルをおとしいれようと
考えます。
ベルをちやほやして約束の1週間を
過ぎるまでここにいさせれば、
野獣は怒ってあの子を食べてしまう
だろう、という計略です。
姉たちにやさしくされたのが
嬉しかったベルは「もう1週間」と
約束してしまいます。
でも、十日目の夜に野獣が
死にかかっている夢を見て号泣し、
テーブルの上に指環を置きました。
🦁【結】
宮殿へ戻ると、夢に見たとおりに野獣が倒れており、
「死ぬ前にひと目おまえに会えて
嬉しいよ」と言います。
「いいえ、あたくしの
大切な野獣さん、
あなたは死にませんわ」
とベルが申しました。
「サア、元気になるのよ。
いまからあたくしはあなたの
妻になります、そして誓い
ますわ、生涯、あなた以外に
あたくしの夫はありません」
1900年前後の絵本から(ウォルター・クレイン画)
野獣は消えて、足もとには美しい
王子が横たわっています。
王子の話では、「意地悪な仙女」が
「誰か美しいお嬢さん」が結婚を承諾
するまであの野獣の姿でいるように、
彼に「むりやり言い渡した」のでした。
二人がそろってお城へ行くと、両方の
家族がみんなと、ベルの夢に出て来た
ことのある「えらい仙女」がいます。
仙女は、ベルの「りっぱな心」を
ほめたたえてから、姉たちには間違いを
さとる日まで「石像」になって妹の
しあわせを眺め続ける、という
罰を言い渡しました。
仙女が杖をひと振りすると、集まって
いた人々はみんな王子の国へ運ばれ、
王子とベルはそこで結婚し、すえ永く
幸福に暮らしました。
“野獣”イメージはどこから?
さあ、いかがでした?”絵になる”お話だということは
よくわかりますよね。
現代の映画ならこれをどう
映像化するか……。
宮崎駿監督の影響を公言している
クリストフ・ガンズ監督による映画化
『美女と野獣』(フランス・ドイツ合作、
2014)をチラ見しておきましょうか。
“野獣”の造形がディズニーの2作品とは
だいぶ違って、ライオンに近い…
というか顔はライオンそのままですよね。
これって原作に忠実なの?
いえいえ、原作には単に「野獣」(la Bête)
とあるだけで、なんの描写もなされて
いませんので、どんな”野獣”の造形しようと
製作者の自由です。
実際、絵本の挿絵などでこれまで実に多様な
姿の”野獣”が描かれてきたわけでして、
すぐ上の絵は有名なイギリスの有名な
挿絵画家ウォルター・クレイン(1845-1915)
によるものですが、モチーフは完全に
イノシシですよね。
これがガンズ監督の場合はライオン…
という次第ですが、実はこのイメージ、
有名なフランスの先行作、ジャン・コクトー
監督の『美女と野獣』(1956)を踏まえて
いるように見えますね。
〔広告〕クリックすると楽天市場へ
こうしてライオンもあり、イノシシもあり、
ディズニーになるとそれらを混ぜた上に
ヤギのような大きな角をはやし(黒ヤギを
悪魔の使いと見る伝承を踏まえています)、
なんだかもうワケのわからない”野獣”に
なっているのですね。
ところでこの”ミックス野獣”のうちに、
欧米人が恐れてきた猛獣の一種に違いない
「熊」というのは…入り込まないのでしょうか?
これ、ちょっと面白い問題ではないですか?
私なりの仮説を述べさせてもらいますと、
これ、昔はズバリ「熊」モチーフの”野獣”
も描かれたのでしょうが、今はもう
ありえないのではないでしょうか。
なぜならテディベアの人気爆発(1910年代)
以降、「熊」は(主に女性の)愛玩動物へと
去勢され、ちっとも怖くなくなってしまった
(あくまでイメージとしてですが;^^💦)
からです。
そんなわけで、『美女と野獣』に「熊」
モチーフが使われるのは、それこそ
「怖くない」ことを強調する幼児向け
絵本などに限られることなっている
わけです。 👇
(出典:Bedtime Story for Kids in English)
👉人間に害を及ぼす凶暴な猛獣である
はずの「熊」がなぜ今や「かわいい、
かわいい」ともてはやされているのか。
それにはもちろん歴史的経緯があるのです。
こちらで詳しく検討していますので、
ぜひご参照ください。
・熊がかわいいのはなぜ?怖い猛獣にやさしく抱かれ…という心理の歴史
「醜男を嫌うな」という教訓?
