「感動したこと」作文の書き方【400字&ES用200字の例文つき】
Sponsored Links
ハンサム 教授
そもそも採用側が”感動
したこと”を書かせ
たいのはなぜだと
思いますか?
したこと”を書かせ
たいのはなぜだと
思いますか?
サクラさん
やはり無感動な人間
より感激屋さんの方が
ほしい…と?
より感激屋さんの方が
ほしい…と?
ハンサム 教授
感激屋でなくても、
いろんな人情の機微に
ふれて反応するハート
の持ち主かどうか…
“感動したこと”について
書けば自然とその人の
キャラも出ますよね。
いろんな人情の機微に
ふれて反応するハート
の持ち主かどうか…
“感動したこと”について
書けば自然とその人の
キャラも出ますよね。
サクラさん
つまりは人柄を見たい
ということかな。
人情に反応するハート
なら私にもありますよ(😻)
ということかな。
人情に反応するハート
なら私にもありますよ(😻)
ハンサム 教授
そうでしょう!;^^💦
だから”感動”という言葉
もオーバーに受け取らず
“心の動いたこと”の
記憶を掘り起こして
みましょうよ。
だから”感動”という言葉
もオーバーに受け取らず
“心の動いたこと”の
記憶を掘り起こして
みましょうよ。
というわけで今回は就職試験の作文や
ES(エントリーシート)でよく問われる
「最近感動したこと」
「今まででいちばん感動したこと」
「人生でいちばん感動したこと」など
いわゆる《感動作文》への対策です。
就活ばかりでなく、小学校から高校まで
学校での作文でよく出題されるテーマ
でもありますから、就活はまだだという
人もぜひ参考にしてください。
1. 何を書くか:テーマの実例を挙げると…
就活の作文で与えられるスペース(字数)は、長くても1200字程度で、短ければ400字。
ESになると200字までというのが
通例でしょう。
こうなると(短ければ短いほど)、あれこれ
書くわけにいきませんので、まず書く
ことを1つに絞る必要があります。
(200字の場合などは絶対)
で、書くことが1つだけだとすると、
その1つでスベッたらアウトですから、
可能な限り”いい話”をもって来なくては
なりませんね。
つまりあなたがこれまでに(または最近)
経験して”心を動かされた”ことで、
その報告を通してあなたの人柄が
伝わるような事例です。
そういわれても全然思い当たらない?
それでは実際、そういう作文で書かれて
きている経験の実例をいくつか挙げて
行きますので、「ああ、こういうのなら
自分にもある…」という事例を思いだして
みてください。
・サッカーでエースが怪我で欠場し、
これは負けだと諦めていたところ、
補欠の選手がゴールを決めて勝利。
諦めたことをその選手に謝ると、
自分も諦めていたから同罪だと
笑った。
・被災地の仮設住宅を訪問する
ボランティアを2年間続け、
別れの日に「おかげで元気を
取り戻せたよ」と言われた。
・末期ガンの祖母を看取った時、
「これまで色々ありがとう」と
涙ながらに言うと「こちらこそ
ありがとうね」と祖母は微笑んだ。
・自身初の登山で富士に挑戦し、
挫けそうになりながらついに
登頂し、朝日の美しさに感動。
・アルバイトしているカフェで
長らく来なかった常連客が
赤ちゃんを抱いてきて再会を
喜び、私の接客をほめた。
・絶対に入りたい会社の面接に
向かう就活生がひき逃げ事件に
遭遇し、被害者を助けるために
時間を取って自分の面接は
あきらめた(と聞いた)。
・大相撲の巡業で市長が土俵上で
倒れて看護師の女性が土俵に
上がり、降りるよう言われても
応急処置を続け、感謝状も
辞退した。
・映画『怒り』で少年が殺人の
動機を絶対に言おうとしないのは
恋人の性暴力被害を隠すため
だったが、それを恋人が自ら
警察に告げ、少年は初めて泣いた。
これは負けだと諦めていたところ、
補欠の選手がゴールを決めて勝利。
諦めたことをその選手に謝ると、
自分も諦めていたから同罪だと
笑った。
・被災地の仮設住宅を訪問する
ボランティアを2年間続け、
別れの日に「おかげで元気を
取り戻せたよ」と言われた。
・末期ガンの祖母を看取った時、
「これまで色々ありがとう」と
涙ながらに言うと「こちらこそ
ありがとうね」と祖母は微笑んだ。
