愛を読む人のハンナはロマ族(ジプシー)出身?原作本を照合すると…

愛を読む人のハンナはロマ族(ジプシー)出身?原作本を照合すると…

サクラさん
いきなりネタバレに
なってしまいますが、
映画『愛を読むひと』
ではヒロイン、ハンナ
が実は字の読めない人
だったということが
ストーリーのキモ。

ハンサム 教授
戦後ドイツで電車の
車掌をしていた人に
そんな人が?……
というようなことから、
彼女の出自について
いろんな憶測が飛んで
いますね。


Sponsored Links

サクラさん
ネットでまず目に入って
来るのが彼女はロマ族
(旧称ジプシー)だった
せいで教育を受けられ
なかったという説。

しかも裁判で証言する
ようにルーマニア出身
なので、ルーマニア語は
ともかくドイツ語は
ダメだったと。

ハンサム 教授
ただ、それにしちゃ
ドイツ語会話はまったく
流暢で車掌の仕事も立派
にこなしている。

それにロマ族で金髪・
青い目の人なんている
のかなあ……

サクラさん
でもそれは映画でケイト
・ウィンスレットを使い
たかったからそうなった
んで、原作は違うという
ことではないんですか?


⦅広告⦆DVD:クリックすると楽天市場へ


ハンサム 教授
どうでしょうかね;^^💦

原作を照合しながら
そのあたりを検証して
いきましょう。


というわけでおなじみ”あらすじ暴露”
サービスの第244弾(“感想文の書き方”
シリーズとしては第331回)となる今回は、
『愛を読むひと』(The Reader,
スティーブン・ダルドリー監督、2008)。

このアメリカ・ドイツ合作映画でケイト・
ウィンスレットが見事に演じてオスカーを
ゲットした役柄、ハンナ・シュミッツ
(36歳~)の出自──「ロマ族」なのか、
そうではないのか──について。

まずどんな世界かというあらましを、
映画予告編でご覧いただきましょう。👇 
   

そのような次第で、本日の内容は
ザッと以下のとおり。


Sponsored Links


簡単なあらすじ(ネタバレなし)

まずは、これから見ようかとお思いの
方のために、ごく簡単なあらすじを
ネタバレなしでお届けしておきます。

1958年、ドイツの高校生マイケル
(15歳)は下校中に急病を発し
嘔吐しているところを、通りすがり
の市電の車掌ハンナ(36歳)に
助けられる。

1週間後、お礼を言いに行った
ことが機縁で二人は深い仲に。

彼が高校で様々な本を読んで
いることを知ったハンナは、
性行為の前後などに本の朗読を
させては熱心に聴き入る。




やがてハンナは上司から事務職への
昇進が言い渡されるが、その日の
うちに姿を消してしまい、
マイケルとはそれっきりになる。

1966年、法学部生になっていた
マイケルは研究のため傍聴に行った
ナチス戦犯の裁判で、被告席に
ハンナの姿を見る(叫び)。

強制収容所の看守の一人であり、
また火災の際に収容所を開錠
しなかったせいで300人の
ユダヤ人を死なせてしまった
ことについて責任を問われて
いたのだ…
Sponsored Links


👉ん? その先どうなるの?と気になって
仕方がないという人には、原作小説も参照
しながらラストまで詳しくたどった
ネタバレありのあらすじをこちらに
用意していますので、どうぞご覧ください。

愛を読む人(泣ける映画と原作) ハンナはなぜ怒った?他5つの”なぜ”

    



原作本では「ハンナ=ロマ」とわかる?

「愛を読むひと ロマ」などで検索すると
上位表示されているもののいくつかに
こういう記述が見られます。

本作の原作本である 『朗読者』では、
ハンナがルーマニアのロマ族出身
であることが、その出自から推察できる

よう書かれています。

ロマ族とは、日本ではジプシーと
呼ばれる人々を指し、放浪の民として
ヨーロッパを旅芸人などをしつつ
移動し、日々の糧を得ている姿が
小説や映画にしばしば登場します。

