チェーホフのコントに笑い泣き…ハゲの上司とマジメすぎる部下の悲劇

チェーホフのコントに笑い泣き…ハゲの上司とマジメすぎる部下の悲劇

やあやあサイ象です。

おなじみ””あらすじ暴露”サービスも
193弾(感想文の書き方シリーズ
としては第275回)となる今回は、
短編小説の名手中の名手とうたわれた
ロシアの文豪、アントン・チェーホフで
いってみましょ~。

Sponsored Links

とりあげる短編はおすすめ中のオススメ、
絶対笑えて、かつ(人によっては泣いて
しまう😿)、初期の傑作『小役人の死』
(1883)((((((ノ゚🐽゚)ノ

こちらの本に入ってます。
   👇


(かなり詳しい)あらすじ

それではさっそく参りましょう。
(引用は上記『馬のような名字』
浦雅春訳から)

19世紀末、モスクワのさるオペラハウス
での出来事です。

Sponsored Links

くしゃみが命取りに?

うっとりと感激していた下級官吏の
チェルヴャコフが、突然、くしゃみを
してしまいます。

迷惑をかけはしなかったかと、あたりを
うかがうと、前列にいた老人がぶつぶつ
呟きながら、毛髪のまったくない頭皮や
首根っこのあたりをハンカチで
拭いています。




しかもよく見るとその人は勅任官
(高位の官吏)のブリズジャロフでは
ありませんか。
            
これはまずい、謝らなくては、
というので、身を乗り出して耳元で
「お許しください、閣下。つい……」

これを勅任官は「分かった、分かった」と
受け流すのですが、そこをさらに「どうか
お許しを……」と言葉を重ねたことが
裏目に出てしまうんですな。

「ああ、いいから! 邪魔せんでくれ!」
と怒鳴られてしまい、小心者の
チェルヴャコフ、あとはもう
観劇どころの騒ぎではありません。

Sponsored Links

ひたすら謝る

幕間になると接近してまた謝罪しますが、
すると、「ああ、もういいから……。
こちらは忘れているのに、
またその話かね!」
と勅任官は
かえって苛立った表情を見せます。

≪忘れたと言いながら、目が怒ってる≫
とこの表情を読んだチェルヴャコフは、
心ここにあらずの体(てい)で帰宅し、
妻に経緯を話します。

妻の助言もあって、翌日、彼は勅任官の
ところへわざわざ謝罪に出かけるんですな。

  


やっと会えて「昨日、図らずも……」と
やりだすや否や、勅任官は
「もう、いい加減にしたまえ!
と怒鳴って無視。

≪口をきくのもいやなんだ!……やはり、
腹を立てているんだ≫とこれを解した
チェルヴャコフは、必死になって弁明と
謝罪を重ねますが、勅任官はといえば、
うんざりした顔で、手を振りおろし、
「君は人を小馬鹿にしているだけですぞ」
と言ったきり、ドアの陰に消えます。

Sponsored Links

どうかわかってください…

「小馬鹿に」などしていないのに、
とチェルヴャコフは悩み続け、
結局、その翌日また、謝罪に出かけます。

対面するや、「小馬鹿にしよう」など
とんでもないことで……と大真面目に
弁明を始めますと、

「出ていきたまえ!」

突然青ざめて体をわなわな
ふるわせはじめた勅任官が
がなりたてた。

        


すると、

チェルヴャコフの腹のなかで
何かがぷつりと途絶えた。

見れども見えず聞けども聞こえぬ
状態でチェルヴャコフは戸口に
向かい、通りに出ると、
ふらふらと歩き出した……。

放心の体で家に帰り着くと、
制服を脱ぐのももどかしく、
長椅子の上に横になると……
そのまま息を引き取った。

Sponsored Links

        


感想文を書くとしたら…

いかがでしたか。

これは極端に喜劇化したお話ですが、
これに似た成り行きって、人生に多々
ありますよね。

Sponsored Links

20代前半でこれだけのものを書いて
しまったチェーホフって、~恐るべき
人生の訳知りだな~と思わされます。
👉チェーホフについてもっと知りたく
なった人は、こちらでも情報提供して
いますので、ぜひご覧ください。

ワーニャ伯父さん あらすじと相関図⦅ドライブマイカーのセリフは?⦆

    


チェーホフ かもめのあらすじを短く//太宰の斜陽に取り込まれた?

