嫁と妻は違います!家内/女房/カミさん…いい夫婦にベストな呼び方は? | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

嫁と妻は違います!家内/女房/カミさん…いい夫婦にベストな呼び方は?

やあやあサイ象です。

いやー、驚きました。

いや私が時代遅れだっただけかも
しれませんが、「夫に外でどんな風に
呼ばれていますか?」と22歳以上の
既婚女性137人に聞いた調査(2013年)で、
ダントツのトップはなんと((((((ノ゚⊿゚)ノ

Sponsored Links


今日はこの≪夫は妻を(外で)どう呼ぶか≫
という問題に迫っていきたいんですが、
まず上記の調査でのランキングを示して
おきますと、下の表のようになります。

嫁    43.8%
奥さん  19.7%
妻    13.1%
名前   10.2%
その他   5.8%
カミさん  4.4%
うちの   1.5%
家内    0.7%
相方    0.7%
(引用元:マイナビ ウェディング

「嫁」は「家」に入る「女」

「既婚女性137人」という調査対象の
選択基準などは示されていないので、
どこまで信用していいか、”“が
付かないでもありません。

が、それにしても「あ~そうなんだ~」
とにわかに暗雲たちこめる思いですね、
「正しい日本語」への執着を捨て
きれない古い男としては……。

Sponsored Links


なぜかって?

だって字を見りゃわかるじゃないですか。

の字は「女+家」で、もともとこの字が
示すのは「家」に入ってくる「女」

6eef22860c9ac5162b525852a41f273a_s

つまり本来、「家」に入ってくるのは
(家長の)息子の妻としてですから、
「嫁」はあくまで「息子の妻」であって、
「自分の妻」をそう呼ぶのはオカシイ。

ついでに念のために言っておきますと、
「奥さん」というのも、もとは高貴な
お方を指す言葉ですから、自分の妻を
そう呼ぶのは、ウチの女房は貴婦人だぞ~
と威張ってるようでオカシイ;^^💦


もちろん「奥さん」も「嫁」も、オカシイ
ことを承知で、冗談でやってるんなら
いいんですよ。

ところが、どうも若い人の会話でこの
「嫁」が出てくるのを聞くと、ちっとも
冗談めかしているようには聞こえず……

どうも本気で正しい日本語と
思っているらしいんですね(゚_゚i)

「嫁」と呼ばれるのがイヤな嫁

ケッ、そんなウルセエこと抜かすのは
オメエみてえなジジイだけだよ…
とお思いでしょうか。



いえいえそんなことはありません。

上に引用した調査ではまた≪「外で
こんな風に呼ばれていたら嫌だ」と思う
呼び方は?≫というアンケートも
既婚女性242人を対象にとっているん
ですが、結果はこの通り。

何でもいい 38.8%
カミさん  23.6%
相方    22.3%
うちの   21.5%
嫁     12.4%
家内    11.6%
妻      5.4%
奥さん    5.4%
その他    3.7%
名前     3.3%
(引用元:マイナビ ウェディング

Sponsored Links


「12.4%」という数字は喜ぶべきか
嘆くべきか、微妙ですが、ともかく
いることはいるんですよ。

「嫁」なんて呼ばれたくない妻たちは。

たとえば「発言小町」サイトへのこの投稿。

くだらない事なのですが、夫が
他の人に私のことを話す時に、
「うちの嫁が・・・」
などと言うのですが、
私は嫌でたまりません。

    


舅や姑から『嫁』と言われるのは
当然のことだと思ってます。

だけど夫から言われるのが嫌です。
(引用元:発言小町

ああ、よかった。

この奥さんの言語感覚にはまだ
正しい日本語が生きていたんですね。


妻を「嫁」と呼んで平気な夫たち、
またそう呼ばれて喜んでいる妻たちの
場合は、もうそれが死滅……でなくとも
危殆に瀕していることは、どうやら
間違いないようです。

