ファイトクラブの名言14 英語では?小説は映画より人生論的に明快だ

ファイトクラブの名言14 英語では?小説は映画より人生論的に明快だ

サクラさん
映画『ファイト・クラ
ブ』の一向に衰えない
人気の理由の一つに、
出て来る言葉の多くが
胸に突き刺さるような
名言になっているという
ことがありますよね。

ハンサム 教授
お前はお前の預金高では
ないし、職業でも家族
でもお前がこうだと
思っている「自分」
でもない。

それらをまず破壊しろ!
とか?;^^💦


Sponsored Links

サクラさん
はい。私自身の人生にも
ズシーンと来る
ようで(🙀)…

ただ結局、何が言いたい
のかよく飲みこめない
部分もあったんですが、
そういうセリフはパラ
ニュークの原作小説その
ままなんでしょうか?

ハンサム 教授
ほとんどそのままの言葉
も多いですが、原作に
ない映画オリジナルの
部分もあります。

映画はやはり絵で見せる
芸術なので、言葉では
追いきれない部分が
出てきますよね。

サクラさん
ということは、言葉の
芸術である小説の方が
言いたいことが明確に
伝わるように書いて
あるということ❓




ハンサム 教授
『ファイト・クラブ』の
場合は明らかにそう
言えると思いますね。

サクラさん
ほほ~。これはいいこと
を聞きました(😹)

『ファイト・クラブ』の
名言を映画・小説対照、
英語原文付きで解説して
いただけますよね?

ハンサム 教授
それはもう、やる気
まんまん、ファイト
まんまんですよ;^^💦


というわけでおなじみ”あらすじ暴露”
サービスの第233弾(“感想文の書き方”
シリーズとしては第320回)となる今回の
素材は、一般の映画ファンの声を集めた
IMDb(インターネット・ムービー・データ
ベース)の評価集計で2022年現在もなお
史上全作品中第12位という圧倒的人気を
誇る問題作『ファイト・クラブ』
(Fight Club 1999)……
   👇 



⦅広告⦆DVD(上)とBlu-ray(下):クリックすると楽天市場へ


この傑作にちりばめられた名言のうち
12個を厳選し、原作であるチャック・
パラニュークのこれも問題作小説
『ファイト・クラブ』(Fight Club, 1996)
ではどう書かれているかを正確に
つきとめて解説していきます!
   👇 

⦅広告⦆原作日本語訳:クリックすると楽天市場へ

ただ、当然のことながら、日本語訳では
作者の真意がつかみにくいところも
多々出てきますので下記の原書から
原文を引用しての英和対訳の形を
取っていきますよ~((((((ノ👺)ノ
   👇 

⦅広告⦆原書(電子書籍):クリックすると楽天市場へ

まずどんな話なのかという概要を
知るために、映画予告編をどうぞ。
2020年の新編集による最新版です! 👇 
   

というわけで、本日の内容は
ザッと以下のとおり。

👺 もくじ

  1. 永遠の命が欲しいならまずは死ぬことだ

  2. おれたちは伝説になるんだ

  3. 営巣本能の奴隷と成り下がったのは…

  4. ファイト・クラブについて口にしてはならない

  5. 女に育てられた世代の男

  6. コンドームはあたしたち世代のガラスの靴ね

  7. すべてを失って初めて自由が手に入る

  8. 自己破壊を通して精神の大きな力を見出す

  9. 世界で最もリッチな人々に小便を食わせる

  10. おまえは銀行預金の額ではない

  11. 自分に残っている力を男たちに再認識させる

  12. 吸引された脂肪を元の持ち主に買わせる

  13. 一年後、獣医の道を歩んでなければ君は死ぬ

  14. 俺とか君とかはもはや存在しない

まとめ


Sponsored Links

〔映画の〕簡単なあらすじ
(ネタバレあり)

あくまでも映画の方に準拠してですが、
短く簡単にストーリーを要約すれば、
こんなところでしょう。

徹底検証の記事ですから、ネタバレ
覚悟の上でお読み願います。

30歳過ぎの「僕」ことジャック
(エドワード・ノートン)は、
大手自動車会社の保険部門担当の
社員で、高層マンションの自室に
こだわりの高級家具を買い
揃えている。

