ニンニクの臭いは何時間で消える?口臭と体臭はまた別…
いや~、ほんと美味しいっすよね、
ニンニクを使った料理って…
え? でも食べないようにしてる?
理由は…
Sponsored Links
もちろんわかりますよ、臭(にお)いが
残るからでしょう;^^💦
でも、その臭いって何時間続くものか
把握してます?
それをわかってないまま、むやみやたらに
ニンニクを避け続けるのは、美味しい
ものを食べる喜びをみすみす逃している
わけで、モッタイナイ話と思いませんか?
そこで本日は、臭いはたいてい何時間ぐらい
続くもので、それをなるべく早く消すには
どういう方法があるか…などについて
科学的なデータをお届けしますので、
よろしくお付き合いください。
口臭と体臭で持続時間が違う
はじめに、口臭と体臭とは別だということを頭に入れましょう。
まず口臭の方はといいますと、各個人の
代謝の活発度にもよりますが、通常の
健康状態であれば3時間程度でほとんど
なくなります。
オッと、安心するのはまだ早い✋
体臭すなわち汗や呼気から出てきてしまう
ニンニク臭は、消化・吸収された成分が
血液を通して全身を巡りながらのもの
なので、そう早くは消えてくれません。
これもその人の代謝やニンニク摂取量に
よりますが、スプーン1杯分のニンニクの
臭いを消すのに約16時間かかることが
実験的に検証されています。
臭いの原因になる という成分は
一般的にそれくらいは体内に残り、完全に
消えるには48時間もかかると
報告されているんですね。
そんなわけですから、3度の食事に
キムチが欠かせないという人からは
臭いが抜けようがない…というのも
理屈としてわかりますね。
ともかく、この時間の長さ自体は人間の
生理現象として変えようがありません。
では、どうしたら、ニンニク料理を
楽しんでかつ「ニンニク臭い」と
思われないですむのか。
その方法をこれから考えていきましょう。
Sponsored Links
臭いのオオモトは?
さて、ニンニクは健康増進効果も抜群の滋養食品で、ほんとに食べなきゃ損する
百薬の長なんですよ。
その薬効の一つにすぐれた抗菌・殺菌・解毒
の効果があって、その主役を担う善玉成分が
ってやつなんですが、
これが臭いの原因となる悪玉でも
あるわけですね。
自生しているニンニクには存在せず、
刻んだり叩いたりすることで化学反応して
生じるんですが、これが体内で分解されて
できるアリルメチルスルフィドという
成分が臭うんです。
口内に残ったものは口臭として、体内に
取り込まれたものは血液内で循環し、
汗からも呼気からも排出されるという
わけですね。
Sponsored Links
臭いを出さない方法
そういうわけで、アリルメチルスルフィドの発生とその持続時間自体には逆らいようが
ないのですから、ここは、それを最小限に
とどめることを考えるしかありません。
考え方は次の2つしかないように
思われます。
取り込みを抑制する。
の血液中への- 体内にできてしまった
アリルメチルスルフィドを
早く排出する。
この2つをできるだけ合理的に実現する
方法を食前・食中・食後のそれぞれの
場合に分けて説明していきますね。
アリシンの取り込みを抑制する成分を
含む飲食物を摂ること。
効果絶大なのが、まずは牛乳。
次に来るのがリンゴですが、
ジュースでは効果半減です。
このほか青汁や、コーヒー・緑茶などの
カフェイン含有飲料、ヨーグルト、
あるいはただの酢でも効果があります。
【食べながら】
アリシンを分解したり、体内に入るのを
防いでくれるものを一緒に摂取する。
ニンニクの臭いを抑えてくれるのが
ポリフェノール!
というわけで、可能ならワインや
緑茶などポリフェノール含有飲料を
飲みながらいただきましょう。
牛乳やリンゴジュースももちろん結構。
【食後、臭いを消すために】
アリルメチルスルフィドを早く
排出するには汗をかくしか
ないんですね。
ジョギングなどの運動や、お風呂や
サウナ、岩盤浴・半身浴も効果が
期待できます。
リンゴを食べるのも結構ですが、
これは食後すぐでないと効果は
あまり期待できません。
これらが無理な場合、あとは
「ブレスケア」とかガムとかで
ごまかすしかありませんね。
Sponsored Links
ニンニクを食べないのは大損
ただし、体質などの違いもありますから、これだけのことをやってもまだ……
という場合も、ないとはいえません。
そもそもニンニクを摂取しなければ
臭いも出ようがないわけですけど、
すでにふれました通り、それは健康の
ためにもあまりにモッタイナイ。
なにしろニンニクに期待できる効能は
こんなにあるんですよ。
・抗菌、殺菌および解毒
・ビタミンB1の吸収を高める
・血栓を作りにくくする
・活性酸素を除去する
【間接的に期待できる効果】
(他の食品との相乗などにより)
・食欲増進
・消化促進、消化不良の改善
・疲労回復・精力増強
・風邪・インフルエンザの予防
・コレステロールの低下・抑制
・血流促進(血液をサラサラに)
・高血圧の予防・改善
・動脈硬化の予防・改善
・冷え性の改善
・便秘・下痢の予防・解消
・胃潰瘍・十二指腸潰瘍の予防
・食中毒の予防
・肝機能強化、肝臓障害の改善
・ウオノメ・タコの予防・改善
・二日酔いの予防・改善
・癌(ガン)の予防・抑制
・アンチエイジング(老化防止)
・糖尿病の予防・改善
これはやはり、積極的にいただかない
手はありませんよね~。
Sponsored Links
まとめ
「酒は百薬の長」だなんていいますが、ニンニクには全然かないません。
しっかり摂取した方がいいに
決まってるんですが、これもやはり
「過ぎたるは及ばざるがごとし」。
刺激が強いので、生のまま多く食べると
胃腸の調子を崩すことままあり、
アレルギー症状が出る場合もあります。
これはニンニクの花。可憐ですね
そして、ニオイの問題…。
これはホントに微妙ですね。
元をたどれば人類も、ほかの動物と同じく
見かけよりは匂いに強くひかれて
恋もしていたはず。
ニンニク臭なんかむしろチャームとして
異性を引き寄せていたかもしれないん
ですよね。
👉悪臭とされるニオイが実は性的な
誘引剤にもなるという人類のフシギを
めぐっては、こちらをご参照ください。
・ワキガが好きな人もいる!体質を嘆かずむしろ悩殺のチャンスと考えよう
それはともかく、ニンニクの場合の
ニオイの予防・対策の方法を上に
詳しく述べてきました。
参考にしていただければ幸いです。
👉みなさんの健康増進を願い、ほかに
こんな記事も書いていますので、
ぜひご参照を!
・カレースパイスにセロトニン増やす効能!辛さの幸福の秘密とは
・山椒と花椒&花山椒・青山椒…の違いは?麻辣の”麻”の決め手はコレ!
・辛い料理で腹痛・下痢?カプサイシンの毒性と効果を知ろう
・休肝日って効果あるの?問題は日数か摂取アルコール総量か
・二日酔いを解消するには?簡単で健康によい方法ベスト5!
それではまた~~~(^O^)/
(Visited 26,820 times, 1 visits today)
こんなコメントが来ています