        


文学は抜きにしても、チェルヴャコフの
ような悲劇的末路は必ずしもヒトゴト
とは言いきれません。

ああならないためには、日ごろ何を
心がけておいた方がいいか、よく考えて
おいたほうがよいかもしれませんね:^^💦

   

この意味でも、この悲喜劇、当シリーズで
推奨してきた「感想文の書き方」にも
フィットしそうですね。

いわく「学校で評価される感想文
というものは、そもそも
作品を読んでの素直な「感想」
などではなく、それを読んだ
ことをきっかけに「自分の生活を
反省する」
>作文なのだから、
登場人物が何らかの行動を
とったとき、「自分には
こんなことはできない」

のではないかとか、あるいは
性格的に「自分にはこんな
ところはないか」

        疑問009093

と反省
し、その上で、「これからは
自分もこうしよう」という

>前向きの決意表明にもっていく。
というタイプの文章でした。

Sponsored Links

頓死まで行ってしまうチェルヴャコフは
いささか極端な戯画化ですが、極端な
ところを差し引いて考えれば、あなたにも
彼に似たところはありませんか?

ね? あったら、そこをよく考えて
上の図式にのせて書いていけば
いいんですよ。

    フ繧噬潟塔g

また、チェルヴャコフでなく
勅任官ブリズジャロフの側に立って、
自分なら……と考えてみてはどうでしょう。

良心的な、よい感想文になるかも
しれませんよ;^^💦

頭皮がもしツルツルでなく、人並みの
髪の毛に覆われていたとしたら、また違う
展開もありえた……とは思いませんか?

Sponsored Links



まとめ

感想文、書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でもやっぱり自信が…

だってもともと感想文の類が苦手で、
いくら頑張って書いても評価された
ためしがないし(😿)…
具体的に何をどう書けばいいのか
全然わからない( ̄ヘ ̄)…?

 
う~む。そういう人は発想を転換して
みるといいかもしれない;^^💦

そもそも日本全国で盛んに奨励されている
読書感想文の発祥の源は「コンクール」。

    

各学校の先生方の評価基準もおのずと
「コンクール」での審査に準拠する
形になっているのです。


だから、読書感想文の上手な人は
そのへんのことが(なんとなくでも)
わかっている人。

さて、あなたはどうなのかな?
👉「コンクール」での審査の基準を
知るには、実際に出品され大臣賞などを
受賞している感想文をじっくり読んで
分析してみるのがいちばんです。

こちらでやっていますので、
ぜひご覧ください。

読書感想文の書き方【入賞の秘訣4+1】文科大臣賞作などの分析から

アルジャーノンに花束を の感想文例!市長賞受賞作【2000字】に学ぶ

    

そちらで解説している「書き方」を
踏まえて、当ブログでは多くの感想文例を
試作し提供してきましたが、このほど
それらの成果を書籍(新書)の形にまとめる
ことができましたので、ぜひこちらも
手に取ってご覧ください。
  👇


買う前にその「予告編」が見たい
という人は、こちらでどうぞで。

読書感想文 書き方の本はこれだ!サイ象流≪虎の巻≫ついに刊行!!!

            


👉上記の本『読書感想文 虎の巻』は
当ブログで提供し続けてきた「あらすじ」
や「感想文」関連のお助け記事の
ほんの一部でして、載せきれていない
記事もまだまだ沢山あります。

気になる作品がありましたら、
こちらのリストから探して
みてください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/

それではまたお目にかかりましょう。
(Visited 925 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