結婚の名言 “ひどいが面白い”13選【有毒】祝辞では使用できません
サクラさん
結婚についての名言・
格言には「人生の墓場」
だとか「地獄」だとか
ひどいこと言ったもの
も多いですね。
結婚って実際そういう
ものなんでしょうか。
格言には「人生の墓場」
だとか「地獄」だとか
ひどいこと言ったもの
も多いですね。
結婚って実際そういう
ものなんでしょうか。
ハンサム 教授
そういう場合もあり、
そうでない場合もある。
ひどい名言は多分ひどい
結婚を経験した人からの
メッセージでしょうね。
そうでない場合もある。
ひどい名言は多分ひどい
結婚を経験した人からの
メッセージでしょうね。
Sponsored Links
サクラさん
だから決める前には
熟慮しなさい…と。
熟慮しなさい…と。
ハンサム 教授
熟慮しても無意味な
場合が多いけどね;^^💦
場合が多いけどね;^^💦
サクラさん
ガ~ン…。それでは
どうすれば…(😹)
どうすれば…(😹)
ハンサム 教授
未来を見透すことは
誰にもできません。
結婚したければするしか
ないんでしょうけど、
地獄行きのリスクもある
と知っておきなさい……
と先人は言い残して
くれているのです;^^💦
誰にもできません。
結婚したければするしか
ないんでしょうけど、
地獄行きのリスクもある
と知っておきなさい……
と先人は言い残して
くれているのです;^^💦
サクラさん
それなら私も勉強して
おかなくっちゃ。
結局、無駄になるかも
しれませんけど(😿)
おかなくっちゃ。
結局、無駄になるかも
しれませんけど(😿)
Sponsored Links
というわけで本日は、コト結婚にかけては
(自慢じゃないけど)苦労してきたことで
人後に落ちない中高年オヤジのサイ象が
精選した”結婚の名言13選”((((((ノ゚🐽゚)ノ
これからそのリスクを取るかもしれない
危ない橋のたもとに立つ皆さんに向けて、
名言の一つ一つを検討し、それぞれの
言わんとする内容・含意を解きほぐして
いきたいと思います。
ん? 結婚式での祝辞を頼まれている
ので適当な名言を探したい?
以下では実際に結婚式で言われた名言も
採り上げていますし、それも結構なの
ですが、その場合にはお願いして
おかなければなりません。
ここに集めた名言にはすべて毒があります。
ご使用の場合はくれぐれも毒抜きを
お忘れなく;^^💦
そのような次第で、下記のような
内容でのご案内になります。
👰 もくじ
Sponsored Links
名言1~3:結婚は鳥かご
それではさっそく始めましょう。まずはこちらから。
【名言1】
結婚は鳥かごのようなものだ。
外にいる鳥たちは中に
入ろうとし、中にいる
鳥たちは外に出ようともがく。
ミシェル・ド・モンテーニュ
(16世紀フランスの哲学者)
結婚は鳥かごのようなものだ。
外にいる鳥たちは中に
入ろうとし、中にいる
鳥たちは外に出ようともがく。
ミシェル・ド・モンテーニュ
(16世紀フランスの哲学者)
ぼたんいんこ(英語で”lovebird”)
【名言2】
女性は天使だが、
結婚(生活)は悪魔である。
ジョージ・ゴードン・バイロン
(18~19世紀英国の詩人)
👉「エリザへ」(To Eliza)という詩の女性は天使だが、
結婚(生活)は悪魔である。
ジョージ・ゴードン・バイロン
(18~19世紀英国の詩人)
最終2行で、ちなみに原文は
‘Though women are angels,
yet wedlock’s the devil.’