・自身初の登山で富士に挑戦し、
挫けそうになりながらついに
登頂し、朝日の美しさに感動。
・アルバイトしているカフェで
長らく来なかった常連客が
赤ちゃんを抱いてきて再会を
喜び、私の接客をほめた。
・絶対に入りたい会社の面接に
向かう就活生がひき逃げ事件に
遭遇し、被害者を助けるために
時間を取って自分の面接は
あきらめた(と聞いた)。
・大相撲の巡業で市長が土俵上で
倒れて看護師の女性が土俵に
上がり、降りるよう言われても
応急処置を続け、感謝状も
辞退した。
・映画『怒り』で少年が殺人の
動機を絶対に言おうとしないのは
恋人の性暴力被害を隠すため
だったが、それを恋人が自ら
警察に告げ、少年は初めて泣いた。
Sponsored Links
どうでしょう。
ざっとこんな感じで自分の経験や見聞き
したことの引き出しから「これだ!」
と思える事例を探してみてください。
上記の例のうち最後から2つ目のはニュース
から、最後のは映画から浮けた「感動」を
書いていますね。
自分の生身の体験ではないという弱みは
ありますが、業界によってはその方が歓迎
される場合もあるでしょうし、ともかく
結果的に自身の人柄が伝わる”いい文章”に
なっていれば、十分に評価されるはずです。
これで行く場合は表現力や手持ちの情報の
面白さがモノを言ってくるでしょうね。
👉ちなみに映画『怒り』とその原作に
ついての詳細は、こちらで情報提供
していますので、どうぞご参照を。
・怒り(小説) のネタバレ 吉田修一の傑作を映画が変えた部分とは?
2.どう書くか:短文構成のキモ
さて、”表現力”がモノを言うという話も出ましたが、せっかく”いい話”をもって
来ても、構成が下手なために何が言いたい
のかわからないとか、あまりにもひどい
日本語で読むに耐えないとかでは、
採用の確率は当然、下落します。
つまり書く内容ばかりでなく、それをどう
構成していけばうまく表現できるのかを
考えていく必要もあるのですね。
就活での作文や小論文で有効な方法として
私が推奨してきたのはこの3つ。
- “起承転結”法
- “PREP”法
- “だろうか、たしなよ”法
要は、この3つのどれかの”型”に自分の
頭にある内容を流し込むように書いて
いけばいいんです。
3つのどれを選ぶかは内容や長さ(字数)
から適宜、判断することになりますが、
「感動したこと」のように個人的な
“物語”の展開が期待されている場合は
やはり“起承転結”法が有効かと
思われます。
ん? 能書きはいいからサッサと
実例を見せろ?
ハイハイ、それではこの方法で構成した
「400字以内」の例文をお目にかけます。
起承転結の構成が見て取りやすいように、
【起】【承】などの目印を入れていますが、
もちろん本番でこれをそのまま
書いてはダメですよ(笑)💦
3.”起承転結”法による例文(400字)
例文1
【起】
小学校の同級生、A君は吃音で
話すことはひどく苦手だが、
絵の才能はある子だった。
【承】
5年で担任になったB先生は
頻繁にA君を当てて答えさせるので、
その吃音でしかも間違った回答が
クラスの笑いものになっていた。
このやり方が私には大きな疑問だった。
【転】
5年の終わり、B先生の転任が
決まって全校集会で挨拶する生徒を
選ぶことになり、「先生に一番
世話を焼かせた」からということで
A君が選ばれてしまった。
私はここで反対できなかった
自分に自己嫌悪を感じていた
のだが、A君はこの杞憂を
吹き飛ばしてくれた。
【結】
「ぼくを普通の子と同じように
勉強させてくれて、ありがとう
ございました」と彼はどもり
ながらも立派に別れの言葉を
述べたのだ。
絵の具の色の使い方や計算の
基本など先生が放課後に残って
教えてくれたことを彼は並べていく。
二人のことを理解していなかった
自分を私は恥じた。
静まり返った体育館に聞こえて
きたのはB先生の嗚咽だった。
(397字)
【起】
小学校の同級生、A君は吃音で
話すことはひどく苦手だが、
絵の才能はある子だった。
【承】
5年で担任になったB先生は
頻繁にA君を当てて答えさせるので、
その吃音でしかも間違った回答が
クラスの笑いものになっていた。
このやり方が私には大きな疑問だった。