文句なしの呼び方は「妻」

いや、じつはオレだって平気ではないんだ。

周りがみんなそう言うから合わせてる
だけで、ほんとは抵抗あるんだよ……

という声も聞こえてきそうですね。


ハイ、そういうわけで、もし「嫁」を
やめるなら、これからどう呼べばいいのか、
というのが次の問題です。

Sponsored Links


結論から言いましょう。
スバリ、正解は「妻(つま)」

これしかないでしょう、誰からも
どこからもクレームのつかない呼称は。

   シャツ Fotolia_66139718_XS

上のアンケートでは残念ながら、かろうじて
6位入賞にとどまっていますが、ここ10年、
知的な男性の間ではどんどん使用比率を
増しているように感じます。

ということは、少しでも自分を知的に
見せたいと思っている人なら、
この意味でも有利のはずですね。


これを嫌う女性はまずいないように
思われますので、周囲の女性の
好感度も上がること間違いなしです。

オオッと、上がりすぎてモテてしまい
その結果、だいじな「嫁」を失う
なんてことにならないよう、
そこは注意してくださいね。
👉その「妻」の側では外で夫を
なんと呼ぶべきか。
それについてはコチラを。

旦那?夫?主人?亭主?パパ?結婚相手の呼び方でベストは?

        


明治の男はどう呼んだ?

なに? 「妻(つま)」なんて
やっぱ照れくさくて言えない?

ハハハ、そうですか。

実はそういう人のために、新しい日本語を
提案したいと私は思っているんです。


いや、厳密には「新しい」ともいえなくて、
明治期にはポピュラーだった言い方の
復活ということになるんですが……

まずは、夏目漱石『それから』(明治42)
の山場、代助と平岡の会話をお読みください。

Sponsored Links

「僕は三千代さんを愛している」
「他(ひと)の妻(さい)
愛する権利が君にあるか」
「仕方がない。三千代さんは公然
君の所有だ。けれども物件じゃない。

〔中略〕    022996

だから細君の愛を他(ほか)へ
移さない様にするのが夫の
義務だろう」


ご覧のとおり、自分の妻についていう場合に
「妻」をあえて「さい」と音読みすることが、
またひとの妻についていう「妻君/細君」
(さいくん)という呼称が明治・大正期には
かなり一般的だったんですね。


私の提案はこの「妻(さい)」を
復活させることです。

古くさい


いえ、そんなことはありません。

「サイ」という音には「差異」という
現代思想のキーワードも響いています。

つまりこれは、夫と妻との間の「差異」
――わたしとあんたは違うんだよ――という
つい忘れがちになる重要な事実を
つねに思いださせてくれる……
という効用もあるんです。

Sponsored Links


時代のさきがけになろう

でもそんなこと言ったって、
自分ひとり「私のサイが…」とか
言い出しても周囲に通じないじゃん?

いえ、きっと通じます、やり続ければ;^^💦


自分を「僕」と呼ぶことだって、幕末に
日本の片隅、長州で吉田松陰のグループが
やり出したものが明治に入って
あっという間に広まりました。

   Print

『それから』の代助や平岡が「僕」と
言っていることは上に見たとおりですが、
その作者、漱石自身を含めて明治の
インテリ男性がみんなこれを使うように
なっちゃってたんですからね。

だから「恐れてはいけません」
(漱石『こころ』に出る名言)、
魁(さきがけ)となる気概をもちましょう!
👉漱石の『それから』『こころ』、
また吉田松陰にかんしては、
それぞれこちらの記事を
ご参照いただければと思います。

漱石 それからのあらすじ:簡単/詳しくの2段階で解説

夏目漱石 こころのあらすじ:「簡単/詳しい」の2段階で解説

         ƒvƒŠƒ“ƒg

2015大河ドラマ 花燃ゆ:ヒロインの兄 吉田松陰ってどんな人


👉日本語の難しさと
それへの対策をめぐっては、
以下の記事もご参照ください。

おしどり夫婦の意味 🐥八雲怪談などに見る”永遠の愛”は本当?

すべからくの意味・使い方?安倍晋三首相ほか錚々たる知識人も誤用

“させていただく”が間違い敬語になる場合:恩ない人への恩表現

               

「お~になる」敬語は二重化注意:太宰・志賀も”お殺せに”バトル

私の読みはわたし?わたくし?新常用漢字音訓表ではなんと…?

お疲れ様とご苦労様の使い分け?(*_*)うるさくなったのは平成から?

     

散見される?散見する? 正しい意味・使い方を鴎外・漱石…太宰に聞く


博士の読み方はハカセ?ハクシ?枕草子、漱石に聞く

違和感がある…という日本語への違和感:言う人次第で嫌味にも


それではまたお会いしましょ~(😸)/


(Visited 1,915 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