業務は多忙でストレス多く、
不眠症に悩んで精神科に通う。

医師の冗談から思いついて始めた
休日の趣味が、睾丸がん患者や
アルコール依存症患者のグループ
・サポートの会合にニセ患者
として紛れ込むこと。

 

それらの会合でよく出会うマーラ
(ヘレナ・ボナム=カーター)という
謎めいた女もニセ患者らしい。

ある日、出張から帰ると、自宅
マンションが爆発事故にあっており、
高価な家具も衣料もすべて焼失。

住居に困ったジャックは出張の飛行機で
知り合った石鹸の行商人、タイラー・
ダーデン(ブラッド・ピット)に連絡し、
彼の住む廃屋同然の屋敷に同居を
始める。

タイラーは、ジャックとは対照的な
ワイルドな男で、バーで飲んだ後、
駐車場で「力いっぱい俺を殴れ」と
言い出し、二人のふざけ合いは
やがて本気の殴り合いになる。




痛みの中で生きている実感を取り
戻したジャックは以後、タイラーとの
殴り合いを繰り返し、見物人がそこに
加わるようになる。

連絡を取ってきたマーラも廃屋に
同居するようになるが、いつか
タイラーとできていて、彼女の
性的な絶叫が聞こえてくる。

殴り合いの集いはやがて地下室に
集合して1対1で殴り合う「ファイト・
クラブ」へと発展。

タイラーは会則を整備してクラブを
育て、それはやがて社会的権威への
騒乱プロジェクトを企てるテロリスト
集団へと変貌していく(叫び)

クラブ・メンバーやマーラとの
噛み合わない会話などから、やがて
タイラーが自分の別人格として
勝手に動いているらしいと気づいた
ジャックは、なんとか計画を中止
させようとタイラーを探す。

爆破予定のビルの最上階でタイラーと
対峙し、拳銃を自分の口に入れた
ジャックはついに発砲。

砲弾は頬を破って出ただけで、
ジャックは生き残り、タイラーは
後頭部破裂の状態で死ぬ。

駆けつけたマーラと手をつなぎ、
窓外の、爆破で崩れるビル群を
見守る。
👉以上、あくまで映画に即しての
ごく簡単なあらすじでした。

これが小説の方とどう違っているかに
ついての詳細はこちらをご参照ください。

ファイトクラブ 原作小説と映画との違い⦅結末まで英語原文で考察⦆

       


英語原文対照:14の名言

というわけで、それではそろそろ
本式の幕開けです。

まず日本語訳から名言を含む部分を12個
抜き出し(その中でこれぞ名言!という
部分を濃い青字で強調)、そのあとに
英語原文と👉印の注釈(セリフの脈絡や
名言たるゆえん、歴史的背景などを解説)
を置いていくという手順です。


永遠の命が欲しいなら
まずは死ぬことだ

〔小説の冒頭〕
タイラーはぼくにウェイターの仕事を
紹介し、それからぼくの口に銃口を
突っこんで、永遠の命が欲しいなら
まずは死ぬことだ
と言った。 (1章)

Tyler gets me a job as a waiter,
after that Tyler’s pushing a gun in my
mouth and saying, the first step
to eternal life is you have to die
.

👉映画のラストシーンが原作ではいきなり
冒頭に来ていることにお気づきですね。

つまり小説は、初めに結末をほぼ知らせて
しまい、それから、どうしてそんなことに
なってしまったのかを語っていく形の物語。

ただその文章は、過去のことでも現在形で
書きながら、現在と過去を行き来する
“意識の流れ”風の前衛的手法なので、
慣れない人には多少読みにくさがある
かもしれません。


Sponsored Links


おれたちは伝説になるんだ

〔➊の後続部分〕
「これは本物の死じゃない」とタイラーが
言う。「おれたちは伝説になるんだ
いまの年齢(とし)のまま永遠に生きる」

ぼくは舌で銃身を頬によけて言う。
タイラー、それじゃまるでヴァンパイアだ。
              (1章)

   


“This isn’t really death,” Tyler says,
We’ll be legend.
We won’t grow old.”
I tongue the barrel into
my cheek and say, Tyler,
you’re thinking of vampires.