【転】
5年の終わり、B先生の転任が
決まって全校集会で挨拶する生徒を
選ぶことになり、「先生に一番
世話を焼かせた」からということで
A君が選ばれてしまった。
私はここで反対できなかった
自分に自己嫌悪を感じていた
のだが、A君はこの杞憂を
吹き飛ばしてくれた。
【結】
「ぼくを普通の子と同じように
勉強させてくれて、ありがとう
ございました」と彼はどもり
ながらも立派に別れの言葉を
述べたのだ。
絵の具の色の使い方や計算の
基本など先生が放課後に残って
教えてくれたことを彼は並べていく。
二人のことを理解していなかった
自分を私は恥じた。
静まり返った体育館に聞こえて
きたのはB先生の嗚咽だった。
(397字)
Sponsored Links
どうです? うまいもんでしょう。
自分で言うのも何ですが、エンディング
なんか出来すぎですよね;^^💦
いえいえ、【結】としてこういうウマい
ことを書かなければいけないという
わけではありませんよ。
この例文の場合、最後の2行は
ナシでもOKです。
その前ですでに結論が出て
話はまとまっているわけですから。
ただ、あるともっとカッコいい…
ひょっとしたら採点者に感銘を与え、
文才を評価されることもあるかも…
という程度のものなんですね;^^💦
“起承転結”法で重要なのはむしろ【転】。
上記例文1の場合はそこに「5年の終わりの
全校集会」という出来事をもってくる
ことで、全体をウマくまとめることが
できているわけですね。
これを参考に、是非あなたの”物語”を
400字にまとめる練習をしてみてください。
800字以上?
それならもっと簡単でしょう。
たとえばA君が話した内容とかの細部を
加えてどんどん膨らませばいいわけですよ。
Sponsored Links
4.ES向きの例文(200字)
さて、それでは200字程度しか与えられないESなどの場合はどうするか?
これは逆に枝葉を切り、そぎ落として
スリム化していくことになりますね。
たとえばこんな感じかな。
例文2
先日電車に乗ると、腕に刺青、
耳と唇にはピアスを誇示した
金髪の若い男が足を広げて
座っていた。
こういう人と関わらないことに
している私は、離れた位置に
席を取った。
次の駅で高齢の女性が乗って
きたので、私は席を譲ろうと思い
立ち上がりかけたのだが、
驚いたことに、その時にはすでに
例の刺青の男が老女性に明るい
声をかけ、席を譲っていた。
意外な展開に呆然とした私は、
外見だけで人を判断していた
自分を恥じたのである。
(198字)
先日電車に乗ると、腕に刺青、
耳と唇にはピアスを誇示した
金髪の若い男が足を広げて
座っていた。
こういう人と関わらないことに
している私は、離れた位置に
席を取った。
次の駅で高齢の女性が乗って
きたので、私は席を譲ろうと思い
立ち上がりかけたのだが、
驚いたことに、その時にはすでに
例の刺青の男が老女性に明るい
声をかけ、席を譲っていた。
意外な展開に呆然とした私は、
外見だけで人を判断していた
自分を恥じたのである。
(198字)
どうでしょう。
4つの文から成っていますが、各文が
それぞれ起・承・転・結の役割を
果たしていることにも注意してくださいね。
200字程度の場合は“起承転結”では
まとまらない場合もありますから、
こだわる必要はないのですが、
可能かどうか一応検討してみる
価値はありますよ。
Sponsored Links
“PREP”法と”だろうか、たしなよ”法
さて、構成方法として“起承転結”法を推奨してきましたが、それは「感動した
こと」を書くというような場合、叙述は
物語的になるのが普通だからです。
でも、これが唯一の方法というわけでは
ありません。
800字以上など、スペースに余裕がある
場合は、論説的に攻めるのも手です。
冒頭で問題提起したり、あるいは先に
結論を言ってから肉付けして行ったり
という方法ですね。
上に挙げた3つの構成方法の残り2つ
- “PREP”法
- “だろうか、たしなよ”法
これらについてもザッと紹介
しておきましょう。
“PREP”法
“PREP”法なんて初めて聞いたという人もいるでしょうが、要するにこれ,こういう
順序で構成しましょうという方法です。
- Point〚論点〛
