大学のレポートでコピペは0点!それでもやる合法的裏技とは? | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

大学のレポートでコピペは0点!それでもやる合法的裏技とは?

イチローを
超えたと二浪の
息子言い
            イチロー20090401_399482

Sponsored Links


いきなりで失礼しました、サイ象です。

はいはいお察しします、そのツラサ。

二浪までして(いや、してなくていいん
ですが;^^💦)やっとの思いで
入った大学で、今度はやれ書け、
やれ出せのレポート責め。

もういい加減、楽させてくれよ~(≧д≦)💦

でもそうは問屋が卸しまへん( ̄ヘ ̄)。

     

大学は遊園地じゃないんですから、
全然勉強せずに卒業できると思ってる
としたら、それはやっぱりトンデモない
心得違いなんですね。


ひょっとして、親の世代の話しぶりから
大学はそういうところだというイメージを
植え付けられているかもしれませんが、
それはもう、ひと昔前の話。

近年は文科省の指導がうるさくなって、
どの大学も卒業のハードルをどんどん
上げてきています。
👉このことについて、
詳しくは、こちらへ。

大学卒業要件 厳格化へ文科省指針:安易な入学は危険に?

     


ともかく本日は、大学教師をやってきた
人間のハシクレとして、そのあたりの実態と
レポートを書く場合の注意点について
語らせてもらおうと思うんです。

Sponsored Links


コピペのレポートを出すとどうなる?

ともかく、出せと言われたレポートを
出さなければ単位がもらえず、
単位が足りなければ卒業できません。

かといって、出しゃいいんだろ出しゃ
オラー((((((ノ゚🐽゚)ノ……みたいな
書きなぐりを出しても不合格
(単位が出ない)の可能性大。


それならってんで、やっちゃう人の多いのが
ネットで見つけたテキトーな記事を
テキトーに切り取って貼り付けて作る、
いわゆるコピペ(コピー・アンド・
ペースト)のレポート。

これをそのまま提出したらどうなるか?
というのが本日のテーマの一つ目です。

   魚 images

1学期を棒に振る

いい例が2016年3月、東京大学で発生した
”「75%がコピペ」事件”です。

これはもちろん東大生の75%がやってた
という意味ではなくて、1つのレポートの
75%の部分が完全な「コピペ」だった
ということですよ。

それでもその科目が「0点」になったのは
無論のこと、この学生が同学期に受験した
全科目が「無効」とされてしまったのです。
👉東大教養学部当局から
全学生への通達文がコレ。

期末レポートにおける不正行為について


つまりこのレポートの場合は「100ー75」で
残り「25%」はコピペでない自分の文章
だったはずなんですが、それでもダメ。

筆記試験でカンニングを摘発されてしまった
場合とまったく同じ処分が、厳格に適用
されてしまったわけ。


つまりこの行為だけで退学とか停学とか
まで処罰する大学はないと思いますが、
全科目「無効」ということは1学期を棒に
振ることになりますので、卒業が半年以上
遅れることは確実です。

    Scientists

さすが東大、日本一きびしいんだな~(叫び
なんてヒトゴトだと思って呑気にしている
場合ではありません。

三流であれ四流であれ、大学ならどこでも
同じような規則があって、近年はますます
厳格に適用されているはず。

あえてやるなら、卒業が遅れることを
覚悟しましょうね…(/_;)/~~

👉なぜこんなに厳しくなったのか?

そのあたりがユルい大学は、
何年かに一度の「大学基準協会」
などの審査で「大学と認定しない
なんて通告を受けかねないからです。

これは大学当局も「まあ、ちょっと
ぐらいええやないか」なんて甘い
こと言ってられないわけですね。

 
Sponsored Links


ウワサを信じるのは危ない

でも、ウチの大学は東大とは違って
(うれしいことに)三流だし、
先生も見るからにボンクラ…。

だいたいレポートなんか出せばそれで
いいんで、中身は全然見ないっていう
話なんだけど……って言うんですか?

でもそれ、あくまでウワサに
すぎないでしょう。

ウワサを信じるのは危険です。

  

そういう先生が現にいらっしゃるとしても
全教員がそうだということはありえないし
(そんな大学は存立を許されません)、
その先生にしても、いつ方針を変えて
厳格に見始めるか、だれにも
わからないではないですか。


でも、コピペだってことは
どうしてわかるのかな?

