星の王子様で読書感想文どう書く 【800字の例文つき】 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

星の王子様で読書感想文どう書く?【800字の例文つき】

サクラさん
『星の王子様』で感想
文を書くんですけど
何を書いたらいい
たらのか…(😿)

ハンサム 教授
いろんな人や動物・
植物が出てきます
けど、いちばん気に
なったのは?


Sponsored Links

サクラさん
キツネの言うことも
考えさせられますが、
星に置いて行かれた
一本のバラの花が
気になりますね。

ハンサム 教授
それならその花と
キツネの関係について
考えてみたら?

サクラさん
ほほ~(🐱)どう
いう関係が?…

ハンサム 教授
キツネは王子に
「いま、あんたの目に
おれは十万ものキツネ
と同じに見えてるけど、
仲よくなると、この
世でただ一匹のキツネ
になるんだ」
と言いますね。

 petit prince, conte, personnage, rve, univers, livre

これって、バラの花に
ついて王子がたった今
学んだことの逆を行く
考えなのでは?;^^💦

サクラさん
なんだか普通名詞と
固有名詞の関係に
似てますね。

ハンサム 教授
まさにそうだと思う。

結局、キツネの言うこと
が作品のメッセージなん
だとしたら、バラの花も
「世界にただ一本の花」
として救われることに
なるんじゃないか…

サクラさん
ああ、見えてきました。 
それで行ってみます(😻)
 


おなじみ「感想文の書き方」シリーズ、
第93回の今回はフランスの作家、
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの
長編童話(童話ではないという説も
ありますが)『星の王子さま』
Le Petit Prince, 1945)です。
  
  
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

え? けっこう長いので、
ちゃんと読んでなくて内容を知らない?

ハイ、それでも大丈夫ですよ;^^💦

👉そういう人はまず、こちらで
「あらすじ」を仕入れましょう。

星の王子様のあらすじ☆キツネの秘密とは?

     


感想文の例(800字)

はい、ストーリーがしっかり理解できたら、
さっそく感想文に取り組みましょう。

まずはみなさんのために字数制限800字
(400字詰め原稿用紙2枚)でハンサム
教授が試作した文章をお目にかけます。

たんなる感想でなく論理的・批判的な
突っ込みもありますので、「批評文」を
求められている場合でも十分通用する
と思います。

 この童話のキャッチコピーとして
よく使われているのが「たいせつな
ことは目には見えない」とか
「心で見なくちゃ、ものごとはよく
見えない」というメッセージだ。

その意味がよくわからなかった私は、
今回、それをつきとめたいと
思いながら読んでいった。

Sponsored Links

 このかなり長い物語の終わり近くに
それらは出てくるのだが、それは、
星の王子が地球へ来て仲よくなった
キツネが、ついに別れることに
なってから、王子に教えると
約束した「秘密」だった。

この「秘密」を教えられた結果、
王子に何が見えるようになったのかは
書いてないのだけれど、物語の流れ
からすると以下のような内容に
なるのではないかと思う。

 まず地球へ来る前、小さな星に
一人で住んでいた王子は、花といえば
そこに生えている1本のバラしか
知らなかった。

   

ほかの花の存在を知らないのだから、
「花」は彼にとって普通名詞では
なく固有名詞だったともいえる。

ところが、地球のバラ園で五千本もの
バラを見て初めて普通名詞としての
「花」を知るわけである。

 自分の星のあのバラが唯一の花では
なかったことに大きなショックを受け、
これでは「えらい王さまになんか
なれない」と泣いているところに
現れるのがキツネなのだ。

そこでキツネが「いま、あんたの
目におれは十万ものキツネと同じに
見えてるけど、仲よくなると、
この世でただ一匹のキツネになるんだ」
と教えるのだが、この変化は普通名詞
としての「キツネ」が固有名詞になる
という変化とも解釈できると思う。

   

そう考えるなら、キツネが指示して
いるのは、あのバラが固有名詞から
普通名詞に転落したのと完全に逆の
方向だということになるだろう。

だからキツネは「秘密」を教える
ためにもう一度バラ園へ行くことを
要求するのだし、そこで王子はあの
1本のバラが彼にとってキツネと同じく
固有名詞であることに気づくのだ。

「心で見なくちゃ」見えない「秘密」
はそこにあったのではないだろうか。
          (793字)

どうです?

