川端康成 雪国 駒子はなぜ島村を…?あらすじ(簡単&詳しく)と解説

雪国(川端康成) この指/トンネル/白…の関係は?【あらすじと解説】

サクラさん
「国境の長いトンネルを
抜けると雪国であった。
夜の底が白くなった」
というのが『雪国』の
超有名な書き出しです
が、何がそんなにスゴ
いんでしょうか?(😾)

ハンサム 教授
何ページか後で島村が
駒子に「こいつ(指)が
一番よく君を覚えて
いたよ」と言う…
意味深なセリフと響き
あっているいるところ
がスゴい;^^💦


Sponsored Links

サクラさん
駒子はその指を握り、
そのまま階段を上る。

だから駒子の掌(てのひ
ら)がトンネルに、島村
の指は列車にオーバー
ラップしてくると❔

ハンサム 教授
だから「白くなった」
のはその結果だと。

サクラさん
あ、あ、それちょっと
ヤバくないですか(叫び)❓

「白い」のは雪ではなく
て……❔

ハンサム 教授
いえ、雪でもあり、かつ
別の何かでもある。



これも一つの象徴主義
(シンボリズム)ですよ。

サクラさん
はは~。川端は象徴的
表現を駆使して新感覚派
と呼ばれた作家の一人
でしたものね。

川端の偉大さを知るには
ただストーリーをたどる
ばかりでなく、その種の
象徴表現を味わっていく
必要がありそうですね。


というわけで、おなじみ”感想文の書き方”
シリーズ第46回(あらすじ暴露
サービスとしては第23弾)となる今回は
日本初のノーベル賞作家、川端康成の
代表的長編小説『雪国』(1935-37)
を突破していきますよ~((((((ノ゚⊿゚)ノ

「国境の長いトンネルを抜けると雪国
であった」という冒頭の1行の有名さの
わりに、全文を読んでる人のとても
少ないのがこの作品ですね。
   👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

でもまあそれにはやむをえない
事情もありますね。

現代人に読みやすい文章とはいえません
し、その内容がまた学校で推奨できる
ような世界ではないという事情も
あって;^^💦…… 読者獲得は
むずかしいように思われます。

ともかくここでは「あらすじ」を開示
しますが、一口に「あらすじ」を知りたい
といっても、話の骨子だけでいいという
場合から、読書感想文を書くんだから
分析・解説つきの詳しいものがほしい、
という場合まで、千差万別でしょう。

そこで出血大サービス((((((ノ゚🐽゚)ノ

「ごく簡単なあらすじ」と
「やや詳しいあらすじ」の
2ヴァージョンを用意しましたよ~~(^^)у

内容はザッと以下のとおり。


ごく簡単なあらすじ

まずはぎゅっと要約した
「ごく簡単なあらすじ」。

親譲りの財産で無為徒食に近い生活を
送る文筆家で、妻子もある島村が、
雪国の温泉旅館に年1回のペースで
3度にわたって逗留し、
温泉芸者・駒子との交情を深める。

駒子の踊りの師匠の息子・行男の
「いいなずけ」(許婚者)とも
いわれるが、本人はそれを否定。

行男を世話する葉子と微妙な
関係にある。

3度目の長逗留で島村は、駒子は
「おれに惚れている」と意識し、
帰京すれば、もうここへは
来られないと思う。

  

島村の心を読む駒子は、彼が葉子にも
惹かれるという経緯にも絡んで、
「あんた私を笑ってたのね」など、
意味の明瞭でない言葉を吐いて、
怒り、泣く・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

映画の上映会場になっていた繭倉が
火事になり、葉子が二階から
落ちたのを見て、駒子は駆け寄って
抱きしめるが、それが「自分の犠牲か
刑罰かを抱いている」ように
島村には見える。


どうでしょう?

え? なんだかよくわからん?
いったい何が言いたいのか?

