ジョーカー(映画)の笑う病気は嘘?原因は?心から笑ったジョークとは?

ジョーカー(映画)の笑う病気は嘘?原因は?心から笑ったジョークとは?

サクラさん
『バットマン』の悪役
“ジョーカー”が誕生
するまでを描いた2019
年映画『ジョーカー』。

心をつかまれるような
怖さがありましたが、
その一方で意味不明と
いうか、もやもやした
ものも残っています。


Sponsored Links

ハンサム 教授
どういう”もやもや”?

サクラさん
実際に起こったこと
なのか、主人公の妄想に
すぎなかったのか、
はっきりしない部分が
多いんです。

ラストシーンもそうで、
べっとりと血だらけの
足跡を残して病院を脱走
していくのは、その前に
精神鑑定をしていた女性
を殺したんですか❓




ハンサム 教授
ほかに考えようがない
のでは?;^^💦

サクラさん
その前には主人公が例の
大笑いをして、何が
おかしいのかと質問
されますね。

いやジョークを思いつい
たんだ、でも「君には
わからん」と言うん
ですが、それはどういう
ジョーク❔

ハンサム 教授
「君にはわからん(You
wouldn’t get it)」と
言った時の”君(you)”は
観客みんなに向けて
言われた感じもあるね。

もしそうなら、誰にも
わかりっこないという
ことになるかな;^^💦

サクラさん
いろいろに取れて、
正解はない❔…

メチャクチャ曖昧な
映画ですね。

ハンサム 教授
まさにそこを狙ったと
いうようなことを
フィリップス監督自身が
言ってるんですよ。


さてさて、おなじみ”あらすじ暴露”
サービスも今回で第198弾!
(感想文の書き方シリーズ総計では
281回)

採り上げるのは前回に続き、ヴェネツィア
国際映画祭金獅子賞、アカデミー主演
男優賞をはじめ世界の名だたる映画賞を
総なめにした2019年の傑作『ジョーカー』
Joker((((((ノ🤡)ノ
   👇

⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆

👉まだ見ていない人や、あらすじだけ
知りたいという人は、まず前回の記事の
方をご覧いただければと思います。

ジョーカー(映画)のあらすじ⦅ネタバレなし⦆&⦅あり⦆で詳しく紹介

     


さてこの「あらすじ」紹介に続く今回は、
「意味わからん」「難しい」などと首を
傾げる人も多いこの映画について、
トッド・フィリップス監督の発言にも
耳を傾けながら突っ込んで考察を加え、
可能な解釈を探っていこうというもの。

以下のような内容になります。


Sponsored Links


1.先輩”ジョーカー”たちの笑いと違う?

この映画で最も強い印象を残すものの
一つに主人公アーサー・フレックス
(ホアキン・フェニックス)のけたたましい
笑い声がありますね。

この笑いはもちろん、『バットマン』の
悪役”ジョーカー”の原作コミック以来の
お約束。

近年の映画では『バットマン』(1989)の
ジャック・ニコルソン、『ダークナイト』
(2008)のヒース・レジャーの笑い声も
それぞれ忘れがたいもので、一応それらを
踏まえているには違いありません。
👉歴代”ジョーカー”役者の笑いは
こちらでお聴きいただけます。  👇



ただ『ジョーカー』のアーサーの笑いは、
これら先輩たちの、いかにも”ワル”らしい
嘲り挑発するような笑いとはまったく
違いますよね。

なにしろ彼の笑いはほとんどの場合、実は
笑いたくもないのに出てきてしまう
原因不明の発作であり、”pseudobulbar
affect”と呼ばれるレッキとした病気。

そのことで精神科医かカウンセラーに
かかってもいますよね。
👉この病気の実情はこちらでご覧(お聴き)
いただけます。 👇



では映画全編にわたって繰り返される
アーサーの笑いがすべてこの発作で
あったのかといえば、実はそうとも
言えませんね。

つまり”嘘”の笑いもあったようで…


2.アーサーの笑いに3種類あった

そのことは下の予告編動画(👇)をご覧
いただくただけでも一目瞭然。

特に20秒を過ぎたあたりでの
笑いにご注意ください。


自分の意志で笑いを収めていますから、
発作でないことは明らかですね。

そんなわけでアーサーの笑いは決して
単純明快に理解しきれるものではないよう
なのですが、これに関してフィリップス
監督は『ロサンジェルス・タイムズ』の
記事で、以下の3種類の笑いがあると
語っているんですね。

