日本でタトゥーを入れる 7大デメリット!肝臓病リスクのほかこんなに…
サクラさん
ファッションを追って
おしゃれをする権利は
誰にもありますよね。
なら、タトゥーを入れ
ちゃいけないという
こともないのでは?
おしゃれをする権利は
誰にもありますよね。
なら、タトゥーを入れ
ちゃいけないという
こともないのでは?
ハンサム 教授
そうですね。
でもファッションって
意味、知ってます?
でもファッションって
意味、知ってます?
Sponsored Links
サクラさん
カッコいいので流行して
いる服装とか流儀とか…
いる服装とか流儀とか…
ハンサム 教授
ただ”流行”はいつか
廃(すた)れるもの。
洋服やアクセサリーなら
飽きたら捨てればいい
けど、タトゥーはそう
簡単に捨てられて
くれません;^^💦
廃(すた)れるもの。
洋服やアクセサリーなら
飽きたら捨てればいい
けど、タトゥーはそう
簡単に捨てられて
くれません;^^💦
サクラさん
手術で消すのには、
入れた時の10倍もお金
がかかるとか(🙀)


入れた時の10倍もお金
がかかるとか(🙀)

ハンサム 教授
しかも全く跡形もなく
消えるというわけでは
ないし、肝臓病の原因
になってしまう場合も
あるんですよ。
消えるというわけでは
ないし、肝臓病の原因
になってしまう場合も
あるんですよ。
サクラさん
そういえば、肝臓ガンで
41歳の若さで亡くなった
格闘家も全身刺青だらけ
でしたね…(

)
41歳の若さで亡くなった
格闘家も全身刺青だらけ
でしたね…(

というわけで本日のテーマはタトゥー
または刺青(両者に本質的な違いは
ありません)。
入れるべきか、入れざるべきか…
一応は悩んだ結果、入れてしまった人の
うち、そのことを後悔している人は
2017年のアンケートでなんと9割以上。
しかも男性の半数は「タトゥーを入れた
人は絶対に恋愛対象外」と回答して
いるのです。
(出典:キャリコネニュース)
そんなわけですから、それでも絶対
入れたいと思うは、必ずやって来る
と思われる、以下の7大デメリットについて
考えておいても損はありません。
Sponsored Links
🐉 後悔が襲う7大デメリット
入れてしまったタトゥーについて後悔している人は、今や日本のあちこちに
ウジャウジャいらっしゃるようで。
おかげで除去手術をする外科医院は大変な
ご繁昌とのことですが、かなりの値段
(面積によっては100万円以上)になる
手術をしても、元通りのキレイな肌が
再現するわけではありません。

たいがいの年長者がやめとけと言うのも
まあ、当然ですよね。
もちろん広い世の中には、「後悔はしない」
という宣言そのままに、なんら悔いること
なく明るく世を渡っていく人が、絶対に
いないとも言いきれません。
でも、そういう人は、これから述べる
7大デメリットにぶち当たっても
平気だった(?)特殊な人だと
理解した方がよいのです。
タトゥーあり🐉7大デメリット
- 病気(C型肝炎など)の
リスクがある - 就職・昇進の障害になる
- 温泉、プール、サウナなど
公共施設の利用を断られる - スポーツジムの入会を断られる
- MRI検査を受けられない
- 生命保険への加入を断られる
- 結婚の障害になる

といったところで、これらのデメリットに
ついてこれからいくぶん詳しく解説
しますので、じっくりと検討して
みてくださいね。
1.病気(C型肝炎など)のリスクがある
ピアスなどにも同じことがいえますが、皮膚に針(鍼)や器具を刺してインクを
入れるわけですから、針や器具から、
C型肝炎などのウイルスが血液を介して
感染することがないとは言いきれません。

また注入されるインク・顔料についても
役所の衛生的なチェックがあるわけでは
ないので、発がん性物質など危険な成分が
混入していないという保証もないのです。
刑務所内の受刑者のうち、刺青を入れた
人の約70%がC型肝炎ウイルスに感染
していたという調査もあります。
Sponsored Links
2.就職・昇進の障害になる
2014年には橋下徹大阪市長が市職員の刺青調査を断行して「どうしても
やりたいなら公務員を辞めて個性を
発揮したらいい」と述べました。
民間企業の多くでも、考え方は同様。
隠して就職できたとしても、いつこんな
調査にあって、クビを切られるか
知れたものではありません。

いまだにこんな状況なのは世界を
見渡しても日本ぐらいのもので、これは
一つの人権侵害に当たるのではないか?!
という声が上がるのももっともですが、
刺青がもともと受刑者に施されるもので
そこからヤクザ(反社会的勢力)の印に
なっていったという歴史から日本人に
しみついてしまっている文化なので、
これもなかなか”除去”はむずかしい
ようです。
こういう人々が公然と裸になって
アピールできるのは東京なら浅草の
三社祭の大行列の時ぐらい。
参考までに2018年の情景をご覧ください。
3.温泉、プール、サウナ
など公共施設の利用を
断られる
施設にもよりますが、厳しいところでは、アートメイク・タトゥーもタトゥー・
シールも刺青に類似したものは、
どんなに小さくてもお断り。
Tシャツやテーピング、サポーターなどで
隠してもダメ。
理由は周囲に与える「恐怖」「不快感」、
そして「不衛生」とのこと。

