スマホで教師はいらなくなる?授業中使用の常態化は子供の脳を壊すのに…
見てたら、退室命令を
受けました。
「誰にも迷惑かけてない
のに何が悪いんですか」
と抗議したら、「強いて
言うなら頭でしょうか」
なんて言われました。
これって差別発言で
パワハラじゃないで
しょうか?
訴えたらどうかな;^^💦
今は門前払いだと思い
ますけど、やがてそう
いう案件も大真面目に
審議されるようになる
かもしれません。
なにしろ小学校もスマホ
解禁へと文科省が舵を
きり(2019年2月)、学校
へのスマホ浸透はもはや
歯止めのかけられない
情勢ですからね~。
という話ですが、どうせ
教室に持ち込む子がいて
結局なしくずしに全時間
OKになっていくのでは?
聞かないでスマホを
見ている君みたいな
子ばかり…
ないよう先生方が生徒を
引きつける面白い授業を
工夫すべきですよ。
凸凹教授の講義で私が
ついスマホに走ったのも
授業がつまらなすぎた
からなんです。
並みに面白くなければ
ならない時代になった
のか~(
というわけで本日のテーマは学校
(教育界)におけるスマホ・パワー。
大学・高校はおろか、今や小学校にまで
その魔の手を伸ばしてきたたスマホを
どう扱い、どう対抗(抵抗)すべきか…
大学教師のはしくれを長くやってきた
私、サイ象から全国の先生方に共闘を
呼びかけたいと思っています。
最新の情報・研究成果を採り入れ
以下のような内容で進めます。
1. 「迷惑かけてない」といえるのか
さて、冒頭のサクラさんの体験談、実は大いに反響を呼んでいるツイッターの
投稿からもらったもので、おそらく実在の
大学で発生した事件なのでしょう。
(出典👉 twitter)
大学教員であれば、凸凹教授のような
立場におかれることは今や当たり前。
そういう経験のない先生を探す方が
むずかしいのでは?
注意してやめさせれば逆ギレされて、
ハラスメント問題にされたり、その後
教室はガラガラになったりと、ロクなことは
ないので、無視を決め込む先生が多い…
というのが実情ではないでしょうか。
そんなわけで、何も言われないのを
いいことに、授業の始めから終わりまで
スマホに没頭してるような学生さんも
全然珍しくありません。
そして彼らの言い分はといえば、
サクラさんと同じで
「誰にも迷惑かけてない」!
でも、本当に「迷惑かけてない」ん
でしょうか?
音も光も全然出していないと言うかも
しれませんが、スマホに没頭している
その様子は周囲の目に入ります。
まじめに受講している学生にとっては
不愉快ですし、気が散って集中しにくく
なったりします。
あるいは、それほど真剣でもない受講生なら
「あ、やってる。じゃオレもやろうかな」
てんで自分もやりだす…という連鎖反応を
発生させてしまう可能性も大ですね。
教員はたいてい見て見ぬフリをしますが、
それでも内心は不快でないはずもなく、
ストレスはたまる一方ですから、それが
授業の態度に反映することはもちろん、
場合によっては内容にも影響します。
つまり機嫌の悪くなった人の口数が
減るのと同じこと。
学生のために有益な知識を提供しようという
教師の情熱で10の内容を準備してきたのに、
その熱意にも冷や水を浴びせられ、やる気を
なくし、結果的に6の内容を伝えるだけで
すませてしまう…
教師も人の子。聖人君子ではありません。
こういう事態も実はしょっちゅう
発生しているのです。
凸凹教授のように怒りを爆発させても
それによってスカッとするわけではなく、
かえって不快感が増し(「何が悪い」と
逆ギレされた場合はなおのこと)、教室の
雰囲気も授業の質もますます悪化して
しまいます。
これって、勉強したくて来ている学生に
とっては、えらい「迷惑」ではないですか。
そんなこともわからないのは「頭が悪い」
んだと言い放った凸凹教授には、
とりあえず座布団一枚!
ただまあ「頭が悪い」んじゃないの?
という批判が教授自身に跳ね返ってくる
可能性もなくはないわけですが…(😹)
2.「スマホを見るな」は時代遅れ?
