異邦人(カミュ)で感想文どう書く?【800字の例文つき】
サクラさん
読書感想文はカミュの
『異邦人』で行こうと…
『異邦人』で行こうと…
ハンサム 教授
ほほ~、むずかしそうな
ものに挑戦ですね;^^💦
ものに挑戦ですね;^^💦
サクラさん
これ、ドストエフスキー
の『罪と罰』への挑戦と
いうか裏返しというか…
の『罪と罰』への挑戦と
いうか裏返しというか…
Sponsored Links
ハンサム 教授
罪を犯した人間が
あくまで自分の行為を
「罪」と認めず「罰」を
受け入れて死刑に
なるから?
あくまで自分の行為を
「罪」と認めず「罰」を
受け入れて死刑に
なるから?
サクラさん
ええ。「俺は馬鹿だから
反省なぞしない」という
終戦後の小林秀雄の発言
を思い出しました(😹)
反省なぞしない」という
終戦後の小林秀雄の発言
を思い出しました(😹)
ハンサム 教授
なるほど;^^💦
ムルソーも「反省」の
フリさえ見せれば死刑
にまではならない
だろうから、バカと
いえばバカかな。
でもその「馬鹿」さを
貫いてみせることで、
読者に何かをぶっつけ
ようとしている。
それは小林の場合と
同じかな。
ムルソーも「反省」の
フリさえ見せれば死刑
にまではならない
だろうから、バカと
いえばバカかな。
でもその「馬鹿」さを
貫いてみせることで、
読者に何かをぶっつけ
ようとしている。
それは小林の場合と
同じかな。
サクラさん
バカはバカでも…
ふ~む、書けそうな気が
してきました(😻)
ふ~む、書けそうな気が
してきました(😻)
今回でなんと第214回((((((ノ゚🐽゚)ノ
を数えます”感想文の書き方”シリーズ、
今回は世界文学史上に燦然と輝く
アルベール・カミュの『異邦人』
(1942)に挑戦です。
👇
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
それにしても作品自体を読んで
いないとお話になりません。
まだ全文を読めていない人、または
読んだけど整理できていないという人は、
こちらの「あらすじ」記事を読めば
だいたいのところがわかりますよ~;^^💦
・カミュ 異邦人のあらすじ 🌞簡単/詳しくの2段階で解説
感想文の例(800字)
はい、ストーリーがしっかり理解できたら、さっそく感想文に取り組みましょう。
まずはみなさんのために字数制限800字
(400字詰め原稿用紙2枚)でハンサム
教授が試作した文章をお目にかけます。
たんなる感想でなく論理的・批判的な
突っ込みが主になっていますので、
「批評文」を求められている場合でも
十分通用すると思います。
カミュの『異邦人』は、意味不明の部分に
しばしば困惑しながらも、主人公ムルソーの
不思議さに引き込まれて、なんとか
通読できた。
不思議だと思うのは、たとえば最後に死刑
を待つばかりの状態になって「自分は
幸福だったし、今もなお幸福であることを
悟った」と考えていることで、自分に
置きかえてみると、こんな時に「幸福」を
感じるとはとても考えられない。
さらに自分が「より孤独でないことを
感じる」ために残された望みは「処刑の
日に大勢の見物人が集まり、憎悪の叫びを
あげて、私を迎えることだけだった」
というのが結びになっているのだが、
私なら、こうなったら「孤独」かどうか
などどうでもいいし、それに群衆に
憎悪で迎えられれば「孤独」はむしろ
増すのではないか、ととても不思議に
思ったのだ。
これらの謎を解こうと思って再読した
結果、新たに浮かんだ仮説は、ムルソー
という人物は母親を「深く愛して」いた
ことも、マリイを「たぶん愛していない」
ことも認め、かつ「それにはなんの意味も