うまくまとまっているでしょう。

これをそのままコピペすることは
もちろん厳禁ですが、適宜、自分らしい
ものに文章を変えて使ってもらうのは
かまいませんよ~;^^💦

  105659

ん? ハンサム教授の感想文は
どうも抽象的でよくわからない?

自分には書けそうもない感じだし、
第一、読んで理解できたかも
怪しい?


う~ん、それでは少し違う角度から
わかりやすく説明してみたいと
思いますので、もうしばらく
お付き合いくださいね。

Sponsored Links

おとなの人たちときたら…

「あらすじ」記事をしっかり読んだ人なら
おわかりと思いますが、この作品、
「おとなはわかってくれない」に始まり、
「おとなにはわかりっこない」に
終わっています。

つまり第Ⅰ章で

おとなの人たちときたら、
じぶんたちだけでは、
なに一つわからないのです。

しじゅう、これはこうだと
説明しなければならないようだと、
子どもは、くたびれて
しまうんですがね。

とぼやいていた「ぼく」は、
最終章も

そして、おとなたちには、
だれにも、それがどんなに
だいじなことか、けっして
わかりっこないでしょう。

とあきらめの口調で結ぶのです。

      112889

でも、これ、ヘンな話ではないですか。

書いている作者、サン=テグジュペリは
立派な「おとな」なんですから;^^💦


この矛盾を解決する読み方の一つは、
作者が自分を「おとな」のうちに
含めていない、という解釈でしょう。

では、その場合「おとな」とは
どんな人間か。


そこもいろんな解釈ができてくる
ところだと思いますが、
私がとりたい読み方はこうです。

王子さまが地球で出会う「キツネ」は、
「おとな」の対極というか裏返しというか、
要するに「反=おとな」の賢人のような
ふぜいで登場し、数々の「名言」を
吐いて王子を成長させていきます。

   167f2c20397d887879189190c68bc6e4_s

キツネに導かれた王子が さらに「ぼく」に
伝えることになる教えこそ、この童話で
「おとな」と呼ばれている人たちに
「わからない」、あるいはもともと
分かっていたはずなのに忘れてしまって
いる「哲学」だ……と。


ではその「哲学」とは
どんな考え方なのでしょう。

Sponsored Links

この世でたったひとりのひと

地球の砂漠に降り立った王子は、五千本もの
バラの咲きそろう庭に出て、はじめて
「バラ」という名(普通名詞)を知って
ショックを受けますね。

Sponsored Links

ぼくは、この世に、たった一つ
という、めずらしい花を持ってる
つもりだった。

ところが、じつは、
あたりまえのバラの花を、
一つ持ってるきりだった。

    113492

そこへ現れるのがキツネで、「ぼくと
遊ばないかい?」と王子が話しかけると、
「仲よく」ならないと遊べないと答えます。

いま、あんたの目におれは「十万もの
キツネとおんなじ」だが「仲よく」なると、

あんたは、おれにとって、
この世でたったひとりのひと
なるし、おれは、あんたにとって、
かけがえのないものに
なるんだよ……

といい、二人は仲よくなる。

この後もう一度バラ園に行った王子は、
花たちに向かってこう批判します。

「あんたたち、ぼくの花とは、
まるっきりちがう」、
ただ咲いてるだけだ。

それは「だれとも仲よく
しなかった」からだ、と。

Sponsored Links

ここで批判されているのは、もちろん、
バラたちというよりは、本当はすべて
互いに異なるはずの一つ一つの事象を
すべて同じであるかのように一括
してしまう「普通名詞」という言語上の
システム……ということではないでしょうか。


だとすると、別れぎわにキツネが
教える「秘密」こそ、この作品の
究極の鍵となる「名言」かもしれません。

心で見なくっちゃ、ものごとは
よく見えないってことさ。
かんじんなことは、
目に見えないんだよ。

      3e59b0e57f46635b4d26656185511483_s

この場合の「心」も、強い思い入れを
もっていわれている言葉ですから、
軽く受け流すわけにはいきません。

しいて解釈すれば、「普通名詞」化という
「おとな」の習慣を取り払ったところに
見つかるはずの……すべてを「固有名詞」
として受け取るという誰でも「子ども」
時代はもっていたはずの、ナマの「心」…

といったことになるのでは?

