就職試験の作文 書き出しどうする? 実例24本つきで徹底解説 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

就職試験の作文 書き出しどうする?実例24本つきで徹底解説

サクラさん
作文ではいつも書き出し
で躓いてしまいます。

やっと決まった時には
もう制限時間が半分
過ぎていたり…(😹)

ハンサム 教授
それは考えすぎだ;^^💦


Sponsored Links

サクラさん
でも書き出しが命だ
とか、書き出しで
すべてが決まるとか
言うじゃないですか。

ハンサム 教授
いや~それは小説とか
芸術的な文章の場合。



就職試験などでは書き
出しにとらわれて失敗
してたら意味ないんで、
むしろ終わりから
考えるべき。

サクラさん
終わりから(叫び)?

ハンサム 教授
ええ。どういう結論かが
決まれば自ずと適切な
書き出しが浮かんで
きます。

もちろん魅力的な書き
出しで読者を引き込むに
越したことはないけど、
それを考えるのは
後からでいい。

サクラさん
なるほど。終わりよけ
れば始めよし(😸)
ですか…


というわけで今回のテーマは就職試験
などの「作文」で書き出しの考え方。

以下のような内容で検討し、その途次、
参考にしてもらえる「うまい書き出し」
の実例をなんと合計24本、
大盤振る舞いしちゃいます。



1. 全体の構成を決めるのが先

面白い書き出しを思いついたからといって
結論(どう締めくくるか)も頭にないまま
書き始めた文章は、たいてい失敗に
終わります。

その書き出しでほんとにいいかどうか、
結論から逆算して考えてみる必要が
あるということですね。

    


ともかく大事なことは、冒頭でハンサム
教授も言われていたとおり、書き出しを
決めるのは「全体の構成」(何をどう
書いていくか)を決めてからにすること。

ではその「全体の構成」というやつをどう
決めるかですが、就職試験だと制限字数は
たいてい「400字」とか「800字」、
多くてもせいぜい「1200字」「1600字」
ぐらい。

この範囲でうまくまとめる方法としては
次の3つの方法があると思います。

  1. “起承転結”法
  2. “だろうか、たしなよ”法
  3. “PREP”法

はともかくは聞いたことが
ないという人も多いでしょうから、
簡単に説明しておきましょう。

“だろうか、たしなよ”法というのは
こんな風に構成しようというもの。

〇〇は△△だろうか

しかにこれこれはあれこれだ。
       
かしこういうこともある。

ぜなら□□は××だから。

って〇〇は▽▽だ。        

Sponsored Links


次に“PREP”法はこういう順序で
書けというもの。

  • Point〚論点〛
  • Reason〚理由〛
  • Example〚事例〛
  • Point〚論点〛

👉どれも説明不足でよくわからない
という場合は、こちらの記事を
ぜひ参照してくださいね。

3つの構成法について、より
詳しい解説やそれを実践した
例文を紹介しています。

小論文の構成法はどれがベスト?【800字/400字の例文つき】

        


ん? こういう構成法は「小論文」向きで
「作文」の場合はそぐわないのでは?

いえ、そんな心配は無用です。

「作文」とされている場合も、それに
よって採用側が見たいのは、情報処理
能力や論理的な思考力、言語運用能力で
あって、感受性豊かで情緒的な文章を
期待しているわけではありません。


「愛」とか「幸福」とか「家族」とか
感情に訴えやすいテーマが出題された
場合も、情に流されず、論理的にきっちり
筋を通すことを考えた方が成功の確率は
高いはず。

感性豊かな文章で良い人柄を表現できれば、
もちろんプラスになるでしょうが、狙って
それをやるのは、それこそ芸術的手腕が
必要で、むしろむずかしいことなんです。

Sponsored Links


2. ズバリ、結論を言う

さて、全体の構想ができたら、いよいよ
「書き出し」ですが、いちばんにオススメ
したいのが、この「最初からズバリ、
結論を言う」という行き方。

上の“PREP”法というのがまさに
「結論から書け」というメソッド。

最初にズバッと言いたいことを言って
しまい、それに続けて、なぜそう言える
のかを徐々に説明していき、最後に
その結論をもう一度言って締める。

    