引用符に入れてあるのは、これが
昔からの言い伝えのようなものとして
持ち出されているから。
つまりバイロン卿がわざわざ言い出す
ほど目新しい洞察ではないという
ことですね。
【名言3】
男性のことがすばらしく
思える日が二日ある、
一日はあなたが彼と結婚する日。
もう一日は彼を埋葬する日。
ジェイン・バートレット
(英国のジャーナリスト)
引用元はこちら。👇男性のことがすばらしく
思える日が二日ある、
一日はあなたが彼と結婚する日。
もう一日は彼を埋葬する日。
ジェイン・バートレット
(英国のジャーナリスト)
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
👉以下に続く【名言】のうち4、8、9、
13もまたこの本に依拠しています。
ハイ、いかがでしょう;^^💦
いずれもくだくだしい解説は不要ですね。
結婚は多数の未婚男女にとって
(その”多数”の実質的な比率が現代では
どんどん低減しているわけですが、
それでもなお)大きな魅力。
そこへ入りたいという熱情(😻)を
周りの人間が止めるのはきわめて困難です。
で、結婚した結果、文句なしにハッピーな
状態が続くのなら大変結構なのですが、
そういうカップルの比率ははたして
どれくらいでしょうか❔
統計もあまり当てになりません。
ハッピーかと問われて「ハッピーでない」
と正直に答えるともかぎりませんしね;^^💦
というわけで、これから結婚しようかと
考えている人は、この3つの名言のどれか
1つでいいので、心にとめておかれる
ことを強くオススメします。
そして結婚後、「ああ、やっぱり…。
あの時にやめておけば(😿)」などと思う
ことのない、ハッピーな夫婦関係の維持・
向上に日夜努力を続けられますように!
(“努力”に疲れて壊れる人もいます;^^💦)
Sponsored Links
名言4~6:男はトイレみたいなもの
【名言4】
男はトイレみたいなもの。
使用中かキタナイかの
どちらかだ。
作者不詳
男はトイレみたいなもの。
使用中かキタナイかの
どちらかだ。
作者不詳
「使用中」(occupied)はもちろん「既婚」か
それに近い状態ということで、魅力的な
男はたいていすでに占有されていて、
残っているのは「キタナイ」男ばかり…
という、いかにもありがちな悲劇的状態を
喜劇にして笑ってしまう現代の金言!
まあ、笑ってしまうことができれば、
それはもう”悲劇”ではないんですよ;^^💦
【名言5】
〔結婚とは〕主人1名、主婦1名、
それに奴隷2名から成るが、
全部足してみても2名にしか
ならないという共同生活体の
長期的もしくは一時的状態。
アンブローズ・ビアス
(19世紀米国の文筆家)
〔結婚とは〕主人1名、主婦1名、
それに奴隷2名から成るが、
全部足してみても2名にしか
ならないという共同生活体の
長期的もしくは一時的状態。
アンブローズ・ビアス
(19世紀米国の文筆家)
結婚という「共同生活体」を維持して
いこうとすれば、お互いがお互いにとって
「奴隷」にならなければならない。
自由民であり続けたければやめておけ
という教訓;^^💦
Sponsored Links
【名言6】
結婚生活は、双方がそこから
多くの幸せを得ることを期待
しなければ、幸福と呼べる
可能性が高くなる。
バートランド・ラッセル
(20世紀英国の哲学者)
結婚生活は、双方がそこから
多くの幸せを得ることを期待
しなければ、幸福と呼べる
可能性が高くなる。
バートランド・ラッセル
(20世紀英国の哲学者)
さすがラッセル!
言うことが建設的です。
「自由の維持」を含めての「幸せ」を
あまり多く期待しないかぎりにおいて、
結婚は文句なしにハッピーでなくても
「幸福と呼ぶ」ことが可能になってきます。
👉ラッセルの有名な『幸福論』の原題は
The Conquest of Happiness(幸福の獲得)。
結婚の場合を含めて「幸福」は寝ていても
転がり込んで来ない。
獲得への努力はやはり必要なのでしょう。
『幸福論』についてはこちらで
詳しく紹介しています。
・ラッセル幸福論 10の名言💞他人の幸せを願うとなぜ幸せに?
名言7・8:替えてみても大した違いは…
そろそろ日本からもご登場を願いましょう。立川志の輔師匠がある落語の枕(前置きの
よもやま話)で語られたことですが、
ある結婚披露宴で祝辞に立った新郎の
上司いわく。
自分は近頃、2度目の妻を迎えて「新婚!