  1. 病苦による笑い(laugh from affliction)
  2. ニセの笑い(fake laugh)
  3. 純粋な笑い(genuine laugh)
上の動画でご覧いただいた笑いが2つ目の
ニセの笑いですが、これは「『人々の
一員』になろうとする」時に出るという、
それなりに切ないもの。

監督自身はこの笑いがお気に入りだ
とも言っています。

Sponsored Links

そして3つ目の純粋な笑いは、発作でも
作り笑いでもなく、まったく自然に出る
笑いであり、映画ではラストシーンへ
来て初めて、ただの一度だけ発生した
というのです。

アーサーの笑いのそのような3分法は
『ロサンジェルス・タイムズ』での
フィリップス発言を集成した次の
動画で明快に説明されています。

英語ではありますが、開始後55秒
あたりから出ますので、ご確認
いただければと思います。



3.唯一純粋な笑いを起こしたジョーク

ザっとそういうワケなんですが、ここへ
来て気にかかるのは、主演のホアキン・
フレックスが唯一純粋な笑いとして
笑っているはずのラストシーンでの笑いは
どんな感じで、それまでとどう違って
いたかということでしょう。

これは映画をすでに観ていても、
しっかり思い起こせるという人は
あまりいないのでは?

そしてそれを引き起こしたという
ジョークの内容は…❓


というわけで映画のラストシーンだけを
切り取った動画を(すでに観た人も
おさらいの意味で)ご覧ください。


例の「君にはわからん(You wouldn’t
get it)」を言ったあとに出る
回想シーンのような情景は、殺害された
両親の傍らにたたずむブルース・ウェイン
少年(のちのバットマンと目される)に
ほかなりません。

ところが、原作からの”お約束”と違い、
この映画でウェイン夫妻を殺したのは
アーサーとはまったくの別人で、しかも
アーサーがそれを目撃したはずもないので、
彼があの場面を回想するというのは
まったく理屈に合わないのです。

これは一体どういうこと❔❓❔


もちろんそれも「わからん」のですが、
私がひそかに温めている推理は
以下のようなものです。

(ウェイン夫妻が射殺されて息子だけ
生き残ったことは警察で聞いていて)
もし生き残った息子が成長して、
復讐を志してスーパーマンの
パロディのような馬鹿げた
格好で出てきたら笑える…



しかももし俺が犯人だと思い込んで
付け狙うとしたら、もっと笑える。


この解釈に根拠はなく(その種の根拠を
与えないのがこの映画のスタイル)、まあ、
それこそアーサーの繰り返す「妄想」を
模倣しているようなものなのですが、
このような考え方をする場合に符節の
合ってくる部分は少なくないと思います。


なにしろ初めてその純粋な笑いを経験した
直後にもアーサーは殺人を犯します。

それは連続殺人の一環ともみなされますが、
ただ逃走時の楽しげな様子からすると、
病苦に根を持つそれまでの犯行とは
まったく違うことに気づかれるでしょう。

むしろ純粋な快楽殺人だったのでは❓




病苦から解放された新しいアーサーは
純粋に悪を楽しむ男──つまりは
“ジョーカー”──になりおおせた…
つまりこうして『ジョーカー』の主人公は
先行する『バットマン』映画の”ジョーカー”
たちに融合していくのでは…
という解釈も可能になってきますね。

Sponsored Links

ところが、この解釈をフィリップス監督は
“No. Definitely not”と上の動画でも
明確に否定していました。
(3分を過ぎたあたり)

すなわちアーサーは”ジョーカー”ではない。

少なくとも従来の”ジョーカー”たちとは
似て非なるものとして創造したのだと
監督は言いたいのでしょう。

 
⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆   


4.”選択肢多数”の物語

では、この差異化のポイントの一つにも
なってくるあの純粋な笑いを引き起こした
ジョークとは❔

これについて監督は「それが何なのかは
言いたくない」としていますが、
私の上記の推理が正解に近ければ、
「言いたくない」のは当然でしょう。

なにしろバットマンの格好や行動自体が
馬鹿げていて笑える…
というシリーズ全体をぶち壊すような
ジョークなのですから:^^💦

   

