岸和田だんじり祭り⦅2022年開催日程⦆コロナより怖い死亡事故?
いよ!男の中の男!
威勢がよくって少々荒っぽい男祭り
といえばだんじり祭り!
Sponsored Links
なかでも一番は、なんといっても
岸和田だんじり!!
人口20万の町に60万の人出という
大人気祭りですね~(*~▽~)ノ
2022年は開催へ!
2020年、2021年はコロナ禍で残念ながら中止となりましたが、
2022年こそは開催の見込み。
日程は (土・日)と
決まっています。


が、実はそれだけでもありません。
病気よりむしろケガが怖いという
従来からある声も要因でしょう。
実際この祭りではケガは日常茶飯事、
これまでに何度も事故発生を発生
させています。
参考までに、2019年の事故発生を
リアルに伝える動画をどうぞ。👇
全国報道された2019年の重傷事故
上の動画でご覧のとおり、2019年のこのお祭りでは、例年心配されてきた
事故がついに勃発し、2人の重傷者を
出してしまいました。
このことは全国ニュースで大きく報道
されましたので、ご承知の方も
多いでしょう。
大阪府岸和田市の伝統行事
「岸和田だんじり祭」が始まった
14日、だんじりが横転し、屋根に
乗っていた2人が重傷を負った。
岸和田市消防本部によると、
同日午後1時ごろ、「だんじりが
横転して、負傷者が2人いる」
と119番通報があった。
2人は病院に搬送され、男性
(36)が頭部外傷、男性(29)
が骨盤骨折の疑いで、
それぞれ重傷。
2人とも意識はあり、命に別条はない。
(出典:日刊スポーツ)「岸和田だんじり祭」が始まった
14日、だんじりが横転し、屋根に
乗っていた2人が重傷を負った。
岸和田市消防本部によると、
同日午後1時ごろ、「だんじりが
横転して、負傷者が2人いる」
と119番通報があった。
2人は病院に搬送され、男性
(36)が頭部外傷、男性(29)
が骨盤骨折の疑いで、
それぞれ重傷。
2人とも意識はあり、命に別条はない。
Sponsored Links
「命に別条はない」とはいっても、
まだ若いこのお二人、その後の長い
人生を重大な後遺症とともにお過ごしに
なるのかと思うと、心が痛みます。
遠巻きに見物していれば大丈夫かと
いえば、そうとも言い切れません。
これは岸和田でなく堺の例ですが、
2019年、19歳の女性が重傷、3人の
男性が重軽傷を負ったという
ニュースです(👀💦)👇
しかもこうした事故は決して初めての
ことではないのです。
以前には死亡事故さえあって(


「危険すぎるから中止を!」という声も
ずいぶん前から市民の間から挙げられて
きているんですね。


そんなわけで、今度という今度は、
いよいよ「中止」か…という懸念も
現実味を帯びているのです。
岸和田2018年の事故の記録動画も
どうぞ。👇
もちろんこのスリルこそがだんじり祭りの
魅力なわけですが、それを間近に見ようと
して自分もケガをしてしまったのでは
シャレになりません。
そこで本日は2022年岸和田だんじりを
より安全に(怪我なく)楽しむための
方法をおつたえしていきます。
Sponsored Links
安全に見学するための穴場スポットを
まずご紹介したうえで、後半ではこの
お祭りの危険性をめぐる様々な情報や
意見などについてもお伝えしていきたい
と思います。
その前にオマケとして、1990年ごろ
からの事故の総集編も、よろしければ
ご覧ください。👇
9月祭礼・10月祭礼の日程
さて、2021年開催の場合、日程は例年通りであれば、下記のように
なるものと予想されます。
【9月祭礼】
試験曳き:9月2日(金)
午後2時~午後4時
宵宮: 9月14日(木)
午前6時~午後10時
本宮: 9月15日(金)
午前9時~午後10時



「だんじり」の準備風景
【10月祭礼】
試験曳き:9月30日(金)
午後1時~午後5時
宵宮: 10月5日(水)
午前6時~午後10時
本宮: 10月6日(木)
午前7時~午後10時



【問い合わせ】
岸和田市観光振興協会
(岸和田だんじり会館内 072-436-0914)
試験曳き:9月2日(金)
午後2時~午後4時
宵宮: 9月14日(木)
午前6時~午後10時
本宮: 9月15日(金)
午前9時~午後10時


「だんじり」の準備風景
【10月祭礼】
試験曳き:9月30日(金)
午後1時~午後5時
宵宮: 10月5日(水)
午前6時~午後10時
本宮: 10月6日(木)
午前7時~午後10時


【問い合わせ】
岸和田市観光振興協会
(岸和田だんじり会館内 072-436-0914)
Sponsored Links
このうち猛烈な人出が見込まれるのが
【9月祭礼】。
まずはこの日程に照準を合わせ、安全を
考慮して極度の混雑は避けたいという
人のための基本情報をお伝えします。