ない」という言い方を繰り返すけれども、
実際には、そのような「人とのつながり」
(孤独でないこと)に大きな意味を体感
していたのだろうということだ。
処刑の日にほしいと思った群衆の憎悪の
叫びも、「人とのつながり」の一形態
には違いないからではないか、と。
またそれ以前、ムルソーは「罪」を
悟らせようと説教する司祭に対して突然
怒りだし「君は死人のように生きている
から、自分が生きているということにさえ、
自信がない」のだと罵倒するが、この
考え方も同じ根を持つと思う。
つまりムルソーに言わせれば、キリスト
教の教えに全面的に服従している人は
「死人のように生きている」。
これに対して、宗教はもちろん社会の
慣習(葬式では悲しそうにするとか…)
にも反逆して生きてきた自分には「生きて
いる」と言い切る「自信」は十分あるし、
他人とも生き生きとつながっていたから
「孤独」でもないのだ、と。 (798字)
しばしば困惑しながらも、主人公ムルソーの
不思議さに引き込まれて、なんとか
通読できた。
不思議だと思うのは、たとえば最後に死刑
を待つばかりの状態になって「自分は
幸福だったし、今もなお幸福であることを
悟った」と考えていることで、自分に
置きかえてみると、こんな時に「幸福」を
感じるとはとても考えられない。
Sponsored Links
さらに自分が「より孤独でないことを
感じる」ために残された望みは「処刑の
日に大勢の見物人が集まり、憎悪の叫びを
あげて、私を迎えることだけだった」
というのが結びになっているのだが、
私なら、こうなったら「孤独」かどうか
などどうでもいいし、それに群衆に
憎悪で迎えられれば「孤独」はむしろ
増すのではないか、ととても不思議に
思ったのだ。
これらの謎を解こうと思って再読した
結果、新たに浮かんだ仮説は、ムルソー
という人物は母親を「深く愛して」いた
ことも、マリイを「たぶん愛していない」
ことも認め、かつ「それにはなんの意味も
ない」という言い方を繰り返すけれども、
実際には、そのような「人とのつながり」
(孤独でないこと)に大きな意味を体感
していたのだろうということだ。
処刑の日にほしいと思った群衆の憎悪の
叫びも、「人とのつながり」の一形態
には違いないからではないか、と。
またそれ以前、ムルソーは「罪」を
悟らせようと説教する司祭に対して突然
怒りだし「君は死人のように生きている
から、自分が生きているということにさえ、
自信がない」のだと罵倒するが、この
考え方も同じ根を持つと思う。
つまりムルソーに言わせれば、キリスト
教の教えに全面的に服従している人は
「死人のように生きている」。
これに対して、宗教はもちろん社会の
慣習(葬式では悲しそうにするとか…)
にも反逆して生きてきた自分には「生きて
いる」と言い切る「自信」は十分あるし、
他人とも生き生きとつながっていたから
「孤独」でもないのだ、と。 (798字)
どうです?
うまくまとまっているでしょう。
これをそのままコピペすることは
もちろん厳禁ですが、適宜、自分らしい
ものに文章を変えて使ってもらうのは
かまいませんよ~;^^💦
もちろん採り上げるテーマも上記の
感想文では多少哲学的な議論に走って
いますが、そうではない感情的な部分で
主人公をはじめ、その周りの登場人物の
心理について、自分の感じたことを
率直に書いていけばいいんですよ。
それぞれの人物がどなんな人で、それぞれ
どんな問題があるかは、最初に紹介した
「あらすじ」記事の方で、かなり書き
こんでていますので、そちらを参考に
してもらえればと思います。
Sponsored Links
『罪と罰』の裏返し?
