「させていただく」は敬語として正しい?誤用?おかしい感はどこから? | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

「させていただく」は敬語として正しい?誤用?おかしい感はどこから?

ハンサム 教授
「わたくし、凸山凹夫は
このたび〇川×子さんと
結婚させていただくこと
になりました」



という広告文を見かけ
ましたが、これって
日本語としておかしく
ないですか?


Sponsored Links

サクラさん
というと?

ハンサム 教授
こういう場合のいただく
は補助動詞で謙譲の敬語
だと習いましたが、結婚
は個人の自由なのになぜ
世間一般の人々に対して
へりくだって言わなきゃ
ならないんですか❔❓❔

サクラさん
う~む…言われてみれば
変かなあ.

ただまあ、超イケメンの
凸山さんが結婚すると
聞いてショックを受ける
女性ファンも多い…実は
私もその一人ですが(😿)

だから私は彼から「ごめ
んね」と言われたようで
悪い気はしません(😹)

ハンサム 教授
なるほど、そういう
ことなのか…。

でもファンでもなんでも
ない者が読まされると、
へりくだられても
自分とは関係ないこと
なので違和感がある。

君がファンだと聞いて、
ますます不愉快になり
ましたよ;**💦

サクラさん
オッと、私情をもちこむ
とハラスメント委員会に
訴えさせていただき
ますよ!

ともかくこの言い方を
変に感じる場合は私も
よくありますので、
その成り立ちや多用され
るようになった経緯など
一緒にリサーチして
もらえませんか。


というわけで、本日はこの日本語「させて
いただく
」について、文法・歴史・
TPO…あらゆる角度から徹底的に検討
させていただきます。

内容は以下のとおり。



まず辞書によると…

最初に国語辞典で確認しておきましょう。

たとえば現在、最も権威ある全24巻の
『日本国語大辞典』(小学館、2006)
によれば…
させる(使役の助動詞)+(助詞)
いただく(補助動詞)》の場合の
「いただく」の定義はこうです。

相手に願って、自分が何かすることを
許してもらう意の謙譲表現。


なるほど、わかりました。

だからこの用法自体が間違いだとか
変な日本語だということは全然ないし、
むしろ日本人の特質とされてきた
謙譲の美徳をよく示す美しい
日本語だとさえ言えそうですね。

にもかかわらず、サクラさんのような
若い人を含め、「おかしい」と感じる
こともままある…
ということは、問題はそれが使われる場合
あるということになりそうです。

そこで冒頭に掲げた結婚挨拶文に戻り、
これに即して使われる場合について
検討していきましょう。

Sponsored Links


結婚はさせていただくもの?

さて、外国人の日本語習得者である
ハンサム教授と同じく、日本人中高年の
わたくしサイ象もまたこの「させて
いただく」にしばしば違和感を感じる
者の一人です。

とりわけ上記の挨拶文のような場合は
明確に「おかしい」と感じます。

    

なんで「させていただく」んだろう。

結婚は「両性の合意のみに基づく」と
憲法にも書いてある。

勝手にすればいいだけのことで、もし
報告したいのなら「結婚することに
なりました」と書けばそれで必要十分。

全然かまわないのではないか。

  6eef22860c9ac5162b525852a41f273a_s


私ならそう書いてある方に好感を感じ
祝福もしたくなりますが、「結婚させて
いただく
」とある場合は、祝意も
いささか減退します。

この抵抗感──”おかしい”感──はどこから
来るのか?


