こけしの意味は"子消し"?怖くて悲しい松永伍一説の真偽は? | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

こけしの意味は”子消し”?怖くて悲しい松永伍一説の真偽は?


コケ女ってご存じですか?

コケる女性のこと?

いえ違います。

これが「コケシ女子」の略でして、
今や「こけし」は特に女性の間で
静かなブームとなっているんですね。

Sponsored Links

そしてこのブームとともに人の口に
上るようになったうら悲しい説が

「こけし」の語源は「子消し」または
「子化身」で、子どもを「間引き」した
ことの供養の意味
》((((((ノ゚🐽゚)ノ
というもの…。

でもこれ、ほんとうなんでしょうか。
今回はこの説の真偽をきっちり
検証して行きたいと思うんです。

👻もくじ

  1. 松永伍一の仮説
  2.  👉 「こけし幻想行」を読む

  3. こけしの呼び名はいろいろだった
  4.  👉 こけし系統覚え歌【動画】

  5. 芥子人形とケシ坊主

  6. まとめ


1.松永伍一の仮説

このことについて書いているサイトは
数多いんですが、その多くは都市伝説を
そのまま伝えるような、根拠薄弱な
お話にすぎません。

多少は真相に迫った記事でも、その情報は
「1960年代にある詩人が創作した童話に
出てくることから広まった」というような
曖昧な記述にとどまるものがほとんど
なんですね。

    

これは一度きちんと調べておこうと思い、
調査しました結果、詩人・作家で評論家
でもあった松永伍一さん(1930-2008)の
随筆「こけし幻想行」(1971)の記述に
端を発していたことが判明しました。

この「こけし幻想行」に言及したサイトも
あることはあるんですが、これを「創作
童話」だとか、あるいは「タイトルどおり
『幻想』を書いた創作」だとか誤った
情報を流しているんですね。
Wikipediaまで「創作童話」だとしてます)

でもこの文章が「創作」でも「幻想」でも
ないことは、読めば誰でもすぐにわかる
ことなんですよ。

Sponsored Links


👻 「こけし幻想行」を読む

「こけし幻想行」は、宮城県の弥次郎や
遠刈田(とおがった)など「こけしの里」
といわれる集落を探訪し、そこでのこけし
製造風景を見学してのルポルタージュ風の
エッセイ。

10ページにもわたる長い文章なんですが、
全体を支配するトーンはといえば、
手づくりとは程遠い機械製造の現実を
見てしまったことによる大きな失望感…
といったところです。


さて、「いま流通しているこけしは
すべて偽もの」でもはや「民芸品」とは
いえない…と「ため息ばかり」ついて
歩いていた松永さんは、突然こんな想念に
襲われたというんですね。

こけしとは「子消し」のことか。

私はひらめくものの命ずるままに
アッと声をあげ、憂鬱とも
悲しみとも、あるいはひたひたと
くる救いともつかぬ心象の雫を
胸に受けとめて、坂をくだった。


そこから、こけしの古称の一つである
「木ぼこ」について考察をめぐらし、
これを、昔は普通に行われていた赤ん坊や
胎児の「間引き」と関連付けます。

    

「間引き」をしてしまった母親は
わが子に対して犯した罪のゆるしを
「子安観世音」に求め、堕胎に使用した
血まみれの「木ぼこ」に胎児のイメージを
重ねるようになったのでは(叫び)…と。

写し絵(写真)の代わりに、
形あるものが必要に
なってくるのである。

「子消し」の罪のつぐないの
ために、幻のわが児を
「木ぼこ」すなわちこけしに
形どって、棚にかざった
のではあるまいか。
(『松永伍一著作集 第3巻』)

Sponsored Links


と松永さんはおっしゃるんですね。

Sponsored Links


2.こけしの呼び名はいろいろだった

ガーン、そうだったのか👀! 

と納得してしまいそうなお話ですが、
待ってください✋ これ、あくまで仮説。

鵜呑みにしてはいけません。


というか、この仮説を裏付ける文献や
証拠物件は何一つ出てきていないので、
むしろ松永さんの”詩人的”想像力による
空想にすぎなかった…と言わざるをえない
状況なんですね。

そもそも現在「こけし」と総称されている
人形自体、昭和14年8月に鳴子温泉で
開催された「全国こけし大会」で統一
されるまでは、各地で異なる名称で
呼ばれていたんです。

松永さんの随筆でふれていた
「木ぼこ」はその一例。

ちなみにその名称を列挙しておきますと…

  • きでこ
  • きぼこ
  • でころこ
  • でくのぼう
  • ほうこ
  • こげほうこ
  • こげす
  • けしにんぎょう
これら多様な名前が、最も有力だった
「こけし」の軍門に下った…というか
吸収・統一されたわけです。

この事実からすると、この人形の
発祥自体に「子消し」の意味を見ようと
する松永説は一体どうなるんでしょう❔❔

Sponsored Links


昔から「こけし」と呼んでいた仙台周辺の
人々だけがそういう意味を託していて、
そのほかの地域では、間引き云々とは
無関係に発生した?

