こころ(漱石)のお嬢さんはなぜよく笑う?先生はそれが嫌いだった? | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

こころ(漱石)のお嬢さんはなぜよく笑う?先生はそれが嫌いだった?

やあやあサイ象です。

夏目漱石『こころ』(1914)を読んで
感想文とかレポートとか書こうとして
いる人に話題や論点の提供をして
いこうと思います。

Sponsored Links

さて『こころ』といっても、高校の
教科書に採録されているのはたいてい
「下」だけですね。

感想文を書こうというからには、
もちろん全体を読んでおいた方が
よろしいわけです。👇


⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆

え? そんな時間はない?

全体のストーリーが頭に入っていないと
お話にならないので、そういう人は
こちらを見て、「あらすじ」だけは
押さえておきましょう。

夏目漱石『こころ』の簡単な(&詳しい)あらすじ

     


美しい恋愛の裏に恐ろしい悲劇が…

さて、「上」が始まって(新聞連載の)
第十二回には早くも「先生」〔下での
「私」〕は「美しい恋愛の裏に恐ろしい
悲劇を持っていた」(叫び)と告げられます。

そうしてその悲劇のどんなに先生に
取って見惨(みじめ)なものであるかは
相手の奥さんに丸で知れていなかった。
奥さんは今でもそれを知らずにいる。
先生はそれを奥さんに隠して死んだ。
先生は奥さんの幸福を破壊する前に、
まず自分の生命を破壊してしまった。
         (上 十二)

                                
という次第で、「下」はその「悲劇」に
ついて先生自身が語りつくした手記…
というのがこの小説の体裁に
なっているんですね。

なぜわざわざこの部分を持ち出したか
というと、「下」の物語が「悲劇」として
提示されていること、そしてその
悲劇」性について奥さん〔下での
「御嬢さん」〕は当時も現在も
無理解のままであること。

この2点をまず押さえておきたいからです。

   

ではその「悲劇」はなぜ起こったか。

運命的「必然」として、どうあがいても
避けられない成り行きであったか。

それとも、ある時点で登場人物の誰かが
ああでなくこうしていれば、容易に
避けられたのに…と思える、
「偶然」的要因の大きい展開か。

そのあたりを考えながら
読み直してみましょう。

そうすれば、自分なら……と考える場合の
いろいろなポイントが見えてくる
はずなんです。

Sponsored Links

御嬢さんはKをどう思っていたのか

まず、「悲劇」の発端がどこにあったかを
考えてみましょうか。

「そういう性格に生まれたから」という
ところにまで遡るとお話にならないので、
どこかにポイントを設定しましょう。

考えられるポイントとしては、たとえば
「私」が奥さん〔「御嬢さん」の母〕の
「不賛成」を押し切ってKを同じ家に下宿
させた時点(下 二十三)があるでしょう。

奥さんの「不賛成」もたいへん意味深な
伏線だったということになりますが、
ともかくここから、予期しなかった
「三角関係」(無意識に望んでいた
という解釈もありますが)が醸成されて
しまいます。

    


そして、この「三角関係」に「私」が
勝利してゆく過程でKが自殺してしまう
という経緯が「悲劇」と呼ばれている
わけですね。

下の「二十四」からKの自殺が描かれる
「五十」まではその文章のほとんどが
この「三角関係」の記述に費やされて
いるといっても過言でないほどです。


じっくり読みなおしてみると、浮かんで
くる「?」はまずこれでしょう。

 御嬢さんはKのことをどう
思っていたのか。
(「私」より)好きだったのか。 
どういうつもりで接していたのか。
袴055018

たとえばこれを「問題」として設定して、
その「回答」を探っていく、という
形でも感想文はじゅうぶん書けそうに
思えますが、さて、どうでしょう?