とはいえフィリップス監督は逃げの一手
だったわけではなく、このジョークを
含む『ジョーカー』の作意について、
かなり率直に語ってくれてはいますよね。

すなわち『バットマン』シリーズ中で彼が
最も影響を受けたという『キリング
ジョーク』(グラフィック・ノベル、1988)
のジョーカーいわく「過去は選択肢多数
(multiple choice)であった方がいい」と。


そして自分の映画『ジョーカー』も
この意味で「選択肢多数の物語」の
一つなのだと。
(1分50秒過ぎから)

そこから監督はこう突っ込みます。

Sponsored Links


映画全体がジョークで、精神病院に
入れられた男のでっち上げかも。

(つまりこの映画は)直接的で
まっ正直な物語ではなく、
一連の暗示のようなものなんです。

どう解釈し、どう経験したいかは
君たち(you)に任されています。

👉『バットマン:キリングジョーク』は
こちらでどうぞ。


⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆


さて、そういった意味での「選択肢多数
の物語」は、現代文学の世界にはすでに
頻出していて、もはやそれ自体で新鮮味を
感じることはあまりないかもしれません。

映画の世界も事情は接近してきている
のでしょうが、『ジョーカー』以前で
最も華麗にこれを実現している映画作品に
マーティン・スコセッシ監督の『キング・
オブ・コメディ』(ロバート・デ・ニーロ
主演、1983)があります。 👇


⦅広告:クリックすると楽天市場へ⦆

『ジョーカー』ではそのロバート・デ・
ニーロに大物芸人マレーの役を依頼し、
デ・ニーロも脚本を読んで「面白い」と
快諾したという話で、この配役自体が
『キング・オブ・コメディ』への
オマージュとも見られています。
(こちらを参照👉 シネマトゥデイ
👉スコセッシ監督は映画を含む日本文化に
強い関心を持つ人で、遠藤周作原作の
『沈黙』の映画化でも知られています。

詳しくはこちらで。

沈黙(遠藤周作)のあらすじを短く&詳しく⦅2017映画 原作の世界⦆

     



観客の参加を求める芸術映画

さて、ここからはいわばオマケ情報。

映画やコミックから芸術全般へと
ぐっと話を広げますので、興味のある
読者さんだけお付き合いください。


フィリップス監督へのインタヴューを
まとめた上記の記事からは色々と面白い
ことが見えてきましたが、その核心にある
のは、『ジョーカー』という映画が、
興行収入最優先で作られた単純明快な
娯楽映画とはどうやら毛色が違うこと。

そしてその作り手であるフィリップス
監督はエンターテイナーであるのと同時に、
あるいはそれ以上にアーティスト(芸術家)
であることを優先する人らしいという
ことですね。

Sponsored Links


上に引用した発言では、特に「直接的で
まっ正直な物語ではなく、一連の暗示の
ようなもの」というところをもう一度、
しっかりと見直してもらえれば
と思います。

モトの英語は”not straightforward narrative
but as a series of suggestions”で、
これはまさに20世紀以降の先端的な
“物語芸術(narrative art)”全般に見られる
顕著な傾向の一つを言い表しています。

そして欧米主導の芸術の世界にこういう
傾向が強くなった要因には多様なものが
ありますが、その一つとして日本の詩歌、
とりわけ俳句が紹介され、詩人や作家に
強烈な影響を与えたという事実がある
ことも言っておきたいのです。

    

というのも、俳句の粋(エッセンス)は
まさに「暗示」(suggestion)のパワーに
こそあります。

そこからどういう「物語」を紡ぐかは完全に
「君たち(you/つまり読者)次第」だという
次第で、これはまさに上の動画で
フィリップス監督の言っていた読者(観客)の
“参加”(participation)を要求する

ということにほかならないのです。

Sponsored Links




たとえば作家・英文学者であり俳人でも
あった夏目漱石は、このような俳句美学を
いちはやく温めていた人でした。

熊本の第五高等学校(現・熊本大学)で
教えていたころ、教え子の寺田寅彦から
いきなり「先生、俳句とは一体どんなもの
ですか」と問われた際に、漱石はこう
即答しています。

扇のかなめのような集注点を指摘し
描写して、それから放散する連想の
世界を暗示する
ものである。
          
 (寺田寅彦「夏目漱石先生の憶い出」)

