春の七草は歌って覚えよう♪ 歌詞は?いろいろ新作もありますよ~ | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

春の七草は歌って覚えよう♪ 歌詞は?いろいろ新作もありますよ~

やあやあサイ象です。

お正月も七日になると、ゲフッ
お餅におせち料理、それに
お屠蘇(とそ)…

Sponsored Links


なので胃腸休めの意味もあって
七草粥をいただくことになっています。

これもちろん七草揃ってこその七草粥。

ところで、全部言えますか?
この草たちの名前。

     44daf07e67ef21fa2049dd16559924f0_s

いやいや言えなくても気を落とす
ことはありません;^^💦

今時、言えない方がフツーですよ。

でも、子供に聞かれた時などに、
もしスパッと言えたら、それはそれで、
ドヤ┐( ̄ヘ ̄)┌ と尊敬のマナザシを
期待できるかもしれませんよね;^^💦


そんなわけで、さっそく参りましょう。
このイラストをよ~く見て覚えてください。

278865

ゲゲ、ぺんぺん草も~(((゜д゜;)))?
でもこれ、ほとんど雑草じゃん? 

はい、そのとおり。

雑草にも栄養がある、いざとなったら
草を食っても生きられる…という
日本人の知恵を象徴する風習の
一つとも申せましょう。

Sponsored Links


それは一応わかったけど、この草の
名前を全部覚えるなんてとてもできない、
自慢じゃないが暗記ものは大の苦手だ~
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・?


いえいえ大丈夫、そんなあなたも
音楽はお好きですよね。

歌にしちゃえば、口をついて
出てくるんですよ。

〽 歌で覚えよう(^^♪

七草は要するに以下の七種。

・セリ
・ナズナ
・ゴギョウ
・ハコベラ
・ホトケノザ
・スズナ
・スズシロ


なぜかこの順番に決まっているようで、
歌になっても必ずこうですね。


で、いちばんいいのはこれに自分で
好きなフシをつけて歌うことです。

ん? そんな才能も暇もない?

ハイ、そこでありがたいことに、
代わりに作ってYouTube上に公開して
くださってる方がおられますので、
これをありがたく頂戴しましょう。


まずば漫画家、しりあがり寿さん
らによる”笑える”七草の歌です。

どうぞ。



ん? この気だるいスローテンポじゃ
さっさと料理できない?

それもそうかもしれませんね。

Sponsored Links


ではもう一つ、今度はアップテンポの
ラップ調で行ってみましょう((((((ノ゚⊿゚)ノ

この動画では歌といっしょに色々と
七草の豆知識を教えてくれていますので
勉強にもなりますよ。



〽 自分で揃えられる?

さあ、料理しながら歌う歌もバッチリ
仕込んだところで、さっそく七草粥を
作ってみましょう!

ん? でも肝心の七草が揃わない?

ハハハ、ほとんど雑草だとはいっても、
自分で揃えるなんてもちろん無理ですよね。
(少なくとも都市部では;^^💦)

それに「の七草」とはいっても、
その「春」は中国で今も「春節」を祝う
旧暦の正月(新暦ではたいてい2月半ば)
を指していたわけで、厳冬の1月では
なおむずかしい。

なので近頃はパック詰めした
「七草粥セット」がスーパーで
売られていたりします。

Sponsored Links


〽 七草を食べる意味

ところでそもそも、すずしろ(大根)と
蕪(すずな)以外はほとんど雑草とも
いえるこれら七草を食べることに、
何か意味があるんでしょうか。

これがやはりあるからこそ食べるのだ…
と漢方医学は教えるわけですね。


それぞれの草のもつ健康上の効果・効能と、
言葉の上での意味づけ(ただのダジャレ
かもしれないんですが;^^💦)を
以下にまとめておきます。

頭に入れておくと、ドヤ顔┐( ̄ヘ ̄)┌
できるかもしれませんので、
一応ご勉強ください。

1. 芹(せり)

【意味】競り勝つ
【効果・効能】解熱、健胃、整腸、
利尿、食欲増進、血圧降下など。

2. 薺(なずな/別名ぺんぺん草)

【意味】撫でて汚れを除く
【効果・効能】 利尿、解毒、止血作用が
あり、胃腸障害やむくみにも効果。

3. 御形(ごぎょう/別名ハハコグサ)

【意味】(仏の)お形⇒「仏体」
【効果・効能】痰や咳、のどの痛みの緩和に
効果があります。

       8d74416cfcdd6ae5f066d074dfb5dc62_s

4. 繁縷(はこべら〔ハコベ〕)

【意味】はびこり繁る⇒繁栄
【効果・効能】胃炎に効果があるので、昔から
腹痛薬として用いられています。
歯槽膿漏にも効果あり。
 
Sponsored Links


5. 仏の座(ほとけのざ/別名コオニタビラコ〔子鬼田平子〕)

【意味】仏の安座
【効果・効能】健胃、食欲増進、歯痛に
効果あり。

6. 菘(すずな〔蕪(かぶ)と同じ〕)

【意味】神を呼ぶ鈴
【効果・効能】風邪予防や美肌効果があり、
しもやけやそばかすにも効果。

      

7. 蘿蔔(すずしろ〔大根と同じ〕)

【意味】汚れのない清白
【効果・効能】ビタミンCが豊富で
風邪予防や美肌効果に優れています。
👉大根(すずしろ)の豊富な栄養と
健康上の効能については、
こちらの記事もご参照ください。

はちみつ大根って効果あるの?正しいレシピと飲み方なら速効!!

生大根ダイエットを成功させるには?失敗の5大原因とその克服法

          a899dbeb02cb6248b83f407a11f669df_s


さて、それぞれにこれだけの効能のある
七草をすべて入れた七草粥に健康上の
効果がないわけはありません。

お正月の飲食で疲れ気味の胃腸を中心に、
身体の調子を取り戻していく上で、
大いに効果を発揮してくれるはず
なんですね。

Sponsored Links


〽 まとめ

さて、本日は「春の七草」について、
その七つの草の名の覚え方をいくつかの
歌を使って紹介し、さらにそれぞれの
草を食べることの意味―実際の効果・
効能―について解説してきました。

少しでもお役に立つ情報が含まれて
いましたら、幸いです。
             野球猫matsui-anime

上に紹介した歌ではどれかが
いちばんお気に召しましたか?

お気に入りの歌がありましたら、
七草粥の時節をすぎても、料理など
いろんな仕事の折々に口ずさんで
みてください。

きっとご利益テキメン、よい一年に
なりますよ~~(^O^)/


(Visited 1,334 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