さて、この『美女と野獣』で感想文かレポートを書くんだとしたら、
どうしましょうかね?
正攻法としては、やはり非常にはっきりと
打ち出されているメッセージを受けとめて
それについて思うことを書くことかな?
つまり…
「醜い男でも最初はイヤだと思っても
我慢して付き合えば、だんだんよさが
わかって、しあわせになれるものですよ」
という結婚前の娘に向けた教訓が柱に
なったお話だってことは、明らかでしょう。
👉2017年のディズニー実写映画との
からみで試作した感想文の例を
こちらでご覧になれます。
・美女と野獣で感想文を書こう【1200字の例文つき】映画から原作へ
(CassiberのCD”BeautyB and the Beast”〔1984〕ジャケット)
もちろんこういう昔話はヨーロッパに
多かったわけで、グリム童話の
「カエルの王様」なんてのもそれ
ですよね。
カエルに求婚された王女がカエルを
壁に投げつけると、美しい王子様に
変身します。
考えてみると、人間と人間でない者との
結婚や恋愛という物語は昔から世界各地に
あるわけですよね。
それらは「異類婚姻譚」と呼ばれ、
恐怖とないまぜのロマンティックな
好奇心を大いにそそります。
👉「異類婚姻譚」について詳しくは
こちらの記事などをご参照ください。
・異類婚姻譚(小説)💛本谷有希子💛芥川賞受賞作のあらすじは?
・小泉八雲の怪談 雪女のあらすじ⛄破局を呼び込む”宿命の女”?
・童話 人魚姫(アンデルセン)のあらすじ💛本当は怖い恋物語
ほかにも似たお話をあげるなら、
姉2人が意地悪で、3番目の娘だけが
美しく気立ても良い(善と美を兼備)
というところで「シンデレラ」を
思い出す人も多いでしょうが、こういう
兄弟(姉妹)構成もヨーロッパの童話の
パターンなんですね。
これについて考えてみるのも
面白いんじゃないですか?
👉ともかく「野獣」が”醜い男”の
メタファー(たとえ)になっていることは
明白ですよね。
これを主題にした童話としては『青髭』が
有名ですね。
詳しくはこちらで。
・青髭(童話)のモデル ジル.ド.レの実話とあらすじ(ペロー/グリムの違い)
👉そのほか、ペロー、グリムや
アンデルセンの童話をめぐっては、
こちらの記事も見て下さいね。
・赤ずきんのあらすじ: グリム童話とペロー童話でどう違う?
・シンデレラの原作は怖い!足を切断しても靴に入れる執念…そのルーツは?
・白雪姫は怖い?こんなに違う原作(グリム童話)とディズニー映画
・赤い靴(アンデルセン童話)原作のあらすじ:怖いのはどこ?
・雪の女王(アンデルセン)のあらすじ💛アナ雪”原作の怖い童話
まとめ
ホラ、書けそうなことはあちこちに転がっているでしょう。
ん? 書けそうなテーマは
浮かんできたけど、具体的に
どう進めていいかわからない( ̄ヘ ̄)?
そういう人は、「感想文の書き方
《虎の巻》」を開陳している記事の
どれかを見てくださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の
種々の文学作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。
参考になるものもあると思いますので、
どうぞこちらからお探しください。
・「あらすじ」記事一覧
・≪感想文の書き方≫具体例一覧
ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/
この起承転結の文章って原作から引用したの?それとも管理人が抜粋して自分の文に直したの?
とてもじゃないけど読み物としてお粗末だなーって、頭の中になにも入ってこないなって感じた。もし管理人が抜粋したのなら頭がやばい
ただ、なにも入ってこない下手な文すぎて逆に原作買うことにしたよ。管理人に一円もいれたくないから管理人のリンクからは買わないけどw
はるるささん
ありがとうございました。
記事本文中でお断りしていますとおり、「起承転結」の4分は私が勝手にやったものです。そもそもこれは中国伝来の日本的技法ですから、西洋人の頭にはないんじゃないでしょうか。ただ「起承転結」に当てはめて構成を考えるとうまくいきやすいのは、彼らにも似た発想があるからだろうと推測されます。
まあ「頭がやばい」文章で書いたこの記事も累計2600以上のご訪問をいただいていますので、以て了としております。