相手がボンクラ先生なら、
うまくやれば、わかんねんじゃね?

ハハハ、これもたいそう危険な
見くびり(なめすぎ)です。
 
Sponsored Links


コピペがばれるワケ

実際、話しやすそうな先生をつかまえて
聞いてみるといいですよ。

「それがコピペだって、どうして
わかるんでやんすか?」

「ガハハハ、そんなもんわからんで
大学教師になれるかよ。
なめたらいかんぜよヾ(@^(∞)^@)ノ」

といったところが最も考えやすい
反応でしょう。

           野球猫matsui-anime

もちろん学生さんの中には将来ノーベル賞を
取る天才もいるかもしれないわけですから、
一目で「コピペだ」と決めつけるなんて
乱暴なことは、本来できないはずですね。

でもレポートってものは、その先生の授業に
出ている学生の書いたものですから、
「オレのクラスに天才はいない」
ってことは先生にはよくわかっています。


授業中に「へへ、わかりません;^^ゞ」
しか言ったことのない学生さんが、
学術用語を見事に使いこなした立派な
日本語を書いていたら、「コピペを
疑うな」という方が無理でしょう。

    金太郎飴

仮にそのへんが微妙で、先生も「うーん、
これ、コピペかなあ?」と迷うような
場合があったとしましょう。

その場合、今時の先生がどうするかといえば
怪しい部分をコピーしてGoogleやYahoo!の
検索窓に入れて検索してみます。

これで、たいがいのコピー元は露見して
しまいますので、そのレポートは
この時点でアウト((((((ノ゚🐽゚)ノ


それでも露見しないけど、やっぱ怪しい…
というような場合は?

「コピペルナー」とか「剽窃チェッカー」
とかいうすごいソフトが開発されていて、
これを使われたらイチコロです(ドクロ)。

👉これらのソフトについて
詳しくはコチラへ。

コピペルナー
剽窃チェッカー 


Sponsored Links


やってもいいコピペ

それではコピペってのは、どんな場合も
どんな方法においても、絶対に絶対に
ダメ~\(*`∧´)/……
ということなんでしょうか。

いえいえ、そう杓子定規に
ならなくてもいいんですよ。


もちろん全文コピペの文章をそのまま
レポートとして出すなんてのは論外ですし
「75%」もまずダメでしょう。

でも、これをせめて「50%」以下に抑え、
かつ採り込む場合に以下の2原則を
踏み外さないように書いていければ、
合法的でノープロブレム(問題なし)の
レポート作成も十分可能なんです。

その2原則とは以下のとおり。

合法的コピペの2原則

Sponsored Links
  1. 完全なコピペなら、それが
    「引用」であることを明確に。

  2. 脳 logos-990390_640

  3. 「引用」でないなら、手打ちで
    入力せよ(コピペしない)。

この2点さえきっちり守れていれば、
実質的なコピペ部分がたとえ「50%」を
超えていても、たぶんOKですよ。
(保証はしませんが)


ではこの1.2.について、やや詳しく
説明しておきましょう。

1. 完全なコピペなら「引用」であることを明確に

そもそもコピペがなぜいけないのかと
いうと、他人の書いた文章を勝手に
自分のものにしてしまう形になるから。

この行為を剽窃といいますが、
「窃」の字は「窃盗」の「窃」で、これって
「盗作」というのと同じで、早い話、
ドロボーなんですね。

      031113

下手すると犯罪(著作権法違反)として
お縄になる。 
  
この問題には世の中全体がウルサくなって
きたということもあって、各大学も厳しい
処分で臨まざるを得なくなってきた
わけです。


じゃあ、他人の文章はまったく使っちゃ
いけないのかといえば、そんなことは
全然ありません。

ただ、使う場合にこの部分は○○さんの
「△△」という本(論文)の××ページに
ある文章ですよ、とはっきり断る
必要があるということです。


これが引用という行為であって、
「引用」なら正しく行われているかぎり
合法であって、「不正」にはなりません。

その正しいやり方については各大学の
1年生が受ける「基礎演習」などの授業で
指導されているはずですが、絶対外せない
鉄則としてこの2点を銘記しましょう。

「引用」の2鉄則

  1. 「……」(かぎかっこ)で囲んで、
    (長ければ上下を1行ずつあける
    「ブロック引用」の形にして)、
    どこからどこまでが「引用」
    がはっきりわかようにする。