「ほらね、だからそう言えるでしょ?」
という感じにしていけばいいので、
これは感情的な内容の作文にも
十分応用可能です。

これで行こうと初めから心に決めて
おけば、失敗の確率は小さいと
思いますよ。


そういうタイプの書き出しの例を
いくつか挙げておきましょう。

  • 10年後の私は貴社の中枢で活躍
    している可能性が高いと思っているが、
    そう思うにはそれなりの根拠がある。

  • 職業人にとっていちばん大切なのは
    人を思いやる心だと思います。

  • 日本政府は高等教育の無償化を
    推進すべきだ。

  • 「幸福」について「○○である」
    という一般的な定義づけを行うことは
    不可能である。

  • 私が貴社への入社を希望する
    ようになったのは、少年時代のある
    出来事からでした。

  • 私の心に一番強く残っている
    言葉は亡くなる少し前に祖母が
    つぶやいたこの一言です。


Sponsored Links


3. 問題提起する

「ズバリ、結論から言う」という“PREP”
“に対して、“だろうか、たしなよ”法
方は「〇〇は△△だろうか」という
「問題提起」の形をとっていますよね。

これ、一種の謎かけ。

ほら、人にナゾナゾを言われると、
どうしても引き込まれて、考え始め
ちゃいますよね;^^💦

    

人間のそういう性質を利用したテクニック
で、読ませるパワーがぐっと上がります
から、各種の作文・小論文にも大いに
応用可能です。

ただしナゾナゾの場合と同じで、答え
(結論)がしっかり頭に思い描けて
いないまま書き出すとしたら、
それはあまりに無謀。

失敗の確率は限りなく高いですね。


ともかくこの「だろうか」で相手を
引き込んだら、あとは「」「」「
」で一歩一歩、結論へにじり
寄って行けばいいんですね。

そういう方法での書き出し例としては
まず、上の「結論から言う」例をすべて
疑問形にしてみればいいんです。

  • 10年後の私は貴社の中枢で活躍
    しているものと信じているのだが、
    この大風呂敷には一体どんな
    根拠があるのだろうか。

  • 職業人にとっていちばん大切なのは
    なんでしょうか(人を思いやる心では
    ないでしょうか)。

  • 日本政府は高等教育の無償化を
    推進すべきだろうか。

  • 「幸福」について「○○である」
    という一般的な定義づけを行う
    ことは可能だろうか。

  • 私が貴社への入社を考え始めたのは、
    いつのことだったのだろうか。

ほかにも、こんなのが考えられるでしょう。

  • 親子のかかわりが多いほど
    子供の学力が高いと言われて
    いますが、本当でしょうか。

  •    

  • 私の故郷に近い〇〇原発は再起動を
    決定したが、これにより住民は
    どんな影響を受けるのだろうか。

  • 日本も徴兵制にすべきだろうか。

  • もしも北極の氷がすべて溶けたら、
    地球はどうなるのでしょうか。

  • 最近の若者は「夢」を持たないと
    よく言われるが、その場合「夢」とは
    いったい何なのだろうか。


Sponsored Links


4. ことわざや名言を出す

すでにお気づきかと思いますが、上のような
「問題提起」型の書き出しはすでに
「結論」を隠し持っていてはじめて
有効になるもの。

その意味で「結論から始める」タイプの
一変形だと言ってもいいわけですね。


実のところ、「800字」などの短い作文を
成功させる書き出しはすべてこれ──
「結論から始める」タイプの変形──だと
考えてもらっていいくらいなんです。

「ことわざや有名な言葉を出す」
という方法ももちろんそう。

    

作文の趣旨にピッタリのことわざでも、
また一見、無関係のように見える言葉
でもいいんですが、それを出すことで
自分の言いたい結論を(半ば)言って
しまわなくてはなりません。

