もののけ姫 サンはなぜあんなお面を?その意味は縄文/弥生人の戦いに?

もののけ姫 サンはなぜあんなお面を?その意味は縄文/弥生人の戦いに?

サクラさん
『もののけ姫』って、
見れば見るほど
謎だらけ。

ヒロインのサンは山犬
(狼)に育てられた娘
ですが、タタラ場(製鉄
所)を襲撃するのになぜ
あんなヘンテコリンな
お面をつけるんです?




山犬とは似ても似つか
ない顔では?


Sponsored Links

ハンサム 教授
作者(宮崎駿)の言葉から
すると、もともとサンが
生まれたのは、実は山犬
云々ではなく、あの
お面のイメージから。

サンは「縄文期のある
種の土偶に似て」いなく
てはならず、要は
“縄文人”ということが
基本的な条件でした。

エミシ(蝦夷)から来た
アシタカと結ばれるのも
縄文人という共通性が
前提だったんですよ。

サクラさん
ほほ~(🐱) だから
タタラ場襲撃は《中央の
弥生人vs.辺境の縄文人》
の戦いだと?

それも謎めいた話ですが
ともかくそこで両サイド
に引き裂かれるアシタカ
はその後、玉(ぎょく)の
小刀をサンに渡します。

でもこれ、もともと郷里
の恋人、カヤが別れ際に
贈ったもの。

ちょっとひどくない
ですか?(😾)

ハンサム 教授
それも謎ですが、解く
カギは刀にどんな意味が
託されているか。

そういった謎があちこち
に埋め込まれているから
こそ『もののけ姫』は
面白い。

一つ一つ解きほぐして
みませんか。


そこで本日のテーマは、宮崎駿の傑作
映画『もののけ姫』(1997)の謎を解く!

エボシ御前のタタラ場での戦闘シーンで
サンがつけている仮面、アシタカから
譲渡される黒曜石の小刀…などなど。

ちりばめられた謎のいくつかについて
背景をさぐり、その意味を解きほぐして
行こうとというのが本日のテーマです!

👉作品自体をまだ見ていない人は
これ👇をクリックして楽天市場へ。
 


👆サンが手にさげているお面に注目 

というわけで以下のような内容で参ります。



1.サンのお面の意味と背景

襲撃場面でサンがつけている仮面は、
いかにもひょうきんで、激しい戦闘の
シーンにはそぐわない感じが強いですね。

そこにまたヘンテコリンな面白みが
あってか、今やコスプレやハロウィーン
などでの扮装アイテムとしても大人気。

商品も多く出回っているようです。


         
      ⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ


よく見ると、目と目が離れすぎていて、
サンがかぶった場合、視界はゼロだった
のではないかと思われますが、それでも
あれだけ戦うのは、サスガ”もののけ”…

それはさておき、あまり実用的でない
この奇妙なお面のイメージは一体
どこから来ているのでしょうか?

Sponsored Links


その手掛かりとなる唯一の文書と
いわれるのが、宮崎監督自筆の企画書
「荒ぶる神々と人間の戦い」の次の一文。

少女は類似を探すなら縄文期の
ある種の土偶に似ていなくもない。

   (『ジブリの教科書10 もののけ姫』文春ジブリ文庫)

映画公開時のパンフレットなどにある
「森へ捨てられ山犬に育てられた」という
設定はむしろ後付けで、サンの原点
(オリジナル・イメージ)が「縄文期の
ある種の土偶」にあったことは間違い
ないようです。


ではその「ある種」とは? と問うなら、
サンのお面に似たものとしては、関東地方
から多く出土し、みみずく土偶と呼ばれる
タイプのものが挙げられます。

   

こちらの「合掌土偶」(青森県風張1遺跡)
なども顔の系統は近いようですね。👇


(画像はWikipedia:土偶から)


ともかく出来あがった登場人物としての
サンは、いわば2つの顔をもつ”双面神”。

つまり身に着けている毛皮などで「山犬」
としてのアイデンティティを、土偶の
ような仮面(宮崎さんは「土面」と呼ぶ)で
「縄文人」としてのアイデンティティを
それぞれ表現していると。


ともかくサンの戦いのモチベーションに
ついて、宮崎監督はベルリン国際映画祭の
インタビューでこう回答しています。

サンは、自然を代表している
のではなくて、人間の犯している
行為に対する怒りと憎しみを
持っている。

つまり今現代に生きている
人間が人間に対して感じている
疑問を代表しているんです。

   (上記『ジブリの教科書10 もののけ姫』)

Sponsored Links

「人間の犯している行為」のうちサンの
「怒りと憎しみ」が直接的に向けられて
いるのが、エボシ御前と彼女に統率
されるタタラ場。

そこは火を使って鉄を作る(縄文人は
しなかった行為)場所なのですから、
「自然との共生」という宮崎アニメに
一貫するテーマを『もののけ姫』も
やはり踏んでいる…
というかその集大成という感も
あるわけなのです。
👉「縄文人」と「弥生人」の違いや対立
といった話がそもそもよくわからない…
という人はこちらの記事を覗いてみて
ください。

熊本に美人が多いのはなぜ?『吾輩』猫が人類学的に解明!