👉このあと、彼らの立っている超高層ビルが
10分後に爆破されること、その爆薬の製法が
説明され、「ぼくがそれを知っているのは、
タイラーが知っているからだ」(I know this
because Tyler knows this)と言われます。

つまりタイラーは「ぼく」と必ずしも”別人”
ではないこと、いわゆる”ドッペルゲンガー”
(分身/二重人格)のような存在らしいことが
冒頭で早くも匂わされているわけで、
ここは映画との大きな違いです。



営巣本能の奴隷と成り下がったのは…

エリカ・ベッカーリのデザインの、
オレンジ色の張り地のハバランダの
ソファセットはいまやぼろ切れと
化している。

 営巣本能の奴隷と成り下がったのは、
この世にぼく一人というわけではない。


以前はポルノ雑誌を手に便器に
腰を下ろしていたであろう人々が
いまトイレに持って入るのは
イケアのカタログだ。    (5章)

My Haparanda sofa group with
the orange slip covers, design
by Erika Pekkari, it was trash now.
And I wasn’t the only slave
to my nesting instinct
.
The people I know who used to sit
in the bathroom with pornography,
now they sit with their IKEA
furniture catalogue.

👉映画では、マンション爆発前の「ぼく」が
IKEA(イケア)の家具に囲まれて生活していた
ように描かれていますが、原作でIKEAが
出るのはこのように「カタログ」として
だけなんですね。

もちろん「営巣本能」とかぎらず何の
「奴隷」であることもやめろ!
というのが映画でも最高度の表現を見ている
原作の主題でしょうから、IKEA云々は
どうでもいいことのはずですね。


Sponsored Links


ファイト・クラブについて口にしてはならない

 ファイト・クラブ規則第一条、
ファイト・クラブについて
口にしてはならない

転んでしまいまして。
ぼくはウォルターにそう説明する。
〔中略〕
 ファイト・クラブ規則第二条、
ファイト・クラブについて
口にしてはならない
。  (6章)

     


The first rule of fight club is
you don’t talk about fight club.
I tell Walter I fell.
I did this to myself.
[ellipsis]
The second rule of fight club is
you don’t talk about fight club.

👉この後、会員たちによって何度か
唱えられる規則の初出。

会社でプレゼンをする前に顔の青あざを見て、
にやりとされたので、この規則を思いだし
ながら言い訳するわけです。

規則の第一条も第二条も同じで、要するに
クラブの存在を外部に知られないように
しろということ。

テロ組織に育っていくことへの伏線の
一つでもあります。



女に育てられた世代の男たち

 ぼくは親父と六年くらい暮らしたが、
そのころのことは覚えていない。
親父は六年ごとに新しい街で
新しい家族を作る。
家族というよりチェーンの新店舗を
開くというほうが近い。

 ファイト・クラブに集まるのは
女に育てられた世代の男たちだ。
(6章)

Me, I knew my dad for about
six years, but I don’t remember
anything.
My dad, he starts a new family
in a new town about every
six years.
This isn’t so much like a family
as it’s he sets up a franchise.
What you see in fight club is
a genaration of men raised
by women
.

👉原作の出た1996年に30歳すぎの
「ぼく」やタイラーの世代にとって、
親の離婚を経験しているのはもう
ほとんど多数派。

父親不在で母親だけを見て育っているために
男としての自分をどう作っていけば
いいのかがわからない。

原作で深く掘り下げられているこの問題は
もちろん映画でも追求されています。


     ⚡ ドクロ 💘 叫び ⚡


コンドームはあたしたち世代のガラスの靴ね

コンドームはあたしたち
世代のガラスの靴ね

初対面の相手にはまず履かせてみる。
朝まで踊ったら捨てる。
コンドームをね。
初対面の相手ではなく。     (8章)

You know, condom is a glass slipper
of our generation
. You slip it down
when you meet a stranger. You dance all night,
then you throw it away. The condom, I mean.
Not the stranger.

