サンタは煙突から…ってなぜ?この痛くて不可能な言伝えの由来は?

サンタは煙突から…ってなぜ?この痛くて不可能な言伝えの由来は?

クリスマスイブともなれば、お宅にも
サンタのおじさんがひっそりと
やってきてくれますね。

そう、煙突から…。

Sponsored Links


でも、お宅、煙突ってありました?

あればいいんですが、その場合も
くれぐれもご注意ください。

というのも、泣くに泣けない
こんなお話も伝えられている
からです。
ある家の煙突から入ろうとした
サンタが、途中で体が詰まってしまい、
上へ引き返そうとしたが、それも
ままならず、結局、そこで
そのまま眠ってしまった。

  サンタsanta-34692_640

翌朝、室内では一家全員が
一酸化炭素中毒で死亡していた。


これ実は昔、ビートたけしさんが
使っていたネタですが…;^^💦


それにしても、サンタのおじさんは
なぜそんなしんどい思いをしてまで
煙突から入ってくることになったん
でしょうか❓

本日はこの疑問をめぐって、徹底的に
リサーチしてまいります。

内容はザッと以下の通り。



そもそもサンタはどこから来る❓

サンタクロースはどこから来るの?
とか、
どこに住んでるの?

という質問に対して返ってくる答えとして
いちばん多いのは、おそらくフィンランド
ではないでしょうか。

でもその根拠は?

Sponsored Links


それは、フィンランドの新聞が1925年に
掲載したある記事以来のことと
考えられています。

すなわち
北極ではトナカイのエサとなる
食料が足りなくなったので、
サンタクロースはフィンランドの
ラップランドに引っ越した。




つまりそれ以前は漠然と「北極あたり」
と考えられていたのが、この記事が
出て以来、俄然、フィンランド説が
有力になったらしいのですね。

で、今や実際、フィンランドのラップ
ランド地方には「サンタクロース村」が
建設され、サンタへの手紙なども
こちらで受け付けているのですね。
👉サンタクロースへの手紙の書き方・
出し方をめぐってはこちらを
参考になさってください。
     
サンタへの手紙を正調の英語詩で!漱石も読んだ教科書から

    


フィンランドが有力になったワケ

そんなわけで、フィンランドだというのも
結構あやふやな根拠から定まったよう
なのですが、ともかく1925年時点で
サンタクロースが身にまとっていた
イメージにぴったりの国ではありました。

つまり雪が多いとか、トナカイの
ソリを使うとか…。




さらにもう一つ、これは特にフィンランド
の中でも「ラップランド」だということに
なった理由でもあるのですが、人の
通れるような大きな煙突があること。

つまり雪深いラップランドの伝統的家屋
には、煙突が出入り口を兼ねる構造に
なっていたものがあったのです。

でも、このことを言い出したのは決して
ラップ族の人でもフィンランド人
でもなく、実はアメリカの人でした。

Sponsored Links


クレメント・ムーアの詩から

これすなわち、古典文学の大学教授で詩人
だったクレメント・ムーアが新聞に載せた
詩「聖ニコラウスの訪問」( “A Visit from
St. Nicholas”,1823)が言い出しっぺだった
と考えられているのです。 

そしてサンタが8頭立てのトナカイの
ソリに乗っていて、8頭のトナカイ
それぞれに名前があるというのも
この詩で初めて言われたこと。

その詩に登場する父親がふと外を
見てみると……

キラ星のなか、屋根から降るのは
小さい蹄の立てる爪音
頭を引っ込め振り向いて見ると
聖なるニコラウス煙突からどすん

Sponsored Links


というわけなんですが、でもこれだと
サンタさんのお尻が痛いでは
ないですか・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


それに、そもそも「煙突から入ってくる」
なんて奇想天外な訪問の仕方をムーアは
一体どこから、思いついたのでしょうか。

その発想の源が古代ラップ人の家に
ついての、彼が人類学から学んだ
知識でした。

つまりそれは、トナカイの革で作った
テントを地中に埋める形で建ててあり、
どうやって出入りするかというと、
屋根にあけた穴を使うしかない。

で、この穴が、家で火を使うときには
煙の抜け道、すなわち煙突の役割も
していたというのですね。

finland-321648_640
現代ラップランドの家(もちろんテント式ではないが) 

 
だから実際、サンタのような人が
ラップ人の家を訪問するには
煙突から入るしかなかった……
というわけです。
👉煙突の話を含めた”サンタクロース
神話”、また”クリスマス神話”全般を
めぐっては、20世紀イギリスの動物
行動学者、デズモンド・モリスが
徹底的に暴いています。
     👇

⦅公告⦆クリックすると楽天市場へ

聖ニコラウスとは❓

ところで、ムーアの詩は「聖ニコラウス
の訪問」と題されていましたが、
この「聖ニコラウス」とは❓

はい、もちろん、この人がサンタ
クロースその人でないと、
つじつまが合いません。

Sponsored Links

この聖ニコラウスこそ実はサンタ
クロースの原型。

紀元270年ごろローマ帝国リュキア属州
(現在はトルコ)のミラ(ミュラとも
書かれる)で大主教にまで上った
神学者です。

民衆に広く敬愛され崇められるように
なって、ついに”聖人”となったわけ
ですが、そうなった最大の要因は、
困った人たちのために持ち金をどんどん
供出したことと見られています。

    修道士 nun-29854_640

その金はどこから?