さて、同教授の講義で「ついスマホに走ったのも授業がつまらなすぎたから」という
サクラさんの言い分は、これまで世の中の
常識として全然通らないものでした。
でもこれが結構フツーに通るようになって
きたのが、今のこの時代なんですね。
だから、教師のみなさんにとっては
受難の時代にちがいありません(😿)
いえ、大学ばかりではありません。
高校⇒中学⇒小学校へと、「授業中に
スマホを使うこと」の頻度・人数・延べ
時間(それが禁止されている場合を含めて)
はどんどん下へと裾野を広げ、押しとどめ
ようのない巨大な溶岩のように全日本を
席巻しつつあるのです。
だとすると、「スマホは絶対見るな」
という凸凹教授の授業方針には、今や
いかんせん、「時代遅れ」の烙印が
押されるほかないのかもしれません。
というわけで、先進的な大学教員たちは
むしろスマホを見ることを前提とした
授業を工夫し始めています。
たとえばあるテーマについて、全員一斉に
スマホで検索させ、その結果報告について
議論する中で学んでいくというような
手法ですね。
ただ、これはゼミのような小人数の
授業ならできても、大人数の講義では
はなはだ困難。
「じゃ、みんなスマホを出して、この
問題について調べましょう」と言った
とたんに、大教室の後方はゲームなどで
大盛り上がり(あるいはすでにひそかに
盛り上がっていたか)…
という事態が容易に推察されます。
ただ高校以下の場合、教室規模は
小さいので、スマホ使用の授業も
可能のはずですね。
実際、東京都は2020年度から、東京都立
高校において個人のスマホを授業で活用
する方針をすでに明らかにしています。
(👉ReseMom)
となると、すべての高校でスマホ持ち込み…
という時代もすぐ目の前に迫っているの
かもしれないのですが、はたしてそれが
よいことなのかどうか…
この問題については第5章
教師はもういらない?で改めて
考察したいと思います。
3.「授業中の『スマホ使用禁止』は教師の怠慢」?
ここで視線を、授業をする側から”受ける”側へと移動させてみましょう。
授業中、スマホを見てしまうのは、
サクラさんも言っていたとおり
「授業がつまらない」から。
逆に言えば「面白ければスマホなんか
見てないよ」ということになる
のですが…。
このポイントをめぐっては、元お笑い芸人
(キングコング)で絵本作家の西野亮廣さんの
注目を集めた発言を聞いてみましょう。
授業中のスマホ禁止の言い分が「他人に
迷惑がかかるから」ならともかく、
「生徒が話を聞かなくなるから」を理由に
するのでは「学校の時代錯誤感と怠慢っぷり
がハンパねぇー」と罵倒するのです。
先生の怠慢でしかなくね?
生徒家族から大金を徴収して、
スマホに興味を持っていかれる程度の
話しか提供できていないコトを
棚にあげちゃってるんだもん――
難しい話じゃない。ただ単純に、
生徒は面白いほうに流れているだけで、
先生はそこと闘わなきゃいけない。
スマホの使用を禁止する前に、
発声の訓練をして、
人を引き付けるしゃべりの訓練をして、
人を引き付けるビジュアルの努力を
して、ショーの世界をのぞいて
勉強をして、手や体の振り方を
研究して、今のはやりを言えるように
なることが先じゃないかな?。
これらの努力をサボっておいて、
「話を聞かないから」でスマホ禁止は、
もう軍隊のやることだよ。Sponsored Links
(引用元:東洋経済ONLINE)
この記事には、賛否両論、なんと154もの
コメントが寄せられているのですが、
その中から一つだけ、教師の立場を最も
よく代弁している、それこそ「面白い」
文章を紹介させてもらいます。
「教師の置かれている状況」を「芸人さん
で言えば」こんな感じだろう…
というのですね。
「45分の新ネタを4本〜6本
毎日やり続けましょう。
ネタを作る時間は残念ながら
ほとんどありません。
自由にネタを作ることも許されて
いなくて、テーマはほぼ全部
劇場から指定されています。
自分の得意分野ではないネタも作れ
といわれています。
そして、ほとんどのお客さんは自分の
意思とは関係なく無理やり連れて
こられたお客さんで、飽きたから
といって劇場を出ることも
許されていません。
お客さんの入れ替わりもありません。
もう何年も朝からずっとネタを聞かされ
続けていて、正直うんざりしている人も
多いようです。」
さて、こんな条件で一年間飽きさせずに
ウケをとりつづけられる芸人は
どれだけいるのかな。
いや、トップの芸人にはそういう人も
いるかもしれない。
でもそんなすごいスーパーマンは
たぶん教師にはならない。
ですよね~;^^💦
教員の時間不足というのは叫ばれて久しい
問題ですが、仮に十分な時間があった
としても、スマホ以上にウケる芸を見せ
続けることはスーパーマンでも不可能。
だってスマホはウケなかったらすぐ別の
劇場へと瞬間移動できるんですから。
4. 「スマホが学力を破壊する」ことの証明
つまるところ、西野さんのよしとされるような授業を教師たちに期待することは、
およそ現実的ではありません。
そのような日本で、「授業中のスマホ自由」
という、大学ではすでに一般的な状況が
小学校にまで下りていくことになった
場合を想像してみてください。
凍り付くような悲惨な光景が
広がっていませんか?(😱)…
もちろん「教室には持ち込ませない」という
ルールを徹底できれば問題ないのだとしても
実際にやろうとすれば、問題が多く、
実現性が非常に怪しいのですね。
ん? スマホのメリットは数知れず、
とても効率よく知識を供給してくれる?
だから学校へ行くよりよほど勉強に
なるし、賢くなれる…ですって?