      縄文
yayoi
典型的な縄文人(上)と弥生人の顔
 

とはいえ、「自然との共生」云々だけの
解釈では到底スッキリさせてくれない
のが『もののけ姫』の世界。

まだまだある謎のうち、特に気になる
のはコレではないでしょうか…。


2.カヤ/アシタカ/サンと渡る小刀

『もののけ姫』の物語は、アシタカが
エミシの村を追放される経緯を語る
ところから始められます。

未明、ヤックルという馬代わりの
大きなシカを厩(うまや)から出し、
いよいよ村を出ていくアシタカ。
👉日本にいたとは思われないこの鹿的な
動物の謎についてはこちらで情報提供
しています。

もののけ姫 玉の小刀の役割は?カヤ/アシタカ/サンと渡るのはなぜ?

     


そのとき、村の出口で彼を呼び止める
のが、カヤという名の可憐な少女。
  

なんとその声を担当していたのは、
あとでサンも演じることになる同一の
声優、石田ゆり子さんだったのですね。

カヤとサンは顔も同系統といえばいえて、
つまりどちらもアシタカ好みの、近似
したタイプという設定なのでしょう。

この後、アシタカがサンを見そめて
「そなたは美しい」ともらすのも、
その意味では不自然ではないわけです。

  
    黒曜石の”矢じり”のネックレス


問題は、そのアシタカが村を出る時、
見送るカヤに差し出される
玉(ぎょく)の小刀。

その場面の会話はこうでした。

「これを私の代わりに
お伴させて下さい」

「大切な玉の小刀じゃないか」

「お守りするよう息を
吹き込めました。
これからもずっとあなたのことを
思います」

「私もだ。いつまでもカヤを
思おう」

Sponsored Links


👉この「玉の小刀」も今や商品として
出回っています。


    
    (お求めはジブリグッズから)


ところが……

その小刀をアシタカはサンに渡すよう
弟分の山犬に託し、それを受け取った
サンはこれをネックレスにして、
その後つねに首に下げるように
なるのですね(叫び)

Sponsored Links


結局のところ、サンの人間への憎しみは
なくならないため、二人は「共に
生きる」ことはかなわず、
「また時々、お前に会いに来よう」
というアシタカの言葉にサンが
うなずく…

というエンディングですが、ここでも
サンは小刀を首にかけており、
アシタカはそれをくれた故郷のカヤを
思いだす様子もありません。

    
    (広告:クリックすると楽天市場へ飛びます)


この経緯が多数女性ファンの不興を買った
わけですが、この反感はサンとカヤの
二役を演じた当の声優、石田ゆり子さん
自身のものでもありました。

これについては、石田さんは録音現場で
宮崎監督に抗議したそうですが、
監督の返答は「男なんてそんなもんさ」
だったそうで…。
👉宮崎監督のこの問題発言にも関連し、
この小刀の受け渡しの意味や、それにより
カヤのその後の生涯はどうなってしまうのか
等々の問題は、こちらの記事でさらに
詳しく追究しています。

もののけ姫の舞台はどこでもない?地勢相関図で玉の小刀のリレーを再考察!

もののけ姫 カヤには子孫が…?アシタカとのその後4つのシナリオ

        


こういう男性観の表現だったかどうかは
さておくとしても、これが女性の反発を
買う危険性はおそらく計算済み。

贈り物が三人の間を渡っていくという
展開には、宮崎監督なりのこだわりが
あったにちがいありません。


とすれは、それはなぜ小刀でなければ
ならなかったのでしょうか。

美しい黒曜石で作られたものだから
貴重だということはわかりますが、
それが刀だということには何事かが
象徴されているのでしょうか。

Sponsored Links


3.脚をさらして眠るサン

ここで少し話が飛ぶようですが、ケガを
負ったアシタカがサンの暮らす岩屋の
中で何日も寝たきりでいたあたりの
場面を思いだしてください。

ようやく傷が癒えて、起きようとする
アシタカが、すぐそばで眠るサンを
見つめるのですが、この時のサンは
安らかな寝顔で、女性らしいきれいな
両脚がしっかり見えています。