👉「シンデレラ物語の王子のぼくを見下ろして」
(looks down at me doing Prince Charming
routine)はマーラが言うセリフ。

誘惑するかのようでもありますが、
「シンデレラ物語の王子のぼく」だなんて
思っているのは、あくまで語り手
(ナレーター)である「ぼく」の主観ですし、
そもそもマーラの目には彼とタイラーの
区別がついていないという、後で明らかに
なる問題もあります。

「シンデレラ物語」の深層/真相を
めぐっては、こちらもご参照ください。

シンデレラの原作は怖い!足を切断しても靴に入れる執念…そのルーツは?

      



すべてを失って初めて自由が手に入る

 これは自己啓発セミナーじゃない。

「怖気づいてどん底まで落ちられない
なら」タイラーが続ける。「そいつは
絶対に真の成功を手にできない」

破滅を経て初めて蘇ることができる。

すべてを失ったとき初めて」タイラーが
続ける。「自由が手に入る」  (8章)

       

This isn’t a seminar.
“If you lose your nerve before
you hit the bottom,” Tyler says,
“you`ll never really succeed.”
Only after disaster can we be resurrected.
It’s after you’ve lost everything,
Tyler says, “that you`re free
to do anything
.”

👉これも原作を受けて映画が追求している主題。

エリート・サラリーマンとして築いていた
優雅な生活のすべてを、マンション爆破で
一挙に失って初めて「ぼく」は自由を
得るのです。

そして爆破の犯人はどうやらタイラー、
したがって「ぼく」自身であることも
やがてわかってきます。


Sponsored Links


自己破壊を通して精神の大きな力を見出す

 ぼくのコンドミニアムを吹き飛ばしたのは
冷蔵庫だ、とぼくは刑事に言った。

「ぼくは肉体が持つ力や所有物に対する
執着を断とうといています」とタイラーは
ささやいた。「なぜなら自己破壊を通して
のみ、ぼくの精神のより大きな力を
見出すことが可能だ
からです。  (14章)

      

I told the detective that it was
the refrigerator that blew up
my condo.
“I’m breaking my attachment to
physical power and possessions,”
Tyler whispered, “because only
through destroying myself can I
discover the greater power of
my spirit
.”

👉「自己破壊」も小説から映画へ受け渡された
キーワードの一つで、繰り返し口にされます。

ここでは、コンドミニアム(日本風にいえば
“マンション”)火災について掲示の尋問を
受けながら、そこにいないタイラーが
背後からささやく言葉がそのまま「ぼく」の
口をついて出ているのですね。



世界で最もリッチな
人々に小便を食わせる

 見出し。
 心を病んだウェイター、
料理汚染を認める


 もちろん、とぼくは言った。刑務所に
行くことになるかもしれない。世間は
ぼくを縛り首にし、ぼくの金玉を
引っこ抜き、市中を引き回し、皮を剥ぎ、
苛性ソーダで焼くかもしれないが、
プレスマン・ホテルは、世界でもっとも
リッチな人々に小便を食わせたホテル

として、未来永劫、人々の記憶に
残るだろう。

タイラーの言葉がぼくの口から
次々と出ていく。

以前のぼくは善良そのものだったのに。
              (15章)

The headlines:
Troubled Waiter Admits Tainting Food.
Sure, I said, I might go to prison.
Hey could hang me and yank my nuts off
and drag me through the streets and
flay my skin and burn me with lye,
but the Pressman Hotel would always
be known as the hotel where the
richest people in the world ate pee
.
Tyler’s words coming out my mouth.
And I used to be such a nice person.

