不思議の国のアリスで感想文【小学生も使える1000字の例文】 | 笑いと文学的感性で起死回生を!@サイ象

不思議の国のアリスで感想文【小学生も使える1000字の例文】

サクラさん
小学生の妹に弱みを
握られて『不思議の国の
アリス』で読書感想文を
書かされることになった
んですが、何を書いた
ものか…(😿)

ハンサム 教授
君自身が思ったことで
いいのでは?


Sponsored Links

サクラさん
じゃあ、こんなバカな
ことあるわけない
じゃん…とか?

ハンサム 教授
でも、そんなバカな
ことをなぜ書くん
でしょう。

書いたのはとても頭の
いい数学者なんです
けど…;^^💦

サクラさん
考えすぎて病気になった
んじゃないでしょうか。

ハンサム 教授
アハハ、病気っぽい
感じはたしかに
ありますね:^^💦

赤ちゃんが「ブタ」呼ば
わりされると、実際に豚
になってしまったり…


 
そういう”ありえない”
出来事の流れが一つの
パターンになっている。

サクラさん
そこはなんだか
ゾッとします(叫び)

ハンサム 教授
そういうヘンなところに
目をつけることから
始めてみたら?

小学生でもOKなやさ
しい文章で書けるん
じゃないかな。


というわけで、おなじみ”感想文の書き方”
シリーズ、記念すべき第250回!

ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』
(Alice’s Adventures in Wonderland,
1865)に挑戦で~す((((((ノ゚⊿゚)ノ
   👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

👉全文を読み返す時間がないとか
あらためてポイントを整理したいとかの人は、
こちらでストーリーをインプットして
くださいね。

不思議の国のアリス 原作のあらすじ ハチャメチャすぎて怖い?

    



読書感想文『不思議の国のアリス』(1000字)

さて、これで話の流れはわかって
もらえたことにして、読書感想文に
取りかかりましょう。

今回は1000字(原稿用紙2.5枚)程度で
という小学校の感想文にサクラさんと
ハンサム教授が取り組んで完成させた
例文という設定です。

文体をそれらしく変えていけば、中学・
高校、あるいはそれ以上の感想文や
読書レポートとしても通用する
オールマイティな内容になっていると
思いますので、ぜひご活用ください。

引用文は上記角川文庫からです。

 『不思議の国のアリス』は
不思議なことばかり次々に
起こる長いお話でした。


 なかでも私がびっくりしたのは、
第6章で、公爵(こうしゃく)夫人が
投げてよこした赤んぼうをアリスが
受けとめて、あやしてから顔を
のぞきこんだ場面です。

「すごく上を向いた鼻があって、
人間の鼻というよりブタの鼻」
で「しかもその目は、赤んぼう
にしてはあまりにも小さく
なって」いたのです。


 私はぞっとして、これはまるで
ホラー映画だと思いました。

この子は投げられる前にも、
フライパンやお皿を投げつける
などの虐待を受けていたので、
ここから連れ出さないと殺されて
しまうとアリスはあせっていたの
ですが、もう一回顔をのぞくと、
今度は「どこから見てもブタ」
でした。

    

 なぜブタになるのか不思議だった
ので前に戻って読み返してみると、
公爵夫人がアリスに
「だからだよ。ブタ」
と言うのですが、その「ブタ」は
赤んぼうのことを言ったものだと
後でわかります。

そこで私が思ったのは、この時に
人間だった赤んぼうが本当にブタに
なってしまうのは、公爵夫人の「ブタ」
という言葉が呪いのような魔法的な
力をもって、アリスの頭を支配して
しまったからではないかという
ことでした。

Sponsored Links


 そう考えると、この「不思議の国」
で起こる不思議は、それが起こる前に
アリスが思ったり、だれかが言うのを
聞いたりしていて、それがすぐ後に
現実になってしまうという場合が
多いとわかってきました。

たとえばそもそもアリスの体が大きく
なったり小さくなったりすることの
始まりは、「ワタシヲオノミ」という
札のついた薬を飲んだことでした。

これは、その前にアリスは
「ああ、望遠鏡みたいに、のび縮み
できたらなあ!」と思っているので、
それが実現したということだと
思うのです(第1章)。

小さくなる時には、もとは小石だった
ケーキを食べるのですが、その前にも、
これを食べれば「きっとわたしの
大きさが変るはず。これ以上大きく
なりようがないから、小さくなれるわ」
と考えていました(第4章)。
 
   

 こういうことをくりかえしていく
うちにアリスはだんだん強くなり、
ラストでは女王様が
「この者の首をはねよ!」
とさけんでも
「なによ?あなたたちみんな、
ただのトランプじゃないの!」
と言い返すほどです。

アリスのこういう成長をとおして
作者が言いたいことは、
「心に思うことは、なんでも、
いつかはかなうから、あきらめ
ないで」ということなのかな
と思いました。
           (995字)

どうです?

よく書けていると思いませんか?