新婚!」と冷やかされているけれども…
【名言7】
替えてみても大した
違いはなかった。
立川志の輔
(落語家)
替えてみても大した
違いはなかった。
立川志の輔
(落語家)
1度目の結婚が失敗したのは相手の性格
(と自分との相性)のせいだから、
全然違うタイプの人とならうまく
行くに違いない。
そう考えて挑戦しても、それは往々にして
前回と同じ結果に終わるのですね。
そうなってしまう原因はケース・バイ・
ケースで一概にこうと言えないわけですが、
失敗を繰り返す人には、「性格」というより
もっと深い部分に、どうにも癒しがたい
運命的な何かがあるのかもしれません。
Sponsored Links
私の愛で変えてあげる!……
なんて甘い夢は思い描かない方が
身のためですよ。
こういうことは遺伝と、それから
幼児期の成育環境によってほぼ
決定されているのです。
そこで次の名言。
【名言8】
女が本当に男を変えられるのは、
男が赤ん坊の時だけよ。
ナタリー・ウッド
(米国の女優)
女が本当に男を変えられるのは、
男が赤ん坊の時だけよ。
ナタリー・ウッド
(米国の女優)
👉こういう考え方に疑問をお持ちの
方には、進化心理学の最新の研究成果を
踏まえて書かれた関連本を覗いて
みてください。
たとえばこちらの本など面白く読める
と思いますよ~。
👇
また進化心理学の考え方から人生の諸事を
考察した当方の記事もご参照いただければ
と思います。
・ゴシップ好きはイジメ好き?その心理に潜むねたみ/平等主義とは
・いじめは楽しい…の心理をまず認めよう//中野信子流脳科学の対策論
名言9・10:女にとって男は手段…?
そもそも女性心理って、ホントは男と結ばれること自体より、結ばれた
その先に想定される「子ども」に
焦点があって、男はその必要条件
として求められているだけでは?
結婚後、あるいはそれ以前からそのように
感じてきた男性も結構いらっしゃるのでは
ないでしょうか。
「いや、そんなことないわ」と否定される
未婚女性もまた多いことでしょうが、
それは意識されていないだけの話では?
無意識部分も含めた女性の身体は実際、
そのような動きをしてしまうものなのだ
という実情も、進化心理学の教える
ところです。
つまり遺伝子情報としてそのように
(子孫繁栄のためにより有利なオスを
ゲットせよと)書き込まれているので、
そこは逆らいようがないのです。
そこでこんなホンネを
むき出しにする女性も…
【名言9】
男性に出会うたび、
わたしは自問するの。
“この男(ひと)はわたしが週末、
自分の子どもたちと一緒に過ご
させたい相手かしら”って。
リタ・ルドナー
(米国の女優)
男性に出会うたび、
わたしは自問するの。
“この男(ひと)はわたしが週末、
自分の子どもたちと一緒に過ご
させたい相手かしら”って。
リタ・ルドナー
(米国の女優)
変物の哲学者フリードリッヒ・ニーチェは、
巷間いわれるとおり女性にモテなかったか
どうか…ともかく生涯独身を通しましたが、
結婚を経験しないまま女性のこの側面を
見抜いていたのは、サスガの慧眼です。
【名言10】
女の一切の謎を解く答えは
ただ一つである。
それはすなわち妊娠である。
女にとっては、男は一つの
手段である。
目的はつねに子供なのだ。
フリードリッヒ・ニーチェ
(19世紀ドイツの哲学者)
👉「天才と狂人は紙一重」というような女の一切の謎を解く答えは
ただ一つである。
それはすなわち妊娠である。
女にとっては、男は一つの
手段である。
目的はつねに子供なのだ。
フリードリッヒ・ニーチェ
(19世紀ドイツの哲学者)
ことが19世紀後半からよく言われる
ようになり、その例としてニーチェが
よく挙げられますが、天才的頭脳と
精神病との関係は現代医学では
認められていません。
上記の名言を含む『ツァラトゥストラは
こう言った』をはじめ、その深い洞察に
関心をおもちの場合は是非こちらも
ご参照ください。
・“結婚生活は長い会話である”とニーチェが言ったって本当?出典は?