ハハハ、まあそうでしょうね。

というわけで、「かなり詳しい」
ヴァージョンの「あらすじ」を読んで
いただくほかない、ということになります。

Sponsored Links

かなり詳しいあらすじ

では参りましょう。

原作に章立てはなく、全体が流れる
ように連なっていきますが、行あけが
10箇所ありますので、11章からなって
いるとみなすこともできそうです。

この11章に①~⑪の記号をつけ、
かつこれらを私の勝手な判断で
「起承転結」の4部に割り振っています。

「 」内は原文の引用です。

【起】(①~③)

親譲りの財産で無為徒食に近い生活を
送る文筆家で、妻子もある島村は、
12月の初め、東京から雪国に向かう
汽車の中で、病人の男に付き添う
若い娘(葉子)に興味を惹かれる。

温泉場(舞台がどことは明記されません
が、新潟県の湯沢温泉と見られます)

の旅館に着いた島村は、かつて
「あんなことがあった」女と再会し、
「こいつが一番よく君を覚えていたよ」
と人差し指をつきつけると、
女はその指を握る。

  雪の温泉街SHI88_yukitumoriginzan20140209500

(回想に入る)
前年の新緑の5月、山歩きをした後に
初めてこの温泉場を訪れた島村は、
まだ19歳の「お酌」(芸者見習い。
「舞妓」や「半玉」に相当)
だったその女・駒子を
部屋に迎え入れた。

「不思議なくらい清潔」な印象を受けた
島村は、「友だちにしときたいから、
君は口説かないんだよ」と、
別の女を世話するよう頼んだ。


これを断った駒子は、夜の10時頃に
なってから泥酔状態で現れ、
このシーンの映画化をこちらの
動画でご覧になれます。


⦅広告⦆DVD:クリックすると楽天市場へ

二人は一夜をともにした。

(回想から現在に戻り)
駒子との会話で、彼女が日記をつけて
いること、また15,6歳のころから
読んだ小説について書き留めていて、
その雑記帳がもう十冊になると聞き、
「徒労だね」と口にしながら、
「かえって彼女の存在が純粋に
感じられる」。

Sponsored Links

【承】(④~⑥)

冬の温泉町を散歩中、島村は駒子に
誘われ、彼女が住んでいる、踊りの
師匠の家の屋根裏部屋へ行く。

前夜車内で見かけた病人は、師匠の
息子・行男で、腸結核で長くない
命のため帰郷したこと、付添っていた
娘の葉子は駒子とよく知る間である
ことを知る。


女按摩から、駒子は行男の「いいな
ずけ」で、治療費のため芸者に出た
のだと聞かされた島村は、再び「徒労」
という言葉とともに「かえって彼女の
存在」を「純粋」に感じる。

    芸者memoirs-of-a-geisha-50378_640

駒子にただすと「いいなずけは嘘よ」。

やがて弾き始めた三味線が
「腹まで澄み通って」来る。

「ああ、この女はおれに惚れて
いるのだ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:と思ったが、
それがまた情けなかった」。


島村が帰京しようという日、行男が
危篤だと葉子が報せに来るが、駒子は
「いや、人の死ぬの見るなんか」と、
そのまま島村を駅まで見送る。

Sponsored Links

【転】(⑦~⑨)

翌年秋、再び温泉宿を訪れた島村を、
2月に来る約束を破ったと駒子はなじる。

話すうち、駒子には夫同然の男がいて、
17歳から世話になりながら、一貫して
「その人が厭(いや)で、いつまでも
打ちとけられない」と聞かされる。

  

勝手働きをしているらしい葉子は
「悲しいほど澄み通った」美声の
持ち主で、話し込むと、駒子の目に
ある「無心に刺し通す光」がこの
女にもありそうで、心惹かれる。

いつか「私も東京へ行きますわ」という
葉子は、島村が帰るときに連れて行って
ほしいとしきりに頼み、また駒子の
ことは「可哀想なんですから、よくして
あげて下さい」、「駒ちゃんは私が
気ちがいになると言うんです」
と言って泣く。

Sponsored Links

【結】(⑩⑪)

葉子が帰ると、仕事を終えて酔っている
駒子が来て、歩きながら話す。

「あの子があんたの傍(そば)で
可愛がられてると思って、私は
この山のなかで身を持ち崩すの。
しいんといい気持ち」

「君はいい子だね」「いい女だね」
と繰り返す島村に、その意味を尋ねても
言わないので、「あんた私を笑ってた
のね」と駒子は激しく怒り、泣く。

      24c7afb6bf0cd7a7fd8bdc90c0040c97_s

「駒子がせつなく迫って来れば来る
ほど、島村は自分が生きていない
かのような呵責がつの」り(ドクロ)、
今回の長逗留を終えて帰京すれば、
もうここへは来られないだろうと思う。