これをそのままコピペすることは禁止
(バレるとヤバい)ですが、ところどころ
つまみ食いして、自分らしい文章に
変えて使ってもらうのはかまい
ませんよ~;^^💦


400字、800字などもっと短い字数の
場合は、あらすじを書いているところ
とか、必要なさそうな部分を切り捨てて
スリム化してください。

逆にもっと字数がほしい場合は、
自分の経験や考えをどんどん入れて
膨らましていけばいいわけです。

Sponsored Links


チェシャーネコはどこがどう変なのか

もちろん上記の例文は、一つの
見方をもとにして書かれたもの。

自分はそういう見方をしなかった
とか、違う読み方のほうがもっと
おもしろいとか思うのなら、まねを
する必要なんか全然ありません。


では、どんな読み方が?…

たとえば「不思議の国」に迷い込んだ
アリスはヘンテコな登場人物に
次々に出会いますよね。

うさぎ、ドードー鳥、青虫、
チェシャーネコ、いかれ帽子屋、
公爵夫人、赤の女王様、その他色々…

   
   アリスとドードー(テニエル画)

かれらのうち、いちばんおもしろい
と思った人物(人間じゃなくてもいい)
について、どこがどうヘンでおもしろい
のか、徹底的に分析してみたら
いいんじゃないでしょうか。


たとえば女王様なら、「この者の
首をはねよ!」とすぐに言いだす
横暴ぶり…。

これ、作者が生きていた時代の
王室や政治家へのイヤミが混じって
いるのかもしれません。

そのへんを調べてみるというもの
アリですね。

Sponsored Links


あるいはチェシャーネコ。

いつもニヤニヤ笑いしているこの猫、
からだ全体が消えてもまだニヤニヤ
笑いだけが残っているという、なんだか
“本末転倒した存在”(🙀)。

これ、思い描くことできます?
  

映画などではこれをどう表現しているのか
調べてみてもおもしろいのでは?

この『アリス』、実は映画の発明から
10年とたたない1903年にはすでに
映画化されていたんですが、そこでは
どう表現されているか、ためしに
こちらの動画をのぞいてみてください。

9分あたりからです。👇


で、この”本末転倒した存在”は、
話す内容も”本末転倒”しています。

どちらへ行けばいいかという
アリスの質問には
「それは君がどこに行きたいかによるね」
と答え、
「どこかに着きさえすれば」
と言うと、
「そりゃあ、着くだろうよ。
そこまで歩いて行けばね」…

答えにならない答えばかりなのですが、
結局、ここでは、自分を含め
「みんな気がくるってるんだ」と
言いだします。

どうして自分がくるっていると
わかるのかという質問に対しては
「イヌは気がくるっていない」と
確認した上で、こう説明します。

Sponsored Links

イヌは怒るとうなり、
うれしいとしっぽをふる。

ところがおれは、うれしいと
うなり、怒るとしっぽをふる。

それゆえ、おれは気が
くるっている。


ん? 詭弁だと思います?

思うなら、どこがどう論理的に
まちがっているのかきっちり
証明してみせてもらえませんか?

そういうことをやっていけば、
たちまち素晴らしい感想文または
批評文ができてしまいますよ!

Sponsored Links


まとめ

さあ、これでもう書けますよね、
『不思議の国のアリス』の読書
感想文またはレポート。

ともかくジャンルとしては長編童話
といえるわけですが、女の子を主人公
としたたいていの童話からは突出した、
まったく型破りの作品ですよね。

この意味で、ほかの”童話らしい童話”と
どう違うのかを考えていけば、高度の
感想文ないし読書レポートになると
思いますよ。
👉ペロー、グリム、アンデルセンなど、
女性を主人公としたメジャーな童話については
これらの記事で情報提供していますので、
ぜひご参照を。

シンデレラのガラスの靴:小ささの意味は?原作は中国起源?

白雪姫は怖い?こんなに違う原作(グリム童話)とディズニー映画

      


赤ずきんのあらすじ: グリム童話とペロー童話でどう違う?

童話 人魚姫(アンデルセン)のあらすじ💛本当は怖い恋物語

赤い靴(アンデルセン童話)原作のあらすじ:怖いのはどこ?



雪の女王(アンデルセン)のあらすじ💛アナ雪”原作の怖い童話

小泉八雲の怪談 雪女のあらすじ⛄破局を呼び込む”宿命の女”?


さあ、これでもうOKですね、感想文。

ん? 書けそうなテーマは浮かんで
きたけど、でもやっぱり自信が…

だってもともと感想文の類が苦手で、
いくら頑張って書いても評価された
ためしがないし(😿)…
具体的に何をどう書けばいいのか
全然わからない( ̄ヘ ̄)…?

Sponsored Links


う~む。そういう人は発想を転換して
みるといいかもしれない;^^💦

そもそも日本全国で盛んに奨励されている
読書感想文の発祥の源は「コンクール」。

    

各学校の先生方の評価基準もおのずと
「コンクール」での審査に準拠する
形になっているのです。


だから、読書感想文の上手な人は
そのへんのことが(なんとなくでも)
わかっている人。

さて、あなたはどうなのかな?
👉「コンクール」での審査の基準を知るには
実際に出品され大臣賞などを受賞している
感想文をじっくり読んで分析してみるのが
いちばんの早道。

こちらでやっていますので、
ぜひご覧ください。

読書感想文の書き方【入賞の秘訣4+1】文科大臣賞作などの分析から

セロ弾きのゴーシュで読書感想文!コンクール優秀賞作(小2)に学ぶ

    

アルジャーノンに花束を の感想文例!市長賞受賞作【2000字】に学ぶ

 

そちらで解説している「書き方」を踏まえて
当ブログでは多くの感想文例を試作し
提供してきましたが、このほどそれらの
成果を書籍(新書)の形にまとめることが
できましたので、ぜひこちらも
手に取ってご覧ください。
  👇

⦅広告⦆クリックすると楽天市場へ

買う前にその「予告編」が見たい
という人は、こちらでどうぞで。

読書感想文 書き方の本はこれだ!サイ象流≪虎の巻≫ついに刊行!!!

    

👉上記の本『読書感想文 虎の巻』は
当ブログで提供し続けてきた「あらすじ」や
「感想文」関連のお助け記事のほんの一部
でして、載せきれていない記事もまだまだ
沢山あります。

気になる作品がありましたら、
こちらのリストから探して
みてください。

「あらすじ」記事一覧

≪感想文の書き方≫具体例一覧


ともかく頑張ってやりぬきましょー~~(^O^)/



(Visited 6,427 times, 1 visits today)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