・ニーチェ ツァラトゥストラは読みやすい?訳本選びがカギに
というわけで、「天使」だった彼女に
惹き寄せられて「鳥かご」に入るや、
そこに待っていたのは「悪魔」…
という成り行きは古今東西を問わない、
普遍的な実情のように見えます。
これが普遍的真理なのだとしたら、それは
もともと女性がカラダの奥底から欲して
いるのは男よりむしろ子供…
という動物としてのヒトを支配する
遺伝子的事実があるから。
と、こんな言い方をすれば、女性ばかりを
悪者にしていると非難を受けそうですが、
いや、この意味では男も同程度に悪者。
ただその「悪」の方向性が違います。
Sponsored Links
夫婦関係の崩壊について主として男に
責任がある場合、いろんな要因が絡む
としても、たいていその中核にある
難物が浮気心。
「いやオレは実行してないぞ!」と胸を
張られるかもしれませんが、その弁明は
「実行」したい気持ちの存在を前提して
いるわけで、それだけですでにアウト👍…
という場合もあるんですね;^^💦
でもそこまで追及するのは酷なんですよ。
男の心身が(女より多く)そこ(浮気心)へ
動きがちだという事実は、これも実は女性の
子ども願望と同じで、DNAに書き込まれた
遺伝子情報がそう命じているんです。
つまり哺乳類のオスは「できるだけ多くの
メスにタネをつけるよう頑張る」という
方向性を遺伝子に書き込まれているのが
通例で、そうでない(例外の)種は3%に
とどまります(フィッシャー『愛はなぜ
終わるのか』〔後出〕参照)。
そしてヒトも決してその例外では
ないのです。
言い換えると、人類の大半が拵え上げてきた
「一夫一婦制」(一夫一妻制/モノガミー)
という人工制度は必ずしもオスの自然性に
適合していないわけで、だから男が浮気心を
抑えるには(自然に逆らった)努力が
必要とされるということです。
👉こういう言い方をすると、女性は
生まれつき一夫一妻的で、浮気心の湧かない
貞淑な存在だと言っているように聞こえる
かもしれませんが、実態はサテ……
どうでしょうか;^^💦
「一夫一妻制」が女性にとっても決して
自然に根づいたものというわけでない
ことは、女性人類学者ヘレン・E・
フィッシャーが彼女の有名な本(👇)で
解き明かしたところ。
👇
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
(一夫一妻を守る哺乳類は3%にすぎない
というデータはこの本のp.142に
出ています)
しかもここでいう「一夫一妻制」はあくまで
逐次的なもので、生涯を通じて1個体の
異性としか交わらないという意味では
ありません。
鳥類に一夫一妻の場合が多いこことは
たしかですが、あのオシドリにしても実は
毎年違う相手と夫婦になっているのです。
このことについてはこちらで。
・おしどり夫婦の(本当の)意味は?オシドリの愛は実は短い?
ともかく結婚の絆は実際はかくもはかなく
崩れやすいわけですが、それは、この絆を
維持するには「自然」(nature)に逆らう
方向での努力が必要となるからだとも
いえるでしょう。
この努力の続行という苦行こそ「一夫一妻」
という制度下に生きる男女に(とりわけ男に
厳しく)に課せられた試練です。
「男はつらいよ」とはこのことよ…
と寅さんのこのセリフを私はそう解釈して
いますが、みなさんどうお思いでしょうか。
👉こういう「反=自然」的努力の危うさを
訴えた(ようにも見える)現代の寓話に
「サソリとカエルの話」がありますね。
ご関心の向きはこちらをご参照ください。
・サソリとカエルの話 その意味は?🐸自らの自然(ネイチャー)を知れ?
名言11~13:結婚してもしなくても後悔
さて、夫婦になったとたんに噴出して、お互いに背を向けさせる要因となる
男女間での感覚の不一致は「子ども」や
「浮気心」の問題以外にも色々あって、
実は挙げだしたら切りがないのです。
小説の世界でこういう問題をねちっこく
追究し続けたわが夏目漱石は、最後の長編
となった『明暗』(1917、未完)の登場人物
岡本(お延の叔父)にこう言わせています。
【名言11】
一度夫婦関係が成立するや否や、
真理は急に寝返りを打って、
今までとは正反対の事実を
我々の眼の前に突き付ける。
即ち男は女から離れなければ
成仏出来なくなる。
女も男から離れなければ
成仏し悪(にく)くなる。
今までの吸引力がたちまち
反発性に変化する。
夏目漱石
(作家・俳人・英文学者)
一度夫婦関係が成立するや否や、
真理は急に寝返りを打って、
今までとは正反対の事実を
我々の眼の前に突き付ける。
即ち男は女から離れなければ
成仏出来なくなる。
女も男から離れなければ
成仏し悪(にく)くなる。
今までの吸引力がたちまち
反発性に変化する。
夏目漱石
(作家・俳人・英文学者)
「天使」とか「悪魔」とかのやたら人目を
引くけれども曖昧な隠喩(メタファー)
でなく、「吸引力/反発性」という
合理的理解の可能な平明な言葉で説こうと
しているところが、さすが漱石先生です。
「成仏」はもちろん死ぬことではなくて、
“仏のように有徳かつ安らかな存在に成る”
といった意味でしょう。
「真理」がなぜそのように「寝返りを打つ」
のかには、上記の「子ども」「浮気心」
などにおける不一致のほか諸々の要因が
絡んで来ます。
それこそ『明暗』全体が明らかにしようと
していたことなのかもしれませんが、
ともかく結婚後まず「反発性」が発生する
のは必然だと岡本(そして漱石)は
言いたいのでしょう。
👉漱石独自の男女観、結婚観をめぐっては
こちらの記事もご参照ください。
・夏目漱石名言集『こころ』etc.に滲む独特の恋愛観とは?