温泉場を離れる弾みをつけるために
縮(ちぢみ)の産地を見に行き、
帰ると、映画の上映会場になって
いた繭倉が火事だとの騒ぎで、
駒子とともに現場へ向かう。

夜空を見上げて「天の河。きれいねえ」
と駒子は繰り返し、「あんたが
行ったら、私は真面目に暮らすの」
などと言う。

  5638b65beb55ba250174d5e4dbd9611e_s

火事の中、一人の女が繭倉の二階から
落ち(叫び)、それが葉子だとわかると、
駒子は「ああっ」と叫び、駆け寄って
抱きしめるが、それが「自分の犠牲か
刑罰かを抱いている」ように
島村には見える。

「この子、気がちがうわ」と駒子は
叫び、よろめいた島村が見上げると
「さあと音を立てて天の河が島村の
なかへ流れ落ちるようであった」。

Sponsored Links

【解説】「トンネル/白/この指」に始まる象徴主義

さて、いかがでしょうか。

ん? 冒頭の「トンネル/白/この指」の
象徴主義的な重ね合わせ(オーバーラップ)
は一応、受け入れるとしても、その後、
何が何を象徴し、どう重ね合わせられて
いるのかよくわからなかった?

う~ん;^^💦 それは「かなり詳しい」
とはいっても「あらすじ」ですので、
そう細かく指摘していくことは困難。

やはりそこは、ご自身で丁寧に読み返して
発見していくしかないし、そうしてこそ
はじめて『雪国』読書の醍醐味を味わう
ことになると思うんでですね。

     


まあ、一口に象徴主義といってもいろんな
タイプ法がありますが、ここで指摘している
のは、通常受け取られるはずの意味——
明示的意味(デノテーション)の背後に
共示的意味(コノテーション/含意)を託す
ような手法。

こういう二重構造が面白味——芸術性——に
なっている詩や小説は、それが象徴主義と
呼ばれるかどうかは別にして、少なくない
わけです。

たとえばバルザックの短編小説について
「デノテーション/コノテーション」の
解析を徹底的に行って、元の小説よりずっと
長大な本になってしまったものがロラン・
バルトの『S/Z』(1970)でした。

Sponsored Links



いや、実はここで外国人の名前を出さなくっ
ても、バルトより、また川端よりずっと前に
同様の文学の二重構造解読法を提示していた
文学者が日本にいたんです。

何を隠そう、夏目漱石こそがその人で、
彼が東京帝大での講義をまとめた『文学論』
(1907)の本論冒頭に出てくる「F+f」の
定式もその一つとみることができるのです。

すなわち

Sponsored Links

文学的形式の内容は(F+f)
なることを要す。

というやつがそれで、「F(観念または
印象)」に「f(情緒)」が付随してこそ
「文学」が成立するというのですが、
この「f」を多少拡大解釈するならば、
バルトのいう「コノテーション」とも
オーバーラップするはずなのです。
👉この「F+f」の定式については、
こちらの記事を、

夏目漱石「月が綺麗ですね」の出典は?I love youはこう訳せ?

       

また、さらに詳細・正確な知識を
お求めの方は、わたくしサイ象が
2022年に刊行しましたこちらの
著書をご参照ください。
 👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ


まとめ

え? 感想文ですか?

どうしましょうね~、これは
なかなかの難物かもしれません。

だって、まだまだ疑問
だらけでしょう?
👉とりあえず、こちらの記事で
ある程度、疑問を解消した上で
取り組んでもらえればと思います.

雪国(川端康成)で感想文?5つの疑問にお答えします

    


👉川端のほかの名作、
『伊豆の踊子』『古都』などと
対照してみるのも一法。
どうぞこちらで。

川端康成 古都のあらすじと感想◎京都”観光小説”の哀切さ

伊豆の踊子のあらすじ&感想文の書き方【1600字の例文つき】

      


さあ、どうでしょう。

うーん、書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でも具体的に、どう進めて
いいかわからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、「感想文の書き方
《虎の巻》」を開陳している記事の
どれかを見てくださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の
種々の文学作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
どうぞこちらからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/

(Visited 9,448 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