ところで、冒頭でサクラさんも言っていましたが、この小説、殺人罪を犯して
拘束された青年のその後の物語だという
点で、ドストエフスキーの『罪と罰』と
共通しますよね。
その青年がまあモテる男で、ソーニャや
マリイのような若い女性に愛される
というあたりも同じです。
でも大きな違いが「悔恨」するかしないか、
というところで、『異邦人』はこの点を
テコにした『罪と罰』へのアンチテーゼ
(反転、裏返し…)のようにも読める
わけですね。
この2つの名作を比較対照してみれば、
かなり高度な感想文やレポートが
書けるんじゃないでしょうか。
👉『罪と罰』について手っ取り早く
知りたい場合はこちら。
・ドストエフスキー 罪と罰のあらすじ【詳細版 後編】と感想文
・ドストエフスキー 罪と罰のあらすじ:簡単版と【詳細版 前編】
👉ドストエフスキーへのカミュの
強い関心は、これも有名なエッセイ集、
『シーシュポスの神話』に明らかです。
👇
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
「条理」の立った感想文へ
ところでこの『異邦人』、実存主義文学だとか「不条理の文学」だとか、いろんな
レッテルが貼られています。
「不条理」というとなんだかタイソウに
聞こえるかもしれませんが、モトの
フランス語は”absurde”(アプシュルド。
英語の”absurd”にほぼ相当)で、要するに
筋道が立ってなくてバカバカしい…
といった意味なんですね。
これを逆手に取って、この小説も「条理」が
立たない「バカバカしい」世界だ…という
議論をするのも一つの手ですね。
ただその場合も、内容が「不条理」だから
論じ方も「不条理」でいい…
ということにはならないので、文章は
あくまで「条理」の立った説得力の
あるものを目指さないといけません。
では、『異邦人』で読書感想文を書く
場合、上に見てきたもののほかに、
どんな「条理」がありうるでしょうか。
たとえばこんな点に目をつけたら?……
といったところを、いくつか挙げて
おこうと思います。
Sponsored Links
「何の意味もない」ということの意味
上の感想文でも言及していたように、「それは何の意味もないことだ」という
趣旨の発言をムルソーは繰り返しますが、
その場合の「意味」って何なんでしょうね?
「人生が生きるに値しない」ことは誰でも
知っていると言い、また「人生の意味」
なんてないとも言うところからみると、
そのような場合の「意味」は「値」とも
言い換えられるんでしょうかね。
また結婚などについて「何の重要性もない」
という言い方をしていたところからすると、
おそらく「重要性」とも言い換えても
いいのかな?
要するに、たとえば「結婚」が普通の人に
とってもつと思われている価値や重要性、
すなわち「意味」を彼は認めない
というわけです。
でも、それを認めないという思想や感覚を
もつことが避けられないとしても、その
感覚のとおりに発言し、行動することは
社会生活上、多くの支障を来たします。
この小説が不思議なのは、検事も言う
とおり「インテリ」であるムルソーに
そのことがわからないはずはないのに、
あたかもわざと知らんぷりするように
振る舞っている感じがすることです。
Sponsored Links
感情の欠落……その実態は?
理解力は十分ありながら、通常の人なら感じるであろう感情を感じないまま
行動してしまうムルソー。
今時なら「アスペルガー症候群」だとか、
ひどい場合には「サイコパス」とさえ
言われてしまいかねないわけですが、
ムルソーの場合、健常な感情をあえて
ブロックしながら突き進む信念の人…
のように見えなくもありません。
断頭台(ギロチン):フランスでは1981年まで使用。
たとえば母の死に際して涙一滴こぼさず、
それでも「もちろん、母を深く愛して
いた」と言う。
感情がないわけではなく、その表現が
世間のお約束に合致する場合を徹底して
忌避し続け、結局その生き方に命を賭ける
形になってしまった……
ということかもしれません。
「何の意味もないことだ」という彼の
口癖もそのような反逆的な生き方の
反映でしょう。
つまりそんなお約束に「値」はないから、
自分は従わないんだ、と。
処刑の日に大勢の見物人が「憎悪の叫びを
あげて、私を迎える」ことを望むという
姿勢にもそのような反逆的な生き方への
自信を読むべきなのかもしれません。
👉カミュの世界、また「不条理」の文学・
・哲学に関心をもたれた方は是非
こちらもご覧ください。
・ペスト(カミュ 小説)のあらすじ⦅2020コロナ禍の予言がここに?⦆
・カリギュラ(舞台) カミュ原作のあらすじを簡単に【&詳しく結末まで】
・カフカ 城のあらすじ⦅ネタバレあり⦆ “もてる男”Kをどう解釈?