ただ、2015年に入ってからのニュース
として、軽井沢の星野リゾートの温泉では
用意されたテープで隠せる範囲内の
小さいものならOKにしたとのことです。
Sponsored Links
4.スポーツジムの入会を断られる
どこのスポーツクラブも入会できないとのこと。
隠して入会した場合、発覚次第、
退会なんだそうで。
理由は4と同じく周囲に与える
「恐怖」「不快感」など。
5.MRI検査を受けられない
タトゥー・インクや入れ墨の顔料に多く含まれる「磁性体」により
渦電流などが発生し、火傷のおそれが
あるというのが理由です。
様々な病気を発見してくれるこの
最先端医療から排除されちゃうなんて、
これは大損。
命を縮めてしまうことになる
かもしれませんね。

でも、タトゥーが入っている場所が
撮影箇所から遠ければOKのはずなので、
それでもダメといわれたら、
それは不当な差別かもしれません。
6.生命保険への加入を断られる
タトゥー入りと判明した時点で多くの保険会社が加入を断るそうです。
理由は疫学的に疾病リスクが高いことで、
これも、B/C型肝炎感染の罹患率が高い
というデータに基づいているわけですね。
隠して加入をすると保険金が下りない
そうなので、確認が必要です。
Sponsored Links
7.結婚の障害になる
ま、これは想像つきますね。結婚したくても、そんな「バカ女」または
「ヤクザモン」との結婚など許さん
((((((ノ゚⊿゚)ノなんて反対される可能性は
小さくありませんね。

隠して結婚しても、子供ができると
隠しおおせないようです。
子供は正直。
どんな形でバラしちゃうかわかりません。
それにその子供が将来、学校などで
差別されないという保証はありませんよ。
Sponsored Links
🐉 後戻りしたくなった時…
タトゥー(刺青)を入れた人には、将来これだけの壁が立ちはだかります。
それでも、あなたは入れますか?
「やっぱ、やめとこ」と思いますよね?
え? 思わない?
1~7のどの7大デメリットも
ワタシは乗り越える…
「何かに逃げたくなったり後戻りしたく
なった時」自分にそれを禁じるために
あえて入れるんだ……だって?
なるほど、それはまさにEXILEの
ATSUSHIさんがタトゥーを入れた理由
として話したのと同じ考え方ですね。
👉これについて詳細はコチラで。
・刺青の覚悟を決める!偏見・白い目が当たり前な日本でやる意味とは?

たいへん立派な心意気ではありますが、
それには相当な覚悟が必要でしょうね。
(反社会的勢力の世界に入ってしまう
のなら、また話は別ですが)
どんな逆境も、心身のつらさも痛みも
「これが人生だ、ワハハ」とまるで自分の
ことではないかのように笑い飛ばし、
楽しんでいけるだけの剛胆さ、芯の強さ……
あなたにはあります?
もしそういう人になりきれたら、その時
あなたはあのニーチェ先生(マンガのでなく
ご本尊のフリードリヒ・ニーチェの方)の
言い出した「超人」(英語で”Superman”)に
なったのだといえるのかもしれません。

『ツァラトゥストラはこう言った』の
なかで、ニーチェはこう述べています。
Sponsored Links
過ぎ去った人間たちを救済し、
すべての『そうあった』を『わたしが
そのように欲した』につくりかえること
──これこそわたしが救済と呼びたい
ものだ。
〔中略〕
『そうあった』は、すべて断片
であり、謎であり、残酷な偶然
である、──創造する意志がそれに
向かって、『しかし、わたしが
そうあることを意志した』
と、言うまでは。
(第二部「救済」。氷上英廣訳)
👉詳しくはこちらご参照ください。
・ニーチェ ツァラトゥストラは読みやすい?訳本選びがカギに
ニーチェに興味を持たれた方は、
こちらもどうぞ。
・“結婚生活は長い会話である”とニーチェが言ったって本当?出典は?
Sponsored Links
🐉 「超人」になれますか?
わが身に降りかかるどんな不運(と思えた事態)も、『しかし、わたしがそうある
ことを意志した』ととらえ返し、
『すべて、よし』と言う……
ニーチェの考える「超人」はつねに
それの言える人間。
だから、「後悔」とはまったく無縁です。

さあ、あなたは「超人」になれますか?
なれるなら、タトゥー(刺青)なんか、
へっちゃらでしょう(たぶん)。
どちらへ進むとしても、「後悔」は誰かが
代わりにしてくれるわけではありません。
そこんとこ、よく考えましょう。
👉文化としての刺青をめぐっては、
こちらの記事も覗いてみてくださいね。
・谷崎潤一郎 刺青のあらすじと考察:若尾文子主演映画も鑑賞

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
・蛇にピアス(小説)のあらすじを結末まで:身体毀傷の喜悦?
・浅草の三社祭では神輿見物も安全注意!喧嘩と刺青にご用心
それではまた~(

(Visited 1,822 times, 1 visits today)
こんなコメントが来ています