それは実家がもともと大金持ちで、
しかも両親とも伝染病で早死にして、
全財産を継承することになったから。


ともかくこの人が困っている人々に
惜しみなく金品を恵んだとされることが
サンタクロースのクリスマスプレゼント
という、今や世界的になった風習の起源
と見て間違いなさそうです。

でも、そのプレゼントがなぜ靴下
(ストッキング)の中にに入れられる
ことになったのか?

そのことにも関わる聖ニコラウスの
逸話を紹介しておきましょう。

Sponsored Links


クリスマスプレゼントの始まり

ある時、ミラのある商人が商売にしくじって
全財産をパーにしたのですが、その家には
嫁入り前の美しい娘が3人もいました。

借金で首の回らない商人は、追い詰められた
果ての最後の手段として、娘たちを遊女の
世界(今でいえば”風俗”業界)に売って
金を作ろうとします。


これを聞き知ったニコラオスは、早々に
馬を走らせ、その家を通りすがりに、
あいていた窓からひそかに、小さいが
重みのある包みを投げ入れたのです。

その包み中身とは❓


はい、それがなんと
金貨だったのですね。




これにより上の娘は売られずにすみ、
身分のある若者と立派に結婚
できました。

ところが、トルコあたりの身分ある
人々の間では多額の持参金を持たせる
のが常識で(少なくともそのころは)、
結婚式が終わった時にはニコラオスの
お陰で潤った家計はもうスッカラカン。

今度は二番目の娘が身売りの危機に。

Sponsored Links

これを聞いたニコラオスは、再び馬で
その家を通りすがりに、窓から金貨の
包みを投げ入れます。

で、この娘も幸せに結婚できたのですが、
お金の面では姉と同じことが起こって、
再び貧窮。

となれば、もちろんニコラオスは
三度目の金貨投入をやるという
話になりますよね;^^💦

  


で、それまでは誰の仕業かわからず、
「神様だろう」という話になっていたの
ですが、三度目には父親がニコラオスの
姿を目撃し、「ああ、あの方だったのか」
とお礼をしに行き、皆の知るとことと
なった次第。

そして、この3回の金貨投げ入れのうちの
何度目かの投げ入れで、「包みが見事、
たまたま室内に干してあったストッキング
の口にすっぽりと入り込んだのです」

という娘さんの証言からの縁起かつぎで
「クリスマスプレゼントは靴下に」
という風習が生まれたというのですね。

 



「聖」⇒「シンタ」⇒「サンタ」

ところでこの聖ニコラウス、英語では
「セイント・ニコラス」になるはず
ですが、どこでどう変形して「サンタ
クロース」と呼ばれるようになったの
でしょうか。

日本語で「聖」と訳されている接頭辞は、
英語では「セイント」ですが、そのほかの
ヨーロッパ語では「サン」とか「ザンクト」
とか微妙に異なります。

オランダ語ではこれが「シンタ」になる
そうで、「聖ニコラオス」は「シンタ・
クラース」(Sinter Klaas)。

そのオランダでは14世紀ごろから、
聖ニコラオスの命日とされる12月6日に
「シンタ・クラース祭」を祝うように
なったのです。

   サンタMerry_Old_Santa_Claus_T

「サンタクロース」の名が定着したのは
この祭りがその後、17世紀にアメリカに
植民したオランダ人たちによって大いに
広められた結果、アメリカ風になまる
ことによってだったとのこと。

イギリスにはそれと別個に「ファーザー
・クリスマス」がいることになって
いましたが、今ではもちろんアメリカ風
「サンタ」のイメージと融合しています。
👉映画『戦場のメリークリスマス』で
ビートたけし演ずるハラ曹長が
「ファーザー・クリスマス!」と連呼
していたのを思い出される方も
いらっしゃるかもしれません。

この映画についてはこちらで情報提供
していますので、ぜひご参照ください。

戦場のメリークリスマスのあらすじ//映画と原作の大きな違い
                     
     



まとめ

さて、これでもうよ~くわかり
ましたよね。

サンタクロースが煙突から入って
来るという痛くて不可能な言伝えが
なぜ、どこから発生したのか。

ついでに、聖ニコラオスだったはずの
人がどこでどう間違ってサンタ
クロースになったのか…

Sponsored Links



等々の雑学で、もうあなたは
誰にも引けを取らない物知り。

どや顔で知識を披露してあげましょう!
👉そのほか、クリスマスとサンタクロース
をめぐっては、こちらの記事などでも
雑学を提供していますので、
ぜひご参照ください。

クリスマスプレゼントをする意味は?起源は⦅誰から誰に⦆贈った?

サンタは日本にいつから?第1号は侍サンタ!明治の英語教科書には?

   
    
クリスマスツリーの由来は?漱石も読んだ英語教科書に学ぶ

    クリスマスツリーkids_dragging_Christmas_tree_1914

サンタはなぜ靴下にプレゼントを入れるの?その意味・由来はここに!

サンタクロースの出身地(起源)はフィンランド?トルコ?それとも韓国!?         
         
    


それではみなさん、イブには安心して
サンタさんを待ちましょう。

そして戸締まりはしっかりと……
大丈夫、サンタクロースはどこから
でも入れますからね(ニコニコ)


(Visited 2,660 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