  2. 引用した文章のすぐあとに(または
    レポート最終ページに「注」として)
    その文章の出典(著者名・書名・
    出版社名・発表年・ページまで。
    WebならURLとアクセス年月日)を
    明記する。




















Sponsored Links


2. 「引用」でないなら手打ちで

ただ、いくら「引用」だと正しく断って
あっても、始めから終わりまで「引用」
ばかりじゃ、いくらなんでも自分の
レポートといえませんよね。


だからなんとか「引用」でない、自分の
文章を増やしたいけれども、困ったことに
自分の考えなんて全然ない…。

そういう場合、やっぱり他人の文章を
使いたいわけですが、下手な人はそれを
むき出しのコピペでやっちゃうから、
しくじるわけです。


つまり、ほんとの自分の文章とコピペ
部分とが切れ目なくつながったものに
なってしまいますね。

その結果、「澤」の字が途中から「沢」に
変わるといった表記の不統一や、
「です/ます」が「である/する」に変わる
などの文体の不統一がどうしても出てきます。

こうなると、バレない方が不思議。

  White-Hair-s

そこで、そういう失態を招かないための
コツが、ワープロの「コピー/貼り付け」
という便利な機能をあえて使わず、
すべて手打ちで入力していくこと。

そしてその際、引用元の文章が使っている
のと違う言葉を使うようにすること。


たとえば「火急の」を「緊急の」に、
「検討する」を「考察する」に変える
とか、また「豚のようにガツガツと」
のような比喩があれば、これも自分なりに
工夫して変えるか、あるいはカットして
しまうかしていくわけです。

    


さらに可能なら、原文で使われている
数値的なデータも別のものを探すなどして
変えていくとなおいいですね。

そうこうしているうちにコピー元の文章から
どんどん離れていきますから、コピペとして
摘発される可能性も限りなく小さくなります。

【番外】ほぼ全面的に書きかえる

さて、こうしてコピー元の文章から離れて
いけばいくほど、あなたのレポートは
それなりにオリジナルな文章になって
いくともいえます。

そうなれば、「コピペ」摘発で0点に
なるどころか、それなりにすぐれた
レポートして高評価が得られる
可能性さえ出てくるわけです。


それなら、どうでしょう。

いっそのこと、コピー元の文章からは
中心的なアイディアだけ拝借して、
あとは言葉づかいばかりでなく、
文章の構成から流れからすべてを
変えまくってみませんか?

   書く ダウンロード

うまくいけば、最高に近い点数がもらえる
可能性だってありますし、そうならない
場合も、この仕事はいい経験になって、
今後に生かせるはずですよ。

読んだ先生が、そのアイディアの出所に
気づく可能性はもちろんありますが、
その場合は、たぶんニヤリとして
「ふん、なかなかうまくやったな」
とつぶやかれるだけでしょう。

Sponsored Links




まとめ

さて、大学のレポートをコピペでやろうと
することの危険性、そしてその危険を
かいくぐって合法的なレポートを
作成するための方法を伝授してきましたが、
よくわかっていただけたでしょうか。

以上のこと、もちろん卒論にもすべて
当てはまりますよ。

👉卒論でズルしようとすればどう
なるかはこちらで学んでください。

卒論のコピペはばれる…でもOK?どうなってる大学の内部事情



👉え? 「コピペする/しない」の
問題はわかったけど、実際の「自分の
文章」の進め方がわからない?

そういった悩みを含め、大学生活の
いろんな問題について、当ブログでは
お助け記事を書きためています。

「大学はこんなところ」カテゴリー
としてこちらに集めていますので、
覗いてみてください。


大学生活は楽しい??充実した4年間にするための徹底ガイド

     


そのほかわからない点は遠慮なく
「コメント」欄から質問を
送信してくださいね。

ともかく頑張ってやりぬきましょ~(^O^)/

(Visited 61,931 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