👉タイラーの兼業している仕事の一つに
この最高級ホテルのウェイターというのも
あって、そこで彼は以前から自分の小便を
ひそかに料理に混ぜるという「悪ふざけ」
を働いています。

タイラーの強い影響下に入ってきた
「ぼく」もそれをやり、かつその行為に
ついて語る言葉もタイラーそっくりに
なってきたと気づくわけです。


     ⚡ ドクロ 💘 叫び ⚡


自分に残っている力を
男たちに再認識させる

「諸君、我々が肝に銘じるべきは」
タイラーはメンバーの前で言った。
自分にまだどれだけの力が残って
いるか、世の男たちに再認識させる

ことだ」

 それがタイラーがいつも飛ばす
檄(げき)だ。       (16章) 

“What we have to do, people,”
Tyler told the committee, “is
remind these guys what kind
of power they still have
.”
This is Tyler’s little pet talk.

👉いつか全米に拡大したファイトクラブが
「騒乱プロジェクト」という一種のテロ集団
へと組織化され、いよいよ放火・強襲・
悪ふざけなどに着手するに際しての、
今や個人崇拝の的となっている
首領タイラーの挨拶。


Sponsored Links


おまえは銀行預金の額ではない

 メカニックは窓の外に怒鳴る。
「ファイト・クラブでは、おまえは
銀行預金の額ではない
。仕事ではない。
家族ではない。自分で思い込もうと
している人物像ではない」

 メカニックは風に向かって怒鳴る。
「名前ではない」      (18章) 

The mechanic yells out of the window,
“As long as you’re at fight club,
you’re not how much money you have
in the bank
. You’re not your job.
You’re not your family, and
you’re not who you tell yourself.”

The mechanic yells into the wind,
“You’re not your name.”

👉「メカニック」はファイト・クラブの
一員となった機械工の男で、さらに続けて
「悩みではない」「年齢ではない」と声を
張り上げ、これに「スペース・モンキー」
と呼ばれる若手たちが呼応します。

金をいくら持っているかも、職種も、
家族も、自分はこういう人間だと自分に
言い聞かせている「自分」も、その自分が
抱えている「悩み」も、さらには自部の
「名前」も、おまえが身にまとってきた
“殻”であって、おまえ自身ではない。

そんなもの、打ち破れ!

……という強烈な人生論的なメッセージが
この映画の人気沸騰の一因かと思われますが、
小説ではそこがもっと過激・挑戦的に
(見方によっては反社会的に)
打ち出されています。

日本のSNS上でも「自分の人生を取り戻せ」
という文庫の帯文に反応して「確かにクセは
あるけど、戦ってる奴は全員読めと大きな
声で伝えたい。映画より小説の方が濃いよ」
というツイートなどが見られます。
(👉 twitter:ヒガシ/note inc.)

IMDb(英語圏最大の映画情報データベース)
サイトで集めているレビューで☆10個を
つけている2020年の投稿者の言葉を
借りれば、

Sponsored Links

『ファイト・クラブ』は、
誰もが自分の自由に対して
下ろしている錠(ロック)を
破壊することについての映画だ

ということになりますが、小説では
この「破壊」への導きが、より
アカラサマなのです。
👉IMDbサイトでの☆10個の絶賛、また☆1個の
酷評など、映画『ファイト・クラブ』の
海外での評価をめぐっては、こちらで
詳しく情報提供しています。

是非ご参照ください。

ファイトクラブ ラストでなぜ死なない?海外での評価・メッセージは?
 
   



吸引された脂肪を
元の持ち主に買わせる

 ぼくらの最終目標は赤い大袋入りの
吸引脂肪をペーパー・ストリートに
持ち帰り、精製し、苛性ソーダと
ローズマリーを混ぜ、その脂肪を
吸引するのにも金を使った元の
持ち主に買わせることだ


石鹸一個に二〇ドル。

そんな贅沢ができるのは彼らしかいない。

「世界一裕福でクリーミーな脂肪。
ぬくぬく暮らしてきた脂肪」
メカニックが言う。「そう考えると
今夜のおれたちはロビンフッド
みたいなものだ」      (19章) 




Our goal is the big red bags
of liposuctioned fat we’ll haul
back to paper street and render
and mix with lye and rosemary and
sell back to the very people who
paid to have it sucked out
.
At twenty bucks a bar, these are
the only folks who can afford it.
“The richest, creamiest fat in
the world, the fat of the land,”
he says, “That makes tonight a
kind of Robin Hood thing.”