そう言うには各地の「こけし」たちは
似すぎていますよね。


ここでその、よく似ているけれども
微妙に違う各地のこけしを
歌とともに紹介した、とても
楽しい動画をご覧ください。👇



3.芥子人形とケシ坊主

それでは「こけし」の語源は何なのか
といえば、《木で作った芥子(けし)
人形》の意味だった、という説が有力です。

上に列挙した「こけし」の別名にもズバリ
けしにんぎょう」というのがあり
ましたが、この「芥子人形」というのは
一般に、ケシつぶのように小さい
木彫りの衣装人形を言います。

「豆人形」とも呼ばれ、女児の玩具や
ひな祭りの飾りとして江戸時代に
流行したものなんですね。

   

現代ではあまりお目にかからない
わけですが、こけしの原型になった
といわれる「芥子人形」がこちらの
サイトでご覧になれます。

👉 こけしのはじまり

Sponsored Links


「こけし」を漢字で書く場合も「小芥子」
「木芥子」の例が多いことからしても、
「芥子」との縁は否定しにくいようです。

また小ささ云々とは別に、植物としての
芥子(ポピー)自体との関係も考えて
いいんじゃないでしょうか。

ほら、見てください。

いわゆる芥子坊主(ケシの果実)と
こけしはソックリではないですか。

       
  芥子坊主(ケシの果実)     


もう一つ有力なのが《仙台堤人形の
「赤けし」を木製にしたもの》
という説(Wikipedia参照)。

「堤人形」は仙台・堤町で作る陶器
(堤焼)の人形で、その「赤けし」は
子貰い・子授けの縁起物とされていたので、
「こけし」も同様に扱われた地方も
あったといいます。
(👉 こけしのはじまり参照)

この意味ではやはり「子」と関係する
わけですが、「子を消した」ことの
供養というのとは違いますね。

Sponsored Links


さらにもう一点。

江戸時代の東北地方に「間引き」のような
ことが行われたのは事実ですが、その
行為は「もどす」と呼ばれ(「天に戻す」
の意か)、「消す」などという言葉が
使われた形跡はないとのことです。
👉それにしても、日本語って奥が深くて
なかなかやっかいな問題が多いですね。

当ブログではそれへの対策をめぐって
多くのような記事を重ねてきました。

ぜひ覗いてみてもらえると幸い。

おしどり夫婦の意味 🐥八雲怪談などに見る”永遠の愛”は本当?

五月雨の意味は? ☔ビジネスメールで”五月雨式”って何?

    

お疲れ様とご苦労様の使い分け?(*_*)うるさくなったのは平成から?

散見される?散見する? 正しい意味・使い方を鴎外・漱石…太宰に聞く



👻 まとめ

さあ、これで「こけし」の語源や由来を
めぐる謎はだいぶスッキリしてきたのでは
ないでしょうか。

「子消し」だの「子化身」だの怖~いことは
とりあえず抜きにして、心置きなく
こけしを愛(め)でて参りましょう。

Sponsored Links



いや、自分は怖いことや悲しい話の方が
好きだという人は、もちろんそう考えても
いいんですよ。

ただしあくまで個人的な、秘めやかな
愉しみとしてとっておき、他人には
押し付けないようにするのが
賢明でしょうね;^^💦
👉人形はもともと人間を象(かたど)って
作られるものですが、これが逆転して
人間の方が人形のように見られる(扱われる)
という現象もしばしば見られます。

この問題をえぐったイプセンの傑作
問題劇が『人形の家』で、これについては
こちらで詳しく情報提供していますので、
是非ご参照ください。

人形の家のあらすじ【イプセン 舞台】ノラのその後と日本への影響は?

     


あるいは人形(またはロボット)だった
ものが人間化してしまう怪奇物語や
SFも少なくありませんが、それらにも
「こけし」に通ずる悲しみが漂います。

こちらもどうぞ。

ピノキオ(原作)の怖いあらすじ⦅悪い人形が改心して人間になるまで⦆

フランケンシュタインのあらすじ 👻原作小説をネタバレありで

        

ジキルとハイドのあらすじ//スティーヴンソン原作を簡単に【&詳しく】

    


ドラキュラ 原作のあらすじ👻興味つきない吸血鬼小説の金字塔

   


それではワタクシも愛らしいこけしを
拝みつつ、ちょっとは怖~い👻👻👻想像も
胸にしまいがら、おいとまいたします。

それではまたお会い
しましょう(#⌒∇⌒#)丿



(Visited 13,421 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