- Reason〚理由〛
- Example〚事例〛
- Point〚論点〛
要は
・結論を先に言ってしまい、
・次になぜそう言えるかの根拠
(理由)を述べ、
・さらにそれを具体例によって説明し、
・最後にもう一度、結論を述べて
締めくくる…
ということですね。
👉“PREP”法についてのさらに
詳しい説明や例文はこちらの
記事でもご覧になれます。
ぜひご参照ください。
・自己PRの書き方 就活ES(エントリーシート)どうする?【例文つき】
・大学志望理由書の書き方【例文つき】🏫PREP法で行こう
Sponsored Links
“だろうか、たしなよ”法
これまた変な名前の“だろうか、たしなよ”法ですが、こちらは要するに
こういう流れで構成しようという
テクニック。
〇〇は△△だろうか。
たしかにこれこれはあれこれだ。
しかしこういうこともある。
なぜなら□□は××だから。
よって〇〇は▽▽だ。
たしかにこれこれはあれこれだ。
しかしこういうこともある。
なぜなら□□は××だから。
よって〇〇は▽▽だ。
早い話、「だろうか/た/し/な/よ」の
5段階で書いていけというのですね。
👉“だろうか、たしなよ”法って、
具体的には一体どうやるの?
その実例と詳しい解説をこちらで
やっていますので、ぜひご覧あれ。
レポートの書き方 大学版【800字例文つき】楽でうまい方法はコレ!
・ハムレットで感想文【800字の例文】”だろうか,たしなよ”で書くと…
またこの方法で書いた就職試験作文の
例はこちら。
・「10年後の自分」で作文【例文つき】3つのコツで就職試験もGo!
このほか3つのテクニックとその実用例は
こちらの記事でもご覧になれますので、
ぜひご参照ください。
・将来の夢で書く就職試験作文!”夢ない”人はどう書く?【例文つき】
・どんな社会人になりたいか 作文の書き方を例文(800字)つきで解説
・「私の挑戦」で作文だ!400字/800字の例文で構成法を教えます
・小論文の構成法はどれがベスト?【800字/400字の例文つき】
どうでしょう。
あなたが書こうとしている感動の経験や
それに込めたい主張は、これらの方法の
どの”型”に流し込むとウマくまとまり
そうでしょうか。
まずそれを考え、どの”型”で行くかを
決めることが先決です。
それが決まったら、あとはカンタン。
レシピ通りに料理していけば
いいんですからね;^^💦
Sponsored Links
まとめ
「最近感動したこと」とか「今までで(人生で)いちばん感動したこと」とかで
作文するよう求められた場合の対応法を
例文つきで解説してきました。
テーマの性質上、構成方法としては
“起承転結”法を主に推す形に
なりましたが、そのほかの可能な方法にも
ふれてきました。
就活の作文・小論文で出題されるテーマは
様々ですので、臨機応変に構成方法も
取捨選択する必要があるわけですね。
👉どういうテーマがよく出題されて
いるかは、こちらの記事で詳細に
情報提供していますので、ぜひ
ご参照ください。
・就職試験の作文 ✒よく出るテーマとその書き方【例文つき】
・就活 小論文の書き方 💡よく出るテーマとその対策【例文つき】
「感動したこと」etc.は作文ばかりでなく
面接でもよく問われるテーマですが、
作文に書けるだけのことが頭にあれば、
面接も、なんら恐れることはないはず
ですよね。
👉面接に向けての周到な対策は
こちらの記事を参考に準備を。
・面接で変な質問が来ても大丈夫👌就活質問集で自信を作っておこう
たかが200字,400字のペラ1枚の文章。
でもその出来があなたの生涯を
決めてしまう可能性も大ありです。
ここはひとつ気合いを入れて、どう書くかの
準備・練習を着実に進めておきましょう!
👉大学生活はまだ終わっていません。
有終の美を飾って出ていくための
ヒントをこちらに集めていますので、
ぜひご参照ください。
・大学生活は楽しい?? 充実した4年間にするための徹底ガイド
ほかにも、わからない点があれば
遠慮なく「コメント」欄から質問を
送信してくださいね。
ともかく頑張ってやりぬきましょ~y(^0^)y
(Visited 37,429 times, 1 visits today)
こんなコメントが来ています