・こころ(漱石)のお嬢さんはなぜよく笑う?先生はそれが嫌いだった?
この「反発性」をもし長い年月をかけても
克服できなかった場合は、その結婚は
「後悔」として認識・記憶されるほか
ありません。
そこで次の名言。
【名言12】
人生には二つの悲劇がある。
一つは願いがかなわぬこと、
もう一つはその願いが
かなうこと。
ジョージ・バーナード・ショー
(英国の劇作家)
人生には二つの悲劇がある。
一つは願いがかなわぬこと、
もう一つはその願いが
かなうこと。
ジョージ・バーナード・ショー
(英国の劇作家)
結婚したいと思いながらその願いが
かなわなければ、それは「悲劇」ですが、
願いがかなった場合も、そこに待ち受ける
ものはやはり「悲劇」。
「吸引力がたちまち反発性に変化する」
ことによる悲劇なのです。
そこで結論としては、こうなります。
【名言13】
結婚してもしなくても、
あなたは必ず後悔する。
ポール・ブラウン
(米国のミュージシャン)
結婚してもしなくても、
あなたは必ず後悔する。
ポール・ブラウン
(米国のミュージシャン)
ほぼ同じことを言い表した名言は、古代の
ソクラテス、ディオゲネスからゼーレン・
キルケゴール、フランツ・カフカに至るまで
少なからぬ賢者によって言われている
ようです。
結婚の「悲劇」にぶち当たって後悔するのは
ごく当り前で自然なことですが、「後悔する
からしないでおこう」という予断から
結婚しないでいても、それはやはり
後悔のタネになるのです。
そういうことも「ホントはやって
みなければわからなかった」のでは❔❔
と思い始めたころには、もはや結婚相手の
見つかりそうにない年齢だったとか…;^^💦
Sponsored Links
まとめ
いかかでしょうか。結婚は考えれば考えるほど難しい…というか
考えてもラチのあかないテーマで、
結局、正解などないこと。
するならするで飛び込んでみるしかなく、
してもしなくても「後悔」すること。
いかなる「後悔」にも陥らない人なんて
(仮に口ではそう言っても)まずいないこと。
そしてこれらの問題の根底に横たわる
事実が…
そもそも動物としてのヒトが遺伝子情報
として受けている自然の命令(子孫繁栄の
ために最も有利な行動への傾向)が男女で
大きく異なる…
という進化心理学の教える事実。
すなわちハッキリ言えば
- オスはできるだけ多くのメスに
子を産ませなさい - メスは優良な子を産ませてくれそうな
オスを1匹だけつかまえなさい
(そのオスは取り換え可だが
同時に2匹以上の取り込みは不可)
あるいはショックを受けられたかも
しれませんが、これは「自然」の事実
であり、長い人類の歴史を通じてこれを
なんとか克服してきたのが「一夫一妻制」
という「文化」(人工的構築物)なんですよ。
👉さてその「結婚」と「恋愛」とは別物と
考えるべきか、それともやっぱりセットで
考えるべきなのか。
これも解決のついきにくい難問ですね。
古今東西の名言を通して「恋」と「愛」に
ついて考えてみませんか。
こちらで徹底追求しています。
・恋と愛の名言・詩歌⦅その違いを紐解き生かす23の恋愛レッスン⦆
さて、「結婚」も「恋愛」もする/しないは
あなたの自由。
どの道を取ろうと、いちばん大事なのは
あなた自身の「幸福」です。
👉では「幸福」とは何なのか。
これについては上でふれたラッセル
『幸福論』のほか、アランの『幸福論』や
トルストイの『人生論』が大いに
教えてくれます。
こちらの記事で紹介していますので、
ぜひご参照ください。
・アラン幸福論で幸せに😸12の名言をつなぐと全体像が見えてくる
・人生論の名言!トルストイの12の言葉をつないで”幸福”を理解しよう
さあ、そろそろお別れです。
結婚するにせよ、しないにせよ…
(どちらでもいいので;^^💦)、
ともかく幸せになってくださいね。
ここまで読んでくださった皆様には
縁と感謝を深く感じ、そのように
祈らずにいられません;😸/~~
(Visited 4,614 times, 1 visits today)
こんなコメントが来ています