      7ede860f072f2534e1c9f902c4917158_s
        
この美学からしますと、たとえば
有名なこの俳句

朝顔に
つるべ取られて
貰い水  
 (加賀の千代女)

などは「拙句」だということに
なります。

現に大学時代の親友で俳句の師匠でもあった
正岡子規も「俳句にあらず」とまでけなして
いますが(『俳諧大要』)、それはまさに
この句が「直接的でまっ正直な物語」を完結
させてしまっていて、読者に参加させる
“暗示”を残していないから…


フィリップス監督が俳句に関心をお持ちか
どうかはわかりません。

ただ現代芸術全般の一つの流れとして、
直接的な押し付けでなく”暗示”によって
読者・観客にゆだねる、俳句に通じる
物語方法があり、『ジョーカー』がその
流れに積極的に加わる映画だったとは
言えるのではないでしょうか。
👉漱石・子規のこの俳句美学をめぐっては
こちらの記事もご参照ください。

俳句と川柳の違いは?子規・漱石にその極意を尋ねれば…

夏目漱石「月が綺麗ですね」の出典は?I love youはこう訳せ?

    

芭蕉の俳句 古池や… その意味はどこに?太宰・子規・漱石に聞く

山椒魚で感想文/批評文どう書く?800字/400字の例文つき<



まとめ

おわかりいただけたでしょうか。

映画『ジョーカー』の、とりわけあの
ラストで「意味わからん」状態に投げ
出されてしまったとしても、それは
まあ当然であったのです。

なにしろ監督自身がその「意味」は君たち
(you)次第だ、どう解釈し、どんな風に
経験しようと自由だと言っているのですから。

   

ともかく『ジョーカー』は、一般のアニメや
アクション映画で”正義のヒーロー”に
退治される形で消費されていく”悪”たちを
その発生過程から見届けようとした
アンチヒーロー映画の傑作。

彼らにも言い分はあり、自身の努力では
変えようのない宿命的な境遇もある…
という叫びがホアキンの第一の笑い
(病苦による笑い)からは聞き取れましたし、
周囲に合わせようとする第二のニセの笑い
健常者の多くも思い当たるところでしょう。

Sponsored Links



こうしてみると、いちばん怖いのはむしろ
第三の純粋な笑いなのかもしれません。

最も自然で健康的であるはずが、
快楽的・猟奇的な殺人の引き金に
なっているのだとすれば…(叫び)
👉いずれにせよ『ジョーカー』の主人公は
内面に入り込んで複雑に構想された、
まったく新しいアンチヒーロー

この新しい悪人像が出てくる背景には、
これまで映画や文学が生み出してきた
魅力的な悪役たちがひしめいています。

シェイクスピア劇のリチャード三世や
イアーゴ(『オセロ』)、エドマンド
(『リア王』)をはじめ、悪の魅力が光る
過去の諸傑作に関心がおありの場合は、
是非こちらもご参照ください。

オセロのあらすじを簡単に【&詳しく】漱石講義のコメントつきで

リア王のあらすじ(簡単/詳しく) シェイクスピア悲劇のフーガ

リチャード三世(シェイクスピア)のあらすじ【簡単/詳しく+人物相関図】

      


ドラキュラのあらすじ【簡単&詳しく】原作小説と日本の意外なつながり

透明人間のあらすじ 映画(1933)&原作小説//消えない猫の目の秘密

   


フランケンシュタインのあらすじ 👻原作小説をネタバレありで

ジキルとハイドのあらすじ//スティーヴンソン原作を簡単に【&詳しく】

  


時計じかけのオレンジ(小説)のあらすじ 原作は映画とどう違う?

悪人のネタバレ 小説(吉田修一)は映画とどう違うか【地図つき】

カリギュラ(舞台) カミュ原作のあらすじを簡単に【&詳しく結末まで】

    


さて、これだけの情報が補給されれば、
もう怖いものなしですね。

読書感想文だろうがレポートだろうが、
どんどん書いていけるでしょう。

    

以上の情報と考察をどう料理するかも
もちろん「君たち(you)次第」、
ともかくなんらかのお役に立てばと
願うばかりです。

👉当ブログでは、そのほか日本と世界の
多様な文学作品や映画について
「あらすじ」や「感想文」関連の
お助け記事を量産しています。

参考になるものもあると思いますので、
こちらのリストからお探しください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧

ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/


(Visited 1,785 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