上に見た『日本国語大辞典』の言い方を
借りれば、上記挨拶文の筆者は私たちに
願って
、自分が結婚することを許して
もらおう
としているんですね。

でも、考えてみると…
➊「私たち一般の人間に彼らの結婚を
許す権限なんかない」し、
そもそも➋「そのことに何の興味も
ない人も多い」はずです。

「おかしい」と感じてしまうのは、書き手が
上記➊と➋のどちらか、あるいは両方を
意識していないように思えるから…
ということになるのではないでしょうか。

Sponsored Links


文化審議会国語分科会によると…

辞書の定義からさらに一歩を進めましょう。

文化庁の諮問機関である「文化審議会国語
分科会」による「敬語の指針(報告案)」
(2006)は、この言い回しに付きまとう
「おかしさ」についてこう解説しています。

「させていただく」の用法は、

基本的には,自分側が行うことを,
ア)相手側又は第三者の許可を
受けて行い、

イ)そのことで恩恵を受けるという
事実気持ちのある場合に使われる。

したがって、ア)イ)の条件をどの
程度満たすかによって 「発表させて
いただく」など「…(さ)せていただく」
を用いた表現には、適切な場合と、
余り適切だとは言えない
場合とがある。


なるほど。

自分がする(と提案している)ことによって
相手側がそのことで恩恵を受けるかどうかが
もう一つのポイントだというんですね。

Sponsored Links

だから、「結婚させていただく」の
場合なら、「結婚する」という
行為について、
ア)私たち一般人の許可を受けて行い、
イ)そのことで恩恵を受けるという
事実気持ちのある場合ならOKで、
ちっとも「おかしい」とは感じない…
ということになります。


さて、これを冒頭の結婚挨拶文に
あてはめてみると、どうでしょう。

ア)はもとより成立不可能(ありえない)
と思いますが、
イ)は微妙…というか、受けとめる側の
人次第ということになるのでは?


許可されて「結婚する」ことで恩恵を
受ける
場合、その「恩恵」は
許可した人からのもののはず。

そうであれば、許可するも何も、そんな
立場とは無関係な人に向けてこれを
言うのは「余り適切だとは言えない」…
つまりは「おかしい」ということに
なるのです。

  

ただまあ、そういう事実はないけど、
気持ちがあるんだ、それほど自分は
ファンを大切にしているんだ、
と言いたいのかもしれません。

そこは、オレは別にあんたのファン
じゃないよと言いたくなるところ
ですが、まあ、目をつぶって
おきましょうか。


ともかく結論としては、百歩譲ってイ)
点は許容するとしても、ア)の点は
クリアしようがない。

したがって、自分のファンに限定して
言うのなら結構ですが、世間一般に
向けた場での「結婚させていただく」は
「余り適切だとは言えない」という
ことになると思います。

Sponsored Links


いつごろから流行?

ところで、この「させていただく」が
日本人の間をやたらと飛び交うように
なったのはそう古いことではないよう
なんですね。

近ごろ「これが猖獗(しょうけつ)を極めて
ゐる」と丸谷才一さんが苦々しく書いたのが
1986年刊行の『桜もさよならも日本語』の
なかでのことでした。
       👇
    

この本所収の「させていただく」(Ⅲ 日本語
へらず口)では、谷崎潤一郎、司馬遼太郎、
井上ひさしら錚々たる文人の文章を紹介
しながら「させていただく」が見事に
解剖されています。

そのなかで丸谷氏がハタと膝を打ちながら
引用している井上ひさし氏の指摘は、

Sponsored Links

「──してくれる」とか「──して
もらふ」とかは恩を受けたといふ
言ひ方で、反対に「──してやる」
とか「──してあげる」とかは
恩を施す言ひ方である。

一体に日本人はこのやうな恩の
売り買ひに敏感だから、そのせいで
この種の語法が生じた。


ということなんですね。
👉この観点からも興味深い井上ひさしの
短編小説が「ナイン」です。

関心おありの方はこちらを
ご参照ください。


「ナイン(井上ひさし)のあらすじ:「簡単/詳しい」の2段階で解説」

      080321

👉また夏目漱石の『坊ちゃん』にもこの
「恩」感覚が読み取られることが
アメリカの人類学者ルース・ベネディクト
の『菊と刀』で指摘されています。

詳しくはこちらで。

坊ちゃんは山嵐との漫才が面白い! ユニークな感想文ならコレ!!