会場は岸和田地区(南海本線岸和田駅
周辺)と春木地区(南海線春木駅周辺)の
2か所に分かれていて、岸和田地区の
「だんじり」は岸城神社と岸和田天満宮
への、春木地区の「だんじり」は
弥生神社への宮入を目指します。
すごい混雑になるのはやはりその名を
知られた岸和田地区の方で、その意味で
穴場は春木地区の方だということです。
両地区の穴場は?
さて、その春木地区でも見物にベストの穴場スポットをご紹介しましょう。
1.磯上(いそのかみ)町周辺
岸和田だんじり祭り開催地域の最北端に位置し、アクセスは春木駅の1つ北
(大阪から見て手前)の忠岡駅の方が
近い上に、春木駅ほどの混雑もありません。
集まるのはほとんど地元の人で、観光客は
ほとんど来ないのですが、だんじりの熱気や
「やりまわし」の激しさなどで、決して
岸和田地区に引けを取りません。
しかも細い道が多いので、「やりまわし」の
技術を間近に鑑賞できるポイントも
多いのです。
岸和田市 磯上町
周辺の紀州街道沿いがまた、古い街並みが
続くとても落ち着いた場所で散歩に恰好。
ただ出店等はかなり少ないので、
賑やかさを求めるなら、やはり岸和田地区
ということになるでしょう。


その岸和田地区で比較的耐えられる
穴場がココ。
Sponsored Links
2.カンカン場(ベイサイドモール)
岸和田駅はもちろん、その北の和泉大宮駅周辺も交通規制と大勢の観光客でほとんど
前に進めない状態になりますので、
「蛸地蔵」駅を下り、紀州街道を抜けて
カンカン場を目指してください。
だんじりの曳行路にもなっていますので
「やりまわし」の鑑賞はもちろん、
町内観光もゆっくりとできます。
岸和田市 港緑町3-1 カンカン場
ただし、このカンカン場でも
過去に事故は起こっていますので、
その点は念頭に置いてください。
やめられまへん、やりまわし!
さて、岸和田にかぎらず、泉州各地で開催されている「だんじり祭り」の最大の
呼び物がやりまわし。
すなわち上の動画でもご覧いただける、
かなりの高速で曳行してきただんじりが
辻にかかった時に、スピードを落とさず
一気に回りきる迫力満点の見せ場です。
このやりまわし、実はそう古いものでなく、
昭和に入って始まったものだそうです。
もちろん岸和田だんじり祭り自体の起源は
元禄16年(1703年)にさかのぼる
床しいもので、岸和田藩主岡部長泰が
京都伏見稲荷を城内三の丸に勧請し、
五穀豊穣を祈願した稲荷祭りに始まります。


その後、町衆の余興的な奉納として
だんじりの曳行が付け加わって
恒例化しました。
それが明治以降、徐々に豪勢で熱気に
満ちたものとなり、昭和に入ってはそれが
エスカレートして危険を伴うものへと
発展していったわけですね。
Sponsored Links
経済効果は?
『日本経済新聞』(2014.04.08)によりますと台風の影響で観客が約46万人と少なかった
2013年でも、だんじり9月祭礼の波及効果は
岸和田市で約25億円、泉州地域全体で
約40億円でした。
これがもし例年通り観客数約60万人だったら
泉州地域全体で約46億円に達していただろう
とは堺都市政策研究所(堺市)の
皮算用です(同紙)。


まあこれでは「死者まで出てるんだから
廃止しろ」の声がぽつぽつ上がった
ところで、なかなかやめられまへんわな、
行政は。
もしやめたら、税収激減。
それが岸和田市民の生活に響く
(サービスの低下とか)可能性も
小さくないわけですからね……;^^💦
え? 事故防止のためスピード
制限などを設けるべき?
いやそれも、観客動員の原理が優先される
かぎり、期待薄なんじゃないでしょうか。
要するに、事故の危険がなくなれば、
面白味もなくなって、人出も減る、
という単純なメカニズムですよ。
Sponsored Links
見納めとなるか?
とはいえ、2021年の祭礼がどうなるか、まだ予断を許しません。
「続行」といいう決定が出た場合も、
やってみたらまた事故が出て、
あるいはコロナのクラスター発生の
ようなことが起こって、翌2022年は
いよいよ「廃止」または「休止」…
ということでついに「今年が見納め」
ということになる可能性も大アリです。
👉同様の問題から、存続そのものに
ついて疑問の声も上がっているのが
姫路など各地の「けんか祭り」。
これについてはこちらで詳報
しています。
・灘のけんか祭りは事故死多発!2020年決行なら安全な見学場所と日程は?


ま、そんなわけですから、何事も
一期一会。
決して見逃すことのないよう、
岸和田へレッツ・ゴー!
ただ、横転しただんじりに
つぶされることなどのないよう、
くれぐれもお気をつけて~(


(Visited 5,212 times, 1 visits today)
何も知らないのに適当な事は言わないようにな
申し訳ありません。
もしよろしければ、間違いを具体的に
お教えいただけないでしょうか。
訂正させていただきますので。