Sponsored Links

二人の心 もて遊んで❓

さて、「御嬢さんはKのことをどう思い、
どういうつもりで接していたのか」という
この問題への回答として読めるものの
一つに、河合奈保子さんのヒット曲
『けんかをやめて』(竹内まりや作詞・
作曲、1982)というのがあるんですね。

よろしければ、ご鑑賞ください


「ちがうタイプの人を好きになってしまう
揺れる乙女心」が発動してしまったの
だけれど、「どちらとも少し距離を置いて
うまくやってゆける自信があった」
とほざいてますね。

うーむ( ̄ヘ ̄)、御嬢さんもそう
だったのでしょうか。


「思わせぶりな態度」で「二人の心
もて遊んでちょっぴり楽しんでた」、
だから「ごめんなさいね」
「けんかをやめて」というのですが…

    04101c51455c163fc4763d0f07395f10_s

うーむ(*_*)、そうだったとしたら、
これはちょっと「ごめんなさいね」
じゃすまないですね。

Kは自殺し、夫となった人もその連鎖で
自殺することになるわけですから(ドクロ)。

となると、問題になってくるのは
「思わせぶりな態度」で「二人の心
もて遊んで」楽しむ、という部分が
御嬢さんにもあったのかどうか、
というところでしょう。

Sponsored Links

御嬢さんの笑い

それを考える手がかりは本文中にたくさん
埋まっているはずですが、ここではその
一つ、御嬢さんの「笑い」(#⌒∇⌒#)に
光を当ててみましょう。

ある日、大学から帰宅した「私」がいつもの
通り、Kの部屋を通り抜けようとすると、
そこに御嬢さんがいて、「お帰り」と挨拶
しますが、それが「少し硬い」「どこかで
自然を踏み外しているような調子」に
聞こえます。

奥さんがいないのを不審に思い、
「急用でも出来たのか」と尋ねると…

御嬢さんはただ笑っているのです。

私はこんな時に笑う女が
嫌(きらい)でした。

若い女に共通な点だと云えば
それ迄かも知れませんが、
御嬢さんも下らない事に
能(よ)く笑いたがる女でした。
      (下 二十六)

Sponsored Links


    

     

こんな女が嫌(きらい)でした

ところで、ここで「私」(先生)のお嬢さんに
対する気持ちとして(たとえその一部に
ついていうものであっても)「嫌(きらい)
でした」とはっきり言われたのは、
けっこう重大なことではないでしょうか。

熱愛する一方で嫌ってもいるわけで、
(少なくとも先生にとっての)お嬢さんは
2つの人格に分裂しているという見方も
可能になってきます。
👉あるいはそもそもKが自殺して
しまうのは、お嬢さんの取り合いに
敗れたからではなく、御嬢さんに
先生を取られたからだ、という
まことに斬新なBL/腐女子的
解釈も出てきています。

これについてはこちらで。

こころの先生とKとはBL?腐女子による漱石新解釈で名言も見直すと…

      


問題のこの「笑い」について先生は
「知ってわざと遣るのか、知らないで
無邪気に遣るのか」判別に迷っていた
わけですが…
👉お嬢さんは実は「無邪気」どころ
ではなく、強引にKの手を胸に当てさせ、
自ら彼の布団にもぐりこむ(隣室には
先生がいるのに!)ところまで行って
いたという、大胆きわまりない改変を
ほどこしたのが『青い文学シリーズ
こころ』(小畑健原案)。
    👇

⦅広告⦆DVD:クリックすると楽天市場へ

それにしてもこの作品でのKが長身
(というかほとんど巨大)なのはいいと
しても、「容貌」で「女に好かれる
よう」には私には見えないのですが、
女性読者のみなさんはまた違う見方を
されるのでしょうか❓

 
  お嬢さんに接近されたK(出典:twitter;ゆの

👉Kを完全にだます形で先生と結婚して
しまうという、『青い文学シリーズ』の
解釈からすれば、お嬢さんにの行為は
すでに「罪悪」と呼んでよさそうで、
その意味では「上」で先生がのたまう
謎めいた説法の一つ──「恋は罪悪ですよ。
そうして神聖なものですよ」──はこれを
指して言われていたのか……
という話にもなってきます。