👉映画では飛行機で隣り合わせて
知り合ったときタイラーはすでに石鹸の
セールスマンですが、これは原作にない
設定で、原作の「ぼく」は同居するように
なってから、徐々にタイラーの石鹸作りに
巻き込まれます。

で、実際に医療廃棄物の焼却炉から吸引後に
廃棄された脂肪を失敬してくるわけです。



一年後、獣医の道を歩んでなければ君は死ぬ

それなら、とぼくは言った。学生に戻れ。
明日の朝、目が覚めたら、学生に戻る
道を探すんだ。
 ぼくは銃の濡れた先端を両の頬に
順番に押し当て、つぎに君の顎に
押し付けたあと、そのままにした。
きみはいまここで死んだものと思え、
とぼくは言った。
〔中略〕
三カ月後、半年後、一年後、もし学校に
戻って獣医の道を歩んでいなかったら、
きみは死ぬことになる
。   (20章) 

So, I said, go back to school.
If you wake up tomorrow morning,
you find a way to get back into school.
I pressed the wet end of the gun
on each cheek, and then on your chin,
and then against your forehead and
left the muzzle pressed there.
You might as well be dead right now,
I said.
[ellipsis]
In three months, and then in six months,
and then in a year, and then if you
aren’t back in school on your way
to veterinarian, you will be dead
.

👉深夜、コンビニの従業員を銃で脅して
運転免許証や学生証などを取り上げ、
「この先の人生」で「やりたいこと」を
言ってみろと言われ、出てきた言葉が
「獣医」だったので、こうなったのです。

参考までに映画のその場面をどうぞ。  👇 
   

このように映画では脅して言わせるのは
タイラーですが、小説ではあくまで
「ぼく」単独の行動です。

まあ、このあと歩きながら「ぼくは
タイラーの口です。ぼくはタイラーの
両腕です」などとつぶやいていつくらいで、
二人が同一人物であることはすでに明らか
ですから、どっちでもいいと言えば
言えますが;^^💦



俺とか君とかはもはや存在しない

ぼくらは強襲コミッティを招集した。

おれ、とか、きみ、とかいう概念は
もはや存在しない
」とタイラーは言い、
ぼくの鼻の先を軽くつねる。
「おまえもとうに気づいている
だろうが」

ぼくらは二人で一つの体を使う。
ただし別々の時間帯に。   (22章)  

      


We called an Assault Committee meeting.
There isn’t a me and a you, anymore,”
Tyler says, and he pinches the end of
my nose. “I think you’ve figured
that out.”
We both use the same body,
but at different times.”

👉タイラーと「ぼく」とは同一人物なのでは
ないか?……という、これまであちこちで
ほのめかされてきた疑念が、ここで
事実として確定します。

要は、タイラーは「ぼく」が眠っている間に
活動する第二人格で、彼と「ぼく」が
対面する場面はすべて、夢か妄想かの
中でのことだった(現実ではない)という
ことにもになってくるのですね。

そう考えれば、「ぼく」の口に銃口が
入れられて、ついに発砲されても、
死ぬのはタイラーで「ぼく」は生き残る
という成り行きも不可解なものでは
なくなります。

ただ、そこは映画と小説とで大きく
異なっています。

この違いについては章を改めて
確認しておきましょう。


Sponsored Links



映画にあって小説にないモノ//
小説にあって映画にないモノ

さて映画で問題にされることの最も多い
のが、この奇妙なエンディングですね。

ここには実はもっと奇妙なことが忍び
こまされていて、日本の観客のほとんどは
気づいていないのですが、主人公は自ら
口内を撃っても死なず、マーラと手を
つないで立っている場面に、一瞬だけ
ポルノ画像(👺)が挿入されているのですね。