関係なさそうな言葉を出してそれを
やれれば、いっそう鮮やかで
「うまい!」と思ってもらえる
可能性も上がります。

その反面、関係づけがうまくいかず
失敗…というリスクもないとは
いえませんが;^^💦


ともかくこのタイプの書き出しとして
こんな例が挙げられるでしょう。

  • 「灯台もと暗し」とはよく言ったものだ。

  • 「笑う門には福来る」と言いますが、
    これは最近の科学によっても
    実証されています。

  • 「二度あることは三度ある」と言い、
    「三度目の正直」とも言う。

  • 「犬猿の仲」と言うが、犬と猿も
    赤ん坊の時からいっしょなら、相手を
    兄弟と思って仲良く育つ。

  •      

  • 「一寸の虫にも五分の魂」という諺が
    日本にあはるが、キリスト教の伝統では
    虫に「魂」があるとは考えていない。

  • 「乞食と教師は三日やったらやめ
    られない」という諺がフランスにある
    そうだが、今の日本でそんなことを
    言ったら殴られそうだ。

  • “Honesty pays”(正直は引き合う)と
    いうのはフランクリンの名言だが、
    私の職業観もこれだと思っている。

  • “Stay foolish”(バカになれ)と
    スティーブ・ジョブズは大学生に
    教えたが、本当にバカになったら
    就職もできないわけである。

       jobs 7603690778_afed78b84e_b

というわけで、出題されたテーマと自分の
知っていることわざや名言とがうまく
結びつきそうなら、これはチャンスです
から、どう書いていけばいいかじっくり
考えましょう。

ただし、うまく行かないと思ったら、
早めに諦めて別の書き出しを
考える方が賢明です。


ともかくこういうワザが使えるかどうかは
自身の「引き出し」の多さにかかってくる
わけですから、日ごろの勉強・読書で
知識を蓄えておくことがやはり重要ですね。

Sponsored Links


まとめ

おわかりいただけましたか。

就職試験の場合とかぎりませんが、作文・
小論文で「書き出し」はやり重要です。

うまく書き出せればスイスイと書けて
しまうことが多いし、その逆で最初の
1行が浮かばず苦しんでしまうと
(便秘のように;^^💦)結局、
失敗してしまう例が多いのです。

           

なので、どんなテーマが出てきても
慌てず書き出せるだけの心構えを
作っておくことが大切。

今回はその心構えを作る方法を色々と
検討し、情報提供してきたわけです。
👉ん? 方法はわかったから、うまく
書き出した作文の実例を見せろ?

ハイ、それはこれらの記事で
いくつか紹介していますので、
ぜひご覧ください。

将来の夢で書く就職試験作文!”夢ない”人はどう書く?【例文つき】

私の職業観で書く作文⦅800字の例文つき⦆仕事は楽しいか?

どんな社会人になりたいか 作文の書き方を例文(800字)つきで解説

      

「10年後の自分」で作文!3つの骨法【例文つき】で就職試験もGo!

「私の挑戦」で作文だ!400字/800字の例文で構成法を教えます

「私の家族」で作文どう書く? 就職試験向き400字/800字の例文つき


「書き出し」のあと…すなわち本論部分の
構成方法については、上記の

小論文の構成法はどれがベスト?【800字/400字の例文つき】


のほか、下記の記事でも種々の角度から
解説していますので、参考にして
もらえればと思います。

就職試験の作文 よく出るテーマとその書き方【例文つき】

就活 小論文の書き方 よく出るテーマとその対策【例文つき】

起承転結の意味は?作文・小論文・レポートに柔軟な応用を

   

大学志望理由書の書き方【例文つき】PREP法で行こう

👉書けるだけの内容はもっているつもり
だが、それを書いていく日本語に
イマイチ自信がない?

そういう人はこちらで日本語のおさらいを。

差別と区別の違いは?曽野綾子氏の主張を英語に照らして解析

論理と理論(&理屈)の違いは?英英辞典と漱石に聞こう

“お~になる”敬語は要注意☆”お~になられる”で太宰・志賀論争

    39f6fcc3e14f42a60de7ed6083100f76_s
    日本語がひどいと蹴落とされる?


散見される?散見する? 正しい意味・使い方を鴎外・漱石…太宰に聞く

すべからくの意味・使い方?安倍首相ほか錚々たる知識人も誤用

👉大学に入ろうという人も
もう出ようとしている人も
問題は様々にありますよね。

大学で生き抜くためのヒントを
こちら集めていますので、
こちらもぜひご参照ください。
👇
大学生活は楽しい?? 充実した4年間にするための徹底ガイド

     


ほかにも、わからない点があれば
遠慮なく「コメント」欄から質問を
送信してくださいね。

ともかく頑張ってやりぬきましょ~y(^0^)y



(Visited 35,779 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