君たちはどう生きるか 読書感想文の例【1200字/高校生用】

君たちはどう生きるか 読書感想文の例【1200字/高校生用】

Sponsored Links
サクラさん
『君たちはどう生きる
か』で読書感想文を
書かないといけません。

著者の言いたいことは、
結局「おじさんのノー
ト」に凝縮されている
ので、そこを押さえて
行こうかな…と

ハンサム 教授
なるほど。

でもそれだと”読書レ
ポート”にはなっても
“感想文”として花丸
💮のもらえる文章
にはならないんじゃ
ないかな;^^💦


Sponsored Links

サクラさん
オヨヨ(🐱) では
花丸ゲットにはどう
したら…?

ハンサム 教授
やはりストーリーを
追って主人公の心に
入り込んでみる。

そしてこの場合、自分
なら…と考えたことを
書いていくんですよ。

サクラさん
ふ~む。コペル君は
ここぞという時に怖じ
気づいて友だちを
裏切る形になった
ことで苦しみます。



でもあそこで飛び出さ
なかったことで、結果
的には怪我人も出ず、
不良たちは処罰される
方向へ進んだのだから、
よい選択だったとも
いえるんじゃない
でしょうか。

ハンサム 教授
そういう議論も
アリだよね。

この視点から入って
いけば「おじさんの
ノート」も”感想”の
対象になってくるん
じゃないかな。


というわけで、おなじみ”感想文の書き方”
シリーズ第241回は、2017年に漫画化
されて話題になり、宮崎駿監督による
アニメ映画も制作中という注目の
リバイバル作品。

吉野源三郎の小説(児童文学/1932 👇)
で行ってみます!
  

⦅広告⦆リックすると楽天市場へ

こちらはその漫画版((((((ノ゚🐽゚)ノ
   👇

⦅広告⦆リックすると楽天市場へ

👉全文を読み返す時間がない人や
要点を整理したい人は、こちらで
ストーリーをインプットして
くださいね。

君たちはどう生きるか(原作)のあらすじ おじさんのノート解説

      


さて、これで話の流れはわかって
もらえたことにして、さっそく
感想文に取りかかりましょう。

高校生の感想文なら、やはり中学生には
ここまでは書けないだろうと思わせる
高度な部分を含んでいなければ、
高い評価は得られません。


そこでハンサム教授にお願いして
(かなり優秀な方の)高校生に変身して
もらい、字数制限1200字の場合を想定
してご試作をお願いしました。

さすがの仕上がり、批判的な部分も
含んで大学生の読書レポートなどと
しても使えそうな、かなり高度な
感想文がこちらです。

Sponsored Links


高校生の読書感想文(1200字)


 『君たちはどう生きるか』を
物語として読む場合、最大の
山場は「六、雪の日の出来事」
でのリンチ事件にあると思う。

主人公のコペル君が日ごろ仲良く
している北見君と水谷君が、
上級生の不良グループに因縁を
つけられ、何度も謝らせられる。

そこへもう一人の友、浦川君が
出てきて弁護しようとするが、
いきなり殴打されてしまう。

自分も隠れてないで出ていかなく
ては…と思いながら、結局その
勇気が出ず、コペル君は三人が
雪のつぶてを投げつけられるのを
離れて見守るばかりだった。



三人に合わせる顔のなくなった
コペル君は翌日から学校へ行けず、
実際、感冒で高熱も出たので、
半月もの間、病床で悩み続ける。


その間、母親と叔父(父親代わり
として頻繁に「おじさんのノート」
を書いてくれている)から、
それぞれ助言をもらって、三人に
謝罪の手紙を書くなどし、
和解ができていく。


 物語の幕間に6回もはさまれる
「おじさんのノート」は、特に
この問題について論じた部分で
大いに考えさせられた。

たとえば「人間が、元来、何が正しい
かを知り、それに基いて自分の行動を
自分で決定する力を持っているので
なかったら、自分のしてしまった
ことについて反省し、その誤りを
悔いるということは、およそ無意味な
ことではないか」とある。

つまりコペル君は「何が正しいか」
を知っていたからこそ、自分の
犯した「誤り」を悔い悩んでいる
という見方だが、本当にそう
いえるのか、疑問に思ったのである。


 あの場合に自分も出て行って
殴打を受けるのが「正しい」という
判断は、あくまで一つの立場であって、
人間が誰でも生まれながらに身につけて
いる普遍的な正義だとまでは言い
切れないのではないだろうか。

世界各地でくすぶり続け、一向に
消滅しそうにない戦争にしても、
敵対する双方が「正義」を主張
しているわけで、どちらが
「正しい」という普遍妥当的な
判断は不可能ではないか。