先生のこの”名言”ばかりでなく、
漱石文学全般の”名言”を見渡した
記事がこちら。

恋は罪悪で神聖?宇宙的の活力?男女は一つになるか…【漱石の恋愛名言12】

      ƒvƒŠƒ“ƒg

また『青い文学シリーズ』的解釈でいくと、
お嬢さんはすでに「2つの人格に分裂
している」ようにさえ見えてきます。

人格の分裂という問題は、学者としての
漱石の専門分野だった英文学を含む
西洋文学に広くみられる重大なテーマ。

有名なのが『ジキル博士とハイド氏』
ですね。

ジキルとハイドのあらすじ:スティーヴンソン原作を結末まで
      
      


「自己の分裂」という問題はもちろん
お嬢さんをそういう風に見てしまう先生の
側にも問われるべき問題でしょう。

そしてこのことは、『こころ』の語り手が
前半・後半とも「私」でその内実は違う
人物だ…というところにも微妙に関わって
いるのかもしれません。
👉そもそも「私」は「わたし」と
読んでいいのか、それとも「わたくし」
と読むべきなのか…

この問題をめぐってはこちらで
詳しく探求していますので、
ぜひご参照ください。

「私」の読み方はわたし?わたくし?漱石『こころ』の「私」はどっち?

        
   
                               
さて、ストーリーに戻りますと、
その日の夕飯の席で奥さんが出かけた
理由を説明します。

なるほどと「私」が納得すると、
「御嬢さんは私の顔を見て又笑い出し」、
「奥さんに叱られてすぐ已(や)めま」
るのですね。

Sponsored Links

一週間ばかりすると、また「私」は
御嬢さんがKの部屋で話すところを通り
抜けるのですが、「その時御嬢さんは
私の顔を見るや否や笑い出し」、
夕飯時には「私を変な人だ」と口にして
奥さんに睨まれます(-_-メ

これに続く部分ではKが御嬢さんを
どう見ているかを知ろうとして「私」が
いろいろと探りを入れてゆきます。

今から回顧すると、私のKに対する
嫉妬は、その時にもう充分
萌していたのです。 
  (下 二十七)

       audrey original
                            
御嬢さんにその意図があったかどうかは
ともかく、「私のKに対する嫉妬」の
発生と御嬢さんを「嫌い」と思う気持ちが
彼女の「笑い」に誘発されていること、
少くとも「下」での先生の昔語りが
そのような認識に基づいていることは
否定のしようがありませんね。

Sponsored Links

さあ、書いていこう

そうだとしたら、この経緯について
自分はどう思うのか、「私」、K、
御嬢さんのどれでもよいので、まずは
その人になってみて、その行動性格
ついて「自分なら……」どうか、ああいう
時ならこうする、ああする(あるいは、
しない)を考えていったらいいんですよ。

そうして考えたことを筋道立てて
書き表すことができれば、”高等”感想文の
一丁上がり!

コンクールなら賞も転がり込まずには
いませんよ。
(前もって)おめでとう!!(^^)у

   Breaking-Bad-s         

うーん、でも、なんだかなあ…
どうもうまく書けそうにない、
恋愛の経験にも乏しいし……

ですか?

それなら一つ、作者漱石がどんな人
だったか、どんなことを考えながら小説を
書いてたか、ほかの作品や評論なんかも
読んで、いっちょ勉強してみるのが
一番でしょうね。

え? めんどくさい?
もう時間がない?

   犬と本Animal-Dog-s

しようがない、そういう人は
こちらをご覧ください!

夏目漱石『こころ』:”感想は書かない”感想文《虎の巻》


恋愛や男女関係について漱石の
考えていたことが手っ取り早く
わかってしまいますよ(ニコニコ)

👉そのほかの漱石作品については
こちらでお探しいただければ
と思います。

夏目漱石のおすすめの本は?小・中学生からシニアまで人生経験の段階別

     
  ⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
           
👉そのほか漱石の作品を早く安く
手に入れたい場合は、Amazonが便利です。
こちらから探してみてください。

夏目漱石の本:ラインナップ


👉また当ブログでは、漱石以外にも
日本と世界の種々の文学作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産していますので、
こちらのリストから探してください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく健闘を祈りますよ~(😸)

(Visited 7,250 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