・カフカ 変身のあらすじ 簡単/詳しくの2段階で解説
ニヒリズムはどこから?
「人生が生きるに値しない」ことは誰でも知っているとムルソーは言い、一般に
いわれる「人生」の「意味=価値」を
否定して、ことあるごとに「何の意味も
ない」と達観する。
Sponsored Links
これはある種の「ニヒリズム」に違い
ありませんが、ただ「何かを悔いるという
こと」が自分にはない、「悔恨」することは
ないとも繰り返していますね。
過去はすべて自分のものとして受け入れ、
心は「これから来たるべきもの」にのみ
奪われている、と。
こうなると「ニヒリズム」ではあっても、
決して無気力ではない「強いニヒリズム」。
そう、あのニーチェを思わせるものですね。
👉カミュにも影響したとされる
この思想家については、ぜひ
こちらもご参照ください。
・ニーチェ ツァラトゥストラは読みやすい 😹笑って読める訳は?
・ニーチェ:人生の名言「復讐と恋愛にかけては女は男より野蛮
・嫌われる勇気 早わかり:アドラー心理学の源流にニーチェ
・タトゥー(刺青)を入れて後悔しないには?ニーチェ先生に聞く
まとめ
さあ、どんなものでしょう。これらのポイントのどれか、あるいは
いくつかの組み合わせから自分なりの
考えを打ち立てていくことができれば、
きっと素晴らしい感想文になりますよ。
どうでしょう。
なんとか書けそうでしょうか、
読書感想文。
ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でもやっぱり自信が…
だってもともと感想文の類が苦手で、
いくら頑張って書いても評価された
ためしがないし(😿)…
具体的に何をどう書けばいいのか
全然わからない( ̄ヘ ̄)…?
Sponsored Links
う~む。そういう人は発想を転換して
みるといいかもしれない;^^💦
そもそも日本全国で盛んに奨励されている
読書感想文の発祥の源は「コンクール」。
各学校の先生方の評価基準もおのずと
「コンクール」での審査に準拠する
形になっているのです。
だから、読書感想文の上手な人は
そのへんのことが(なんとなくでも)
わかっている人。
さて、あなたはどうなのかな?
👉「コンクール」での審査の基準を知るには
実際に出品され大臣賞などを受賞している
感想文をじっくり読んで分析してみるのが
いちばんの早道。
こちらでやっていますので、
ぜひご覧ください。
・読書感想文の書き方【入賞の秘訣4+1】文科大臣賞作などの分析から
・セロ弾きのゴーシュで読書感想文!コンクール優秀賞作(小2)に学ぶ
・アルジャーノンに花束を の感想文例!市長賞受賞作【2000字】に学ぶ
そちらで解説している「書き方」を踏まえて
当ブログでは多くの感想文例を試作・提供
してきましたが、このほどそれらの成果を
書籍(新書)の形にまとめることができました
ので、ぜひこちらも手に取ってご覧ください。
👇
⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ
買う前にその「予告編」が見たいという人は
こちらでどうぞで。
・読書感想文 書き方の本はこれだ!サイ象流≪虎の巻≫ついに刊行!!!
👉上記の本『読書感想文 虎の巻』は
当ブログで提供し続けてきた「あらすじ」
や「感想文」関連のお助け記事の
ほんの一部でして、載せきれていない
記事もまだまだ沢山あります。
気になる作品がありましたら、
こちらのリストから探して
みてください。
・「あらすじ」記事一覧
・≪感想文の書き方≫具体例一覧
ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/
Sponsored Links
(Visited 5,456 times, 1 visits today)
こんなコメントが来ています