Sponsored Links

キツネの教えた「秘密」とは

より具体的に指摘してみましょうか。

たとえば、王子が歴訪する星のうち、
第四の星の「実業屋」に極端な形で表現
されていた、すべてのものごとを
数値化して考える傾向。

「数値」というのは「普通名詞」をさらに
つきつめて純粋化した結果ともいえますから、
これも、異なる物事の一般化、普通名詞化
という「おとな」の傾向への強烈な批判、
風刺ですよね。


このような意味で、王子の星で咲いていた
一輪の花が「バラ」と呼ばれることを
王子があのバラ園へ来るまで知らなかった
ことには、作品の主題に直結する重要性が
あると思われます。

   Puppy-s

「おとな」に「かんじんなこと」が見えて
こないのは、「子ども」時代には
「固有名詞」として受けとめていた
一つ一つの存在をすっかり「普通名詞」
として見るようになってしまって
いるからでは?

五千本もあるバラはみな「バラ」、
十万もいるキツネもみな「キツネ」……


「仲よく」ならないかぎりそのままなんだ、
という「哲学」が、あのキツネから王子へ、
王子から「ぼく」へと伝授されたわけです。

すなわち「仲よく」なってはじめて、

あんたは、おれにとって、この世で
たったひとりのひと
になるし、
おれは、あんたにとって、かけがえ
のないものになるんだよ……

と。

世界に一つだけの花

ここでSMAPのヒット曲、「世界に一つ
だけの花」(槇原敬之作詞・作曲・編曲)
を思い出してみるのも、よろしいんじゃ
ないでしょうか。

ではちょっと聴いてみましょう。
アメリカ空軍音楽隊による歌唱
(もちろん日本語)です。


この歌にひっかけて感想文、
いっちょ上がり!(^^)у 
というのもアリだと思いますよ。

Sponsored Links



まとめ

どうでしょう?

『星の王子さま』が美しく楽しい物語
であるばかりでなく、深い「哲学」の
埋め込まれた作品であること、
おわかりいただけたでしょうか。


上記はほんの一部なので、ほかにも
いろいろな「哲学」を掘り出して
いくことができると思います。

そういう作品なら、ただただ美しい
物語より、感想文はぐっと書きやすく
なるはずですよね。

   

ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でもやっぱり自信が…

だってもともと感想文の類が苦手で、
いくら頑張って書いても評価された
ためしがないし(😿)…
具体的に何をどう書けばいいのか
全然わからない( ̄ヘ ̄)…?


う~む。そういう人は発想を転換して
みるといいかもしれない;^^💦

そもそも日本全国で盛んに奨励されている
読書感想文の発祥の源は「コンクール」。

 

各学校の先生方の評価基準もおのずと
「コンクール」での審査に準拠する
形になっているのです。


だから、読書感想文の上手な人は
そのへんのことが(なんとなくでも)
わかっている人。

さて、あなたはどうなのかな?
👉「コンクール」での審査の基準を
知るには、実際に出品され大臣賞などを
受賞している感想文をじっくり読んで
分析してみるのがいちばんです。

こちらでやっていますので、
ぜひご覧ください。

読書感想文の書き方【入賞の秘訣4+1】文科大臣賞作などの分析から

セロ弾きのゴーシュで読書感想文!コンクール優秀賞作(小2)に学ぶ

    

アルジャーノンに花束を の感想文例!市長賞受賞作【2000字】に学ぶ

 

そちらで解説している「書き方」を
踏まえて、当ブログでは多くの感想文例を
試作し提供してきましたが、このほど
それらの成果を書籍(新書)の形にまとめる
ことができましたので、ぜひこちらも
手に取ってご覧ください。
  👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ


買う前にその「予告編」が見たい
という人は、こちらでどうぞで。

読書感想文 書き方の本はこれだ!サイ象流≪虎の巻≫ついに刊行!!!

      


👉上記の本『読書感想文 虎の巻』は
当ブログで提供し続けてきた「あらすじ」
や「感想文」関連のお助け記事の
ほんの一部でして、載せきれていない
記事もまだまだ沢山あります。

気になる作品がありましたら、
こちらのリストから探して
みてください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/
(Visited 17,393 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