    

この場面の絵コンテを見た鈴木敏夫さん
(プロデューサー)は、すぐにピンと来て、
この時点での二人の関係について
宮崎さんに尋ねたそうです。

その時は答えようとしなかった宮崎さん
ですが、その後、鈴木敏夫がしつこく
問い詰めると、ついに口を開いて
こう言ったとか。

「そんなの、わざわざ描かなくても
わかりきってるじゃないですか!」

  


これまでの作品と違い、「必要なことは
全て描くけども、わかるようには描かない」
というのが『もののけ姫』での宮崎監督の
基本方針だったとのことで…。
👉わかるようには描かない」という
芸術家魂で貫かれた『もののけ姫』が
わかりにくいのは当然といえば当然。

いまだによくわからないという
読者さんのために、理解の助けと
なる「人物・地勢相関図」を作成
しましたので、ここにお見せします。



この複雑な関係についてさらに
詳しい情報はこちらの記事で
お読みいただけます。


もののけ姫 エボシ御前の腕はなぜモロにもがれる?裏設定を探ると…
     
    
    (広告:クリックすると楽天市場へ飛びます)
     

さて、もうおわかりですよね。

子供にはわからないし、わからなく
てもいいけれど、大人には読み取って
ほしいと思いながら描かれている部分。

要するに性的な意味で”深い仲”に…
それ以外にないのです。

Sponsored Links


4.小刀の深い意味

さてそこで「カヤ→アシタカ→サンと渡る
小刀」の話に戻りますが、それがほかの
何物でもなく刀剣類だということに、
作者はどのような意味を込めて
いるのでしょうか。

精神分析の祖、ジグムント・フロイトの
『夢判断』などを覗いたことのある人は
すぐにピンとくるでしょうが、刀剣類の
意味するところは、「危険性」と並んで
「男根」だということになります。
   👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

そこで、もしこの小刀を男性の象徴のように
受け取ってよければ、それをアシタカに渡す
カヤの行為には、「私はもうこれはいらない
から持って行って」(これまでの性関係は
終わりにするしかないので)と言っている
のだと読むことができます。

わりあいサッパリした感じでそれができる
のは、性行為の目的(すなわち妊娠)を
すでに果たしているから…
という解釈も可能でしょう。

  

そう理解してよければ、この小刀をサンに
与えるというアシタカの行為には、彼の
男性性の向かう対象がカヤからサンに
移った…という経緯を読むしかない
わけですよね。

その”移り気”が女性ファンの怒りを
買ってしまったらしいのですが、
そこはまあまあ;^^💦
あの小刀を渡した時点で、カヤは
アシタカにそれを許しているとも
いえるんじゃないですか?


ん? そういう展開こそが男に
都合のよい”男性中心主義”だ?

そこはまあ、宮崎さんを
批判するしか…;^^💦
👉ともかく『もののけ姫』の裏設定
として、”子供にはわからなくてもいい
“性的なコトがガッツリと埋め込まれている
ことは、”オタク評論家”岡田斗司夫さんも
認めるところ。

こちらの動画でも解説されています。




まとめ

さあ、いかがでした?

謎の多い『もののけ姫』の世界ですが、
そのいくつかについては、これで
なるほど…と納得していただけたの
ではないでしょうか。

Sponsored Links



要するにこの映画は、宮崎駿監督自身の
世界観、歴史観、人生観、そして男女観・
性愛観までもがガッツリと描き込まれた、
おそらくライフワークといっていい作品。

基本は決して子供向けではないのですが、
子供にも鑑賞されるよう、上手に作り
上げているところがまたサスガ…
というわけなのです。
👉芸術家としての宮崎駿に関心をお持ちの
方は、こちらの記事などもご参照ください。

千と千尋の神隠し ハクの本当の名前は?漢字でどう書く?

方丈記冒頭(原文)早わかり!漱石の英訳/宮崎駿の言及をヒントに


風立ちぬ 菜穂子は小説と映画でどう違う?あらすじを比較すると

     

さあともかくこれで『もののけ姫』に
関してはOKですね。

感想文でもレポートでも、書こうと
すればスイスイと書けてしまうでしょう。



ん? 書けそうなテーマは
浮かんできたけど、具体的に
どう進めていいかわからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、当ブログで書きため
ています「感想文の書き方」シリーズ
記事のどれかを参考にしてくださいね。

👉当ブログでは、日本と世界の多様な
文学や映画の作品について、
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
どうぞこちらからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく頑張ってやりぬきましょ~~(^O^)/


(Visited 5,209 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