彼らは旅先で自由気ままに行動し、
地域にトラブルと混乱を生む
存在として住民から嫌われ、
欧州社会に在ってはユダヤ人と
同じく差別と偏見を受けた人々でした。

そして歴史的事実を見れば、ナチス・
ドイツはこのロマ族もまた
アウシュビッツ・ビルケナウ
「ジプシー専用収容所」に入れられ、
ジェノサイドの対象として
殺戮されたのです。

(引用元:ビュー・アン・ローズ)

Sponsored Links


「ロマ族」の説明の部分はほぼこの
通りと見てよいように思われます。

つまりロマの人々もユダヤ人同様
「ジェノサイドの対象」とされたがゆえに、
出自を隠し、場合によっては、ハンナが
戦争中にそうしたように、ユダヤ人収容所
の看守のような仕事にも従事せざるを
えなかった。

ただ問題は、原作本『朗読者』に「ハンナが
ルーマニアのロマ族出身であることが、
その出自から推察できる
」よう書かれて
いると断定した部分です。

  


私はこれについて、原作のどの部分から
それが「推察できる」のか教えてほしいと
いくつかのサイトのコメント欄で質問
しているのですが、いまだに一つも
返答をもらっていません。

日本語訳『朗読者』を隅から隅まで
精読しても、それを「推察できる」
部分を私は発見できませんでした。
👉ベルンハルト・シュリンクの原作小説
『朗読者』(Der Vorleser、英訳題は映画と同じ
The Reader)はこちらでお求めになれます。
   👇 

⦅広告⦆原作日本語訳:クリックすると楽天市場へ


ひょっとしてドイツ語原書や英訳には
そういう部分があるのでしょうか。

ご存知の方はぜひご教示ください。

Sponsored Links


「ハンナ=ロマ」説の危うさ

さて、ハンナが「ルーマニアのロマ族出身
である」と「推察される」根拠はそもそも
どのあたりにあるのでしょうか。

これを映画と日本語訳『朗読者』とで共通
する部分に求めるとすれば、彼女が法廷で
証言する出身地が「ヘルマンシュタット」
(Hermannstadt。映画字幕では「ハーマン
シュタット」と英語読みされていますが)
だということぐらいでしょうか。

これは現在ルーマニアのトランシル
ヴァニア地方(ドラキュラ城もある!)に
ある「シビウ」(Sibiu)のドイツ名で、
今も”FCヘルマンシュタット”という
サッカー・クラブの名前などにその
名残りが残っています。

Sibiu, Transilvania, Romania


で、小説『ドラキュラ』やその映画化
(すべての作品にではありませんが)に
ロマ族(ジプシー)らしい人が出て来る
ことも示唆するように、この地域は
ロマ族が多く居住していることでも
知られているのですね。
👉数々のドラキュラ映画の原作である
ブラム・ストーカーによる記念碑的傑作小説
『ドラキュラ』については、こちらで
詳しく情報提供しています。

ぜひご参照ください。

ドラキュラのあらすじ【簡単&詳しく】原作小説と日本の意外なつながり

 


ただ問題はハンナの外見です。

映画でこれを演じたケイト・ウィンス
レットが金髪・碧眼の人であることは
先刻ご承知でしょうが、このことは
実は原作本でも同じなのです。

彼女はこのように描写されます。

Sponsored Links

肩にかかる長さの灰色っぽい
ブロンドの髪
は、首の後ろに
髪留めでまとめていた。

むきだしの腕は青白かった
〔中略〕
秀(ひい)でた額、高い頬骨、
薄青色の目、ボリュームたっぷりで、
くぼみもなく均等に弧を描いて
いる唇、力強い顎。


つまり、こういうブロンドで青い目、しかも
「青白い」ほど色白の人をロマ族の人々の
間に見つけることはまず不可能のように
思われます。

ロマの若い女性はだいたいこんな
外見だからです。 👇


(写真出典:SHAREAMERICA)


ロマはそもそもその旧称「ジプシー」
(Gypsy)の語源が「エジプト」(Egypt)
由来とされていることも示すように
中東またはインドあたりから流れて来た
人々で、肌は浅黒く、髪や目も濃い色の
人がほとんどなのですね。

このあたりはヨーロッパの小説をよく
お読みの方にはすっかりおなじみのこと
でしょう。

魅惑的なジプシー女として有名なのが
カルメンですが、その本家である
プロスペル・メリメの『カルメン』
(1845)でもジプシーが浅黒いのは自明の
こととして描かれています。