         


なるほど、きっとそうでしょう。

つまり「結婚させていただく」と言い
たがる芸能人は、世間一般の人々に
(ファンでなくても)「恩を受けている」
という気持ちを出したいのかもしれない。

だから言われた側は悪い気はしない。

でもそこには、なんら「恩を施した」
覚えがないし、これからもそのつもりの
ない人間が多数いることが無視されている。

「おかしい」感じの一因がここに
あることはたしかでしょう。


この語法と「恩の売り買ひ」の関わりを
めぐって、丸谷さんは、もう一つ興味深い
論点を紹介しています。

すなわち司馬遼太郎さんによれば、この
「させていただく」という言い回しは、
もともと関西に発祥したものだと。

Sponsored Links


発生源は近江商人?

どういうことかといいますと、いわゆる
「近江商人」たちが京大阪や江戸へ出て
商いをする際に「それでは、明日、
届けさせていただきます」などとよく
言ったので、それが京大阪へ、また
江戸へと、徐々に浸透していった
ものだというのです。

    
   画像出転:https://ja.wikipedia.org/


ではなぜこの言い方が特に近江商人の間で
発達したのかといえば、彼らが帰依する
浄土真宗の教義では、われわれはすべて
阿弥陀如来によって生かされており、
すべては阿弥陀様の「おかげ」である。

だから、何をするにも「(阿弥陀様の
おかげで
)……させていただいています
という受け止め方になり、その感覚が
言語表現にも反映してきたのだ…と。

なるほど。

      031698

ともかくそういうわけで、これが東京に
広まったのはかなり近年のことであるから、
東京を舞台にした明治文学で、誰かが
「させていただく」なんて言うのは
「一例もないのではないか」

と司馬さんは推論されています。
(『街道をゆく(24)近江散歩・
奈良散歩』👇)


この説、非常にもっともらしいのですが;^^💦
…司馬さん、でもちょっと勇み足でしたね。

『日本国語大辞典』の上記「させて
いただく」の項目には、例文として
二葉亭四迷の『其面影』(明治39年)の
一文が挙げられていますが、この作品、
「東京を舞台にした明治文学」以外の
何ものでもありません。

そんなら、然(さ)う
為(さ)せて戴きます


この例文選択、辞書編纂者が司馬さんに
教えようとしたものだったのかどうか…
まあ、そのへんはご愛敬。

司馬さんの指摘の有効性をおとしめる
ものではありません。

すべては阿弥陀様の「おかげ」であり、
阿弥陀様に絶対的な「恩」がある。

  45c1b20ccb93e8656dab8011c1ece48c_s


「させていただく」にはこの「恩」感覚が
表現されているのだ、と。

だからまあ、そう言われた相手側は、
「恩」を施した覚えがなくとも、
阿弥陀様になった気持ちで鷹揚に
受けとめればいいのかも…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

Sponsored Links



まとめ

さてまとめさせていただきますと、
「させていただく」は基本的には謙譲
美徳を包み込んだ美しい日本語に
ちがいありません。

ただ明らかに何らの「恩/恩恵」的な
関係もない相手に対してこれを使うと、
上記「敬語の指針」で指摘されている
「余り適切でない」用法に相当し、
変な感じが発生してしまいます。


上記の芸能人の結婚報告の場合などは、
ファン以外にも向けて言うのであれば
「結婚することにいたしました」と
サッパリ言いきった方がよい。

少なくとも私は好感をもち、ファンに
なってしまうかもしれません;^^💦

どうしても「させていただく」を言いたい
場合は、「敬語の指針」でいわれていた
ア)イ)の条件を満たしているかどうか、
ちょっと考えてはどうか…というのが
本日の結論になります(ニコニコ)
👉日本語の難しさとそれへの対策を
めぐっては、以下のような記事も
書いていますのでご参照ください。

二重敬語チェック!”おっしゃられる/お~になられる”は気持ち悪い

すべからくの誤用はなぜ多い?安倍晋三氏らが理解していない意味・語源

起承転結の意味は?柔軟にとらえ小論文・レポートに応用しよう

       

散見される?散見する? 正しい意味・使い方を鴎外・太宰に聞く

差別と区別の違いは?曽野綾子氏の主張を英語に照らして解析


それではまた~Y😸Y
(Visited 2,544 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