それが大きな間違い。
細かい知識を短期的に補給していく
ことでスマホが学校よりすぐれている
とは言えるかもしれません。
ただ、数学や長文読解などで必要になる
深い思考力はスマホでは鍛えようが
ありませんし、スマホを使うこと自体に
よってむしろ低下するという研究結果も
報告されているのです。
東北大学の川島隆太教授が2万2390名の
中学生の試験結果を解析した結果、
学校の授業を受けただけの状態で受けた
場合に約62点だった数学の試験の平均点が、
授業後、携帯・スマホを使った場合は、
使った時間の長さに応じて成績が低下する
ことが報告されています。
4時間以上使うと15点も低くなる
というのです。
またたとえば家で2時間以上勉強し、かつ
携帯・スマホも3時間以上使った生徒たち
(A)と、ほとんど家で勉強をしないが、
携帯・スマホも使わない生徒たち(B)とで
成績を比較すると、Bの方が優秀だという
恐るべき事実も明らかになっています。
詳細はこちらで。
👇
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
なぜそうなるのか? という原因の解明は
まだ十分ではありませんが、携帯・スマホ
の長時間使用が脳の学習機能に悪影響を
与えるという事実は、もはや疑いようの
ないところです。
こういう事実が科学的に証明されている
以上、授業中の「スマホ自由」状態は
とてもマズいことで、これが小中学校に
まで下りていくことはなんとしても
阻止すべきでしょう。
それでも結局、阻止できず、流されて
しまった場合の未来図は?
勉強嫌いの子供は一日中―家でも学校でも―
スマホをいじり、やがてその怠惰で魅惑的な
塊(かたまり)が勉強好きな子を一人、また
一人と呑み込んでいき…
結果、日本人の学力はますます低下……
あるいはあくまで「スマホ持ち込み禁止」を
貫くことのできた私立小学校の子だけが
学力を伸ばすことで、学力の二分化が
極大化していく……。
5. 教師はもういらない?
というわけで、教師受難の時代はひたひたと押し寄せてきています。
教師という職業自体、はたして必要なのか
という深刻な問いかけさえ出てきています。
たとえば”Yahoo!知恵袋”にこんな投稿を
寄せた先生も…。
高校の教師をしています。
スマホでなんでもんかでも
調べられる時代に
教師は必要でしょうか?
確かに勉強だけを教えるのが教師の
仕事ではないと思っていますが
ほとんど勉強を教える仕事ですよね?
誰かそんな私の考えをくつがえす
ような回答をください。
お待ちしています。
(引用元:Yahoo!知恵袋)
こういう懸念は、今や多くの教師および
教師志望者たちの間に広がっているの
ではないでしょうか?
この先生の不安を「くつがえすような
回答」は私にも困難です。
ただ、教育現場に「スマホが入ってくる」
という時代の流れには抵抗しきれない
ものとして、それでも教師がお払い箱に
なってしまわないためには何をすべきか❓
これを考えた場合は、とりあえず言えるのは
こんなところとかと思っています。
- スマホが教えきれないこと
(たとえば深い思考を要する部分)を
教える(理解させる)ことに教師の
存在理由があると割り切り、
その技能の向上に努める。 - スマホ使用授業の場合は、
各自の調査結果を突き合わせて
議論させるなどし、スマホ使用時間を
最短にとどめる授業パターンを作る。 - スマホ禁止授業・時間帯を
必ず設け、違反者が出ないよう
厳しく監視する。
ボヤボヤしていると、ほんとうに教師は
もう「必要ない」とばかり、どんどん
リストラされていく時代が来る
かもしれません。
ともかくその時に慌てないだけの
心の準備をしておきたいですね。
まとめ
さて、そのようなわけで、今や小学校にまで魔の手をおろしてきたスマホ。
その甘い顔に気を緩めてはならない、
完全自由化ということになれば
日本人の学力はますます低下、
世も末じゃ~~!
と主として教師および教育関係者の
のみなさんに向けて、2019年時点での
危機意識を発信させていただきました。
何かしら訴える論点、お役に立つ情報が
あったならば幸いです。
👉もともとパソコンでやるものだったのが、
今や学生さんの間ではスマホだけでやって
しまうのが普通になっているのがEメール。
メールをめぐっての問題はこちらも
ご参照ください。
・教授への謝罪メールのマナーは?受けてきた側の目で詳しく伝授しますよ~
・就活メールの返信はどこまで?マナーや用語の悩みにお答えします
そのほか大学に発生している多種多様な
問題について、当ブログでは多くの
お助け記事を用意しています。
「大学はこんなところ」カテゴリー
としてこちらに集めていますので、
覗いてみてください。
・大学生活は楽しい??充実した4年間にするための徹底ガイド
そのほかわからない点があれば、
遠慮なく「コメント」欄から質問を
送信してくださいね。
ともかく頑張ってやりぬきましょ~(^O^)/
こんなコメントが来ています