またたとえばチャールズ・ディケンズの
『荒涼館』(1845-6)でも、ある男の風貌を
表現するのに「ジプシーのような黒い色をして
などとあり、それをもって「最下層の人間
だろう」と判断されるという一節があります
(ちくま文庫、第1巻、p.325)。
👉小説とオペラの『カルメン』を
めぐっては、こちらで詳しく情報提供
していますので、是非ご参照ください。

カルメン【小説とオペラの違い】あらすじ&ロマ(ジプシー)への視線

    


またディケンズをめぐっては、
こちらもご参照ください。

クリスマスキャロル (和訳)のあらすじ 簡単/詳しくの2段階で

       スクルージTiny_Tim      

まあ、これがヨーロッパの常識として
受け継がれてきているわけで、色白・
青い目・金髪のハンナをロマ族に
見立てる説に合理的な根拠があるとは
考えられないのですね。

ただロマではないとしても、いわゆる
純粋のドイツ人ではない少数民族出身の
せいで教育を受けられなかった……
という可能性は否定できませんが。

Sponsored Links


「ハンナ=ロマ」説はなぜ広まった?

それでは、この根拠薄弱な「ハンナ=ロマ」
説はなぜ日本で流布するようになったのか?

この問いに明確で一義的な回答を求める
ことは不可能でしょうが、その流布に
力を貸した要因の一つとして西部邁氏
(1939-2018)のYouTubeでの発言が
大きかったのはないかと思われます。

その言い分を聴いてみましょうか。


いかがでしょうか。

ご本人も「あくまで僕の勝手な仮説だが」
と強調されていますよね。

そこを無視して、あるいは聞き逃して
この西部仮説に飛びついてしまった人が
けっこう多かったのではないかと想像して
いるのですが、みなさんどう思われますか?

Sponsored Links




まとめ

さて、これでもう疑問は十分に解消
されたのではないでしょうか?

映画『愛を読むひと』をめぐっての
「ハンナ=ロマ」説をめぐって。

やはり原作小説『朗読者』をきっちり
読みこむことで見えてくるものが多い
ということもまた、よくわかって
いただけたのではないでしょうか。
👉ん? まだよくわからない点がある?
その場合は、こちらの記事も覗いて
みてください。

きっと疑問が解けると思います。

愛を読む人⦅缶だけ受け取るマーサー他5つの”?”⦆原作照合ネタバレ

     


ともかくこれくらいの知識・情報が
あれば、もうバッチリでしょう。

誰かさんにちょいと知ったかぶりを
してやろうかという場合も、あるいは
読書感想文やレポートを書こうか
という場合も。

ともかくテーマは愛であるのと同時に
戦争、そしてその事後処理、責任追及
…という重い、重い問題です。

ほかの戦争映画と比較してみるという
のも、レポートなどを書くには
よい方法ですね。
👉ユダヤ人強制収容所を扱った映画として
有名な『シンドラーのリスト』など、第二次
世界大戦を描いた映画や『夜と霧』などの
記録文学をめぐっては、こちらの記事で
詳しく情報提供しています。

ぜひご参照ください。

シンドラーのリスト 赤い服の女の子の意味は?詳しいあらすじ(原作照合)




戦場のメリークリスマスは意味不明?なぜキス?原作を見なきゃ謎な映画 

  
     ⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆


夜と霧 あらすじと感想文/レポートの書き方【2000字の例文つき】

 

👉また戦争の問題はさておき、ケイト・
ウィンスレットの完璧な演技や美貌の方に
心を奪われた…という人には、彼女の
出世作となったこちらの映画についての
情報満載の記事もぜひご覧ください。

タイタニック(映画)4つの”なぜ”⦅ローズはフロイトを読む悪い娘?⦆

   


ん? 書けそうなことは浮かんで
きたけど、具体的にどう進めていいか
わからない( ̄ヘ ̄)?

そういう人は、ぜひこちらを
ご覧くださいね。
👉当ブログでは、日本と世界の
文学や映画の作品について
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
こちらのリストからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/


(Visited 385 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