 ここで私が思いだすのは、
『アンパンマン』の生みの親、
やなせたかしさんの言葉である。

ばいきんまんにも彼なりの
「正義」がある、それを知って
いるからアンパンマンは彼を
殺したりはしないのだ、と
やなせさんは語っていた。

それなら「絶対的な正義」という
ものは存在しないのかと問うなら、
やなせさんは、それはあると言う。

たとえば川で溺れかけている人を
見たら、それが誰だろうと、
後先を考えないで飛び込む。

それで自分が死ぬことがあっても、
それは仕方ない。

こういう場合の人間の動きこそ
「絶対的な正義」と呼べると。

Sponsored Links

 コペル君の苦しみが「正義」への
違反から来るというのが叔父の
見方だが、私が十分に納得でき
なかったのは、その「正義」が
どれほど普遍的で「絶対的」か
について、やなせさんほどに
掘り下げた検証の跡が見受け
られないからではないかと思う。

もちろん戦争前、1937年の著作に、
戦争から帰還して弟の戦死を知った
やなせさんの叡智を求めるのは
ないものねだりなのではあるが。
         (1194字)

どうです?

なかなかのもんでしょう。

これをそのままコピペすることは
もちろん厳禁ですが、適宜、自分らしい
ものに文章を変えて使ってもらうのは
かまいませんよ~;^^💦

Sponsored Links

もっと短い字数で要求されている場合は、
あらすじを書いているところとか、
必要なさそうな部分を切り捨てて
スリム化してください。

逆にもっと字数がほしい場合は、
それこそ自分の経験や考えを入れて
膨らましていけばいいわけです。
👉文中で、アンパンマン原作者の
やなせたかしさんの発言にふれていますが、
それは『わたしが正義について語るなら』
(ポプラ新書、2013)に出ています。

詳しくはこちらの記事を
ご参照ください。

アンパンマン 原作絵本は怖い!? 首なしヒーローが体現する正義とは?

        

👉それから、この作品でアニメ映画を製作中
といわれる宮崎駿の奥深い世界をめぐっては
ぜひこちらの記事もご参照ください。

もののけ姫の謎に迫る!サンのお面は土偶?カヤの小刀の意味は?…

      



まとめ

さあ、どうでしょう。

上記のハンサム教授の試作は
あくまでヒントですよ、ヒント。

なるほどこんなのもありか…
というところだけ学んで、あとは
自分なりの”感想”の世界を
作り上げていってくださいね。

Sponsored Links

80年も前の旧制中学での話とはいえ、
現代の中学・高校生に通ずる問題は
たくさん含まれていますよね。

そう、たとえば”いじめ”です。

  

いつの時代もあったんだなあ、
と思わされますが、その様態、
やり方・考え方が微妙に違うと
思いませんでした?

そのへんを自分の経験とからめて
書いてみるのもいいんじゃない
でしょうか。
👉“いじめ”の問題を心理学や脳科学の
観点から考察してみようと思う人は
こちらの記事も覗いてみてください。

いじめは楽しい…の心理をまず認めよう//中野信子流脳科学の対策論

ゴシップ好きはイジメ好き?その心理に潜むねたみ/平等主義とは

      


さあ、これだけの情報があればもう
バッチリですよね、読書感想文だろうが
読書レポートだろうが…。


ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でもやっぱり自信が…

だってもともと感想文の類が苦手で、
いくら頑張って書いても評価された
ためしがないし(😿)…
具体的に何をどう書けばいいのか
全然わからない( ̄ヘ ̄)…?

Sponsored Links


う~む。そういう人は発想を転換して
みるといいかもしれない;^^💦

そもそも日本全国で盛んに奨励されている
読書感想文の発祥の源は「コンクール」。

   

各学校の先生方の評価基準もおのずと
「コンクール」での審査に準拠する
形になっているのです。


だから、読書感想文の上手な人は
そのへんのことが(なんとなくでも)
わかっている人。

さて、あなたはどうなのかな?
👉「コンクール」での審査の基準を知るには
実際に出品され大臣賞などを受賞している
感想文をじっくり読んで分析してみるのが
いちばんの早道。

こちらでやっていますので、
ぜひご覧ください。

読書感想文の書き方【入賞の秘訣4+1】文科大臣賞作などの分析から

セロ弾きのゴーシュで読書感想文!コンクール優秀賞作(小2)に学ぶ

    

アルジャーノンに花束を の感想文例!市長賞受賞作【2000字】に学ぶ

 

そちらで解説している「書き方」を
踏まえて、当ブログでは多くの感想文例を
試作し提供してきましたが、このほど
それらの成果を書籍(新書)の形にまとめる
ことができましたので、ぜひこちらも
手に取ってご覧ください。
  👇

⦅広告⦆リックすると楽天市場へ

買う前にその「予告編」が見たい
という人は、こちらでどうぞで。

読書感想文 書き方の本はこれだ!サイ象流≪虎の巻≫ついに刊行!!!

    


👉上記の本『読書感想文 虎の巻』は
当ブログで提供し続けてきた「あらすじ」
や「感想文」関連のお助け記事の
ほんの一部でして、載せきれていない
記事もまだまだ沢山あります。

気になる作品がありましたら、
こちらのリストから探して
みてください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/



(Visited 49,060 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