つまりこの映画、日本版(劇場版・DVD版
とも)にはひどいカットや修正(ボカシ)が
入っており、「マッチョ・ポルノ」などと
呼ばれる原因になった”サブリミナル画像”
(👺)は高価なBlu-rayでしか見られない
という悲しい状況なのです。
👉つまり”サブリミナル画像”の多用という
ことでも有名なのですが、カットないし
修正された画像は、実は明確にそれ
(男性器)と識別できるもので、これを
“サブリミナル”と呼ぶことには疑問も
あります。

詳しくはこちらで。

ファイトクラブのサブリミナル効果!問題のラスト画像など各シーンを解説

 


で、原作はどうなのかと言いますと、
映写技師をやっていたタイラーがその種の
「悪ふざけ」をやっていたことは映画と
同じですが、ラストシーンで突然、
男性器が出てくるようなことはありません。

原作のラストはだいぶ違っていて、
タイラーを始末する」ためにファイト・
クラブへ行った主人公が、当然のように
「タイラー」その人と見なされ、相手を
変えて三度もファイトします。

三人目の相手のパンチで「舌の半分が床に
落ち、蹴られてどこかへ飛んでしまい」
ます(28章末)。

そこから映画でもほぼ同じタイラーとの
対決場面となり(29章)、口に入れた
拳銃の引き金を引こうとしたところで
最終の30章に移ります。

言うまでもなく、
ぼくは死んだ。

嘘つき。

同時にタイラーも死んだ。

と始められて、「天国」からの語りが
数ページ続き、これまでにも何度か
言及を受けてきた「神」も登場します。

「ぼくらは特別の存在じゃない」と神に
説こうとしますが、「それは正しくない」
(That’s not right)と退けられ、
「ぼく」は自分の記憶をこう語ります。

タイラーの銃が発射した弾丸は
ぼくの反対側の頬を引きちぎり、
耳から耳まで届くぎざぎざの
笑みをぼくの顔に貼りつけた。

ほら、ハロウィーンの怖い
顔をしたカボチャそっくりの、
日本の般若そっくりの、
大欲の竜そっくりの。   (30章)

   55637394ed054e0a99fd1dbe975f21b4_s

というような次第で、タイラーが
「ぼく」と同一人物ならば、映画での
展開も原作に忠実なものとみなす
ことができそうです。

ただ出来上がった顔は違い、また
明確に「死んだ」とされている
点も違います。

とはいえ、ややこしいことに、上記の
「死んだ」のあとには「嘘つき」とも
あるのでホントは生きているのかもしれず、
また映画でも主人公とマーラが立っている
ビルは爆破予定なので、生き残るようで
実は間もなく死ぬのかもしれません。

まとめ

さて、ご理解いただけたでしょうか?

ともかくこの『ファイト・クラブ』、
1996年の原作出版、99年の映画公開とも
実はそれほどのメガヒットを記録
したわけではありません。

人気急上昇したのは2011年の9.11同時多発
テロ以降で、その後はカルト的な人気の
まったく落ちる気配のない異例づくめの
歴史的作品となったのです。


この、よきにつけ悪しきにつけ名高い
映画『ファイト・クラブ』について、
原作にまで首を突っ込んで検討した
日本人はそうそういません。

上に述べてきました知識・情報が
あれば、もうバッチリでしょう。

誰かさんにちょいと知ったかぶりを
してやろうかという場合も、あるいは
感想文やレポートを書こうか
という場合も…。
👉デヴィッド・フィンチャー監督に興味を持ち、
他の作品も研究してみようと思われた方は、
もう一つの大ヒット作『セブン』を
探求したこちらの記事もご覧ください。

セブン(映画) ラストのサブリミナル画像と簡単なあらすじ【ネタバレ】

      


またブラッド・ピットの演技に興味を
もたれた方はこちらもどうぞ。

インタビューウィズヴァンパイア 原作との違い【ネタバレ】最後に噛むのは?

    


ん? 書けそうなことは浮かんで
きたけど、具体的にどう進めていいか
わからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、ぜひこちらを
ご覧くださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の多様な
文学や映画の作品について
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
こちらのリストからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/


(Visited 